最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:12
総数:42732

6年 図工

画像1 画像1
 卒業制作で、オルゴール箱を作っています。想像力が素晴らしいです。

昼の放送

画像1 画像1
 今日は、4年生の人権学習の発表と給食委員会からのお知らせでした。

4年 万引き防止教室 国語

画像1 画像1
 万引き防止教室を行いました。しっかりと考え、意見や感想を発表していました。国語は、不思議図鑑を作ろうです。質問を受けましたが、子どもの不思議は鋭いです。楽しい不思議図鑑ができそうです。

5年 SUBARU工場見学

画像1 画像1
 午前中は、SUBARU工場見学に行きます。社会で勉強したことのまとめをしてきます。

4年 命の授業

画像1 画像1
 5校時は、講師の方による「命の授業」を実施しました。折り紙にはりで穴をあけ、その大きさから生まれてくる赤ちゃんの人形までを体感しながら勉強しました。

昼の放送

画像1 画像1
 今日の放送は、1.2年生の人権発表でした。ビデオを視聴した感想をしっかりと言えました。

朝行事

画像1 画像1
 今年最後の「たてわり活動」でした。ちょっと寒かったですが、各班「鬼ごっこ」や「ヘビじゃんけん」など楽しんでいました。

5年 書き初め練習

画像1 画像1
 3.4校時は5年生です。「世界の国」を書いています。とても丁寧にゆっくり確かめながら書いています。

6年 書き初め練習

画像1 画像1
 「伝統を守る」を書いています。5文字なので「る」を書けずに終わってしまったり・・・。でも6年生です。2枚目はきっちりバランスを考えて書いていました。

いずみ学級 国語

画像1 画像1
 漢字の勉強をしています。「楽しい」?「し」は「楽・・・」送り仮名は難しいです。

2年 体育

画像1 画像1
 少し風があり、冷たく感じる午後となりましたが、子どもたちは元気いっぱい。大きい声を上げながら、縄跳びにチャレンジしています。

6年 理科 社会

画像1 画像1
 理科は、電気の性質や働きを勉強します。発電について学習しています。「強く回すと電球が切れます」。「え?」言われた途端にそろりそろり。興味を持って楽しみながら学習して欲しいです。社会は、条約改正。覚える用語が多く大変です。

3年 書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3.4校時は、3年生。「友だち」を書いています。初めての経験で、けっこう悪戦苦闘しています。机の上で書くのとはだいぶ違います。

4年 書き初め練習

画像1 画像1
 日差しがあり外は暖かいですが、体育館はひんやり。でも児童は熱中して書いています。大きく堂々とした字を書いています。

1年 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 風邪気味の児童も増え、欠席者もいるため、給食は残量が出るかなと思っていたのですが、みんな「パクパク」食べています。おかわりもいっぱいしました。

6年 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はホタテのクリームシチューでした。大きめのホタテがたくさん入っていました。

昼の放送

画像1 画像1
 今日の放送は、5年生の人権学習の発表でした。

2年 生活 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数は、復習です。できた人から丸つけをしています。生活は2学期に勉強したことのまとめです。町探検など、いろいろと勉強しました。

5年 理科 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語は、「言葉で伝える,心を伝える」を学習しています。今の子どもたちにとってとても大切な内容だと思います。

4年 歯磨指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 1.2校時に、歯磨き指導を行いました。歯垢の話や歯垢の落とし方、歯ブラシの使い方など、模型も利用しながら勉強しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校通信

保健関係

学校いじめ防止基本方針

配布プリント

太田市立宝泉南小学校
〒373-0846
住所:群馬県太田市中根町261番地1
TEL:0276-31-0518
FAX:0276-32-3995
Mail:hounanアットマークota.ed.jp