最新更新日:2024/06/27
本日:count up47
昨日:414
総数:739660

9/8(金)1年生 音楽

音楽の授業で、音源を一人一人に送り聞き分けていました。個々に送ることで、聞き直したり、前に配られた他の音と比べたりすることができるようです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(木) 2年生学校保健委員会を実施

 6時間目,2年生はTV放送の形で学校保健委員会に参加しました。
 保健センターの高橋仁美先生を講師にお招きし,「がんについて学ぼう」のテーマでお話を聞きました。クイズ形式の問題を解く場面もあり,がんに関する知識を興味をもちながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(木)あおば学級 数学

あおば学級の数学の授業です。一人一人に応じたペースで進められています。視覚的にわかりやすく板書されていました。それを参考に考えることもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(木)3年 技術

夏休み中に調べたり考えたりしたことを元に、発表の準備をしていました。
教員から発表のポイントが示されました。よりわかりやすく伝える工夫があると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(木)1年生 理科

夏休みの自由研究の発表を行っていました。調べてまとめ、自分で考えたことを言葉と画像でアウトプットしていました。これからもアウトプットすることを大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(木)3年体育 選択

3年生が種目選択の授業を行っていました。バスケットボール、ハンドボール、サッカーの中から自分で種目を選択して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(水)2年生 国語

本時のめあて・・あらすじを整理して、疑問をもとう
まとめ・・授業前と後の変化 単元を通して考えたい疑問

今日の1時間で何を考え学習するのか、とてもわかりやすいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(水)環境整備員

環境整備員の方々が、グラウンドや中庭の除草作業をしてくれています。夏休み中に伸びた草などを刈り、気持ちよく体育の授業や部活動ができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(水)2年生 英語

英語の授業でタブレットを活用してしました。教科書に掲載されているQRコードをタブレットで読み取り、音声を聞いていました。タブレットを持ち帰ったときには、家庭でも聞くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(水)あおば学級 家庭科

家庭科できんちゃく袋を作っていました。ポケットを作る、スナップとボタンをつけるなど一つ一つ丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(水)タブレット活用について

夏休み中、タブレットを持ち帰りました。今後の活用方法について考えるために、一人一人の活用状況を確認しました。ご家庭でも一度話をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5(火)授業開始4

まだまだ暑さは続くようですが、生徒も教職員も暑さ対策をしながら、学校生活をしていきます。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5(火)授業開始3

ALTと1対1で話をする姿も見られました。あおば学級やグローバル教室では個の進度に合わせて、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火)授業開始2

タブレットを活用した学習も多くの学級で進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火)授業開始1

授業が始まりました。運動場では、ソフトボール、プールでは水泳、多目的室ではダンスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月)給食

久しぶりの給食です。4時間のテスト後、しっかり食べる姿が見られましたえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月)陸上部

半田運動公園陸上競技場で開催された半田祭に陸上部が出場しました。今までの練習の成果が出て、自己新記録を出した生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月)校内の掲示板

廊下にある掲示板には、9月の行事予定や美術部の生徒が描いた絵が描かれています。美術部の生徒は季節にあった絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月)あおば学級 国語

夏休みに集めた題材で俳句を作る準備をしていました。どのような俳句ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月)実力テスト

今日は今の自分の力を確かめるための実力テストを行っています。
自分で学習していることをいかにアウトプットできるかが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 3年進路相談会(希望者) 教育相談
2/2 3年進路相談会(希望者) 教育相談

学校概要

いじめ防止基本方針

学校だより(叡智)

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

その他

学校運営協議会

東浦町立東浦中学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字障戸19番地
TEL:0562-83-2101
FAX:0562-83-9650