TOP

アイヌ文化学習 4年生

 11月13日(月)4年生のアイヌ文化学習が行われました。「きつねのチャランケ」という千歳川を舞台にした伝承や、アイヌ文様の意味について学習することができました。
 特に伝承の物語を聞くだけではなく、「サケへ」(繰り返す詞)を子供たちが一緒に言う場面がありました。とても上手に言えた時に講師の先生から、「ピリカ!」(上手です、いいね)とおほめの言葉をいただき、とてもうれしそうでした。
画像1画像2

先生方による 朝の全校読み聞かせ でした!

画像1画像2画像3
 読書月間の取組として、9日(木)の朝は先生方が自分が担任する教室を離れて、普段とは違う教室で、読み聞かせを行いました。子どもたちも誰が来て、どんなお話を読んで呼んでくれるか楽しみだったと思いますが、実は先生方も「楽しみ半分、そして緊張半分」だったのです。職員室にはいくつかの本が用意され、先生方同士でどれを読もうか、どの本が楽しんでもらえるかという話をしながら、本を選んでいました。
 どの教室を見ても、この読み聞かせの時間を楽しんでいる様子が見られました。来週はめぐみのアリスの皆さんによる「読み聞かせスペシャル」です!
 

3年生 アイヌ文化学習

画像1画像2画像3
 上野亜由美さん、中原直彦さんをお招きして、3年生対象に、「アイヌ文化学習」を行いました。
 千歳アイヌに伝わるウポポ(座り歌)を歌ったり、ホリッパ(輪おどり)を踊ったりとアイヌ民族に伝わる伝統芸能に親しむことができました。またアイヌ語に関するクイズコーナーもあり、現在よく知られている北海道の地名が、アイヌ語との関連も強いことなども、学ぶことができました。

めぐみのアリス 休み時間企画「クリスマスオーナメントを作ろう!」

 本校は現在「読書月間」が始まりました。この期間には、子どもたちがいつもよりもたくさんの本にふれ、読書に親しんでもらえるように様々なイベントが企画されています。
 今回は、休み時間に図書室に集まり、「クリスマスオーナメント(かざり)」を作りました。写真にもあるように、中休み(低学年)にも昼休み(高学年)にもたくさんの子どもたちが参加しました。図書ボランティアの皆さんにも優しく教えていただき、たいへん喜んでいました。
 読書月間の企画は、まだまだ続きます。来週は、めぐみのアリスの皆さんの「読み聞かせスペシャル」が行われます。楽しみですね!
画像1画像2画像3

文教大附属高で調理実習を行いました

画像1画像2
 コロナの制限も緩和され、調理実習も制限なく行うことができるようになりました。今回は6年生が文教大附属高校を訪れ、調理室を利用させていただく形で、実習を行いました。生徒の皆さんも、お手伝いやアドバイスをしてくれて、おいしい豚汁を作ることができました。
 様々な地域の皆さんとのかかわりの中で、本校の子どもたちが成長していること・育てていただいていることを実感した本日の活動でした。

10月28日 学芸発表会 一般公開 5年生・6年生

画像1画像2
5年生「やってみよう」「何度でも」
 高学年となり様々なことに挑戦してきた5年生。学芸発表会でも、ダンスや合奏・合唱で挑戦することの素晴らしさを伝えていました。様々な演出で会場が一体となり、子どもたち全員が楽しみながら、表現できていましたね。

6年生「さとうきび畑の唄」
 小学校生活最後の学芸発表会である6年生。今回の劇で戦争の悲惨さや平和の尊さを伝えてくれました。せりふの1つ1つを大切に演じる姿は、さすが6年生。観ている方々も涙するなど、感動の劇でした。

 今年度は久しぶりの制限のない学芸発表会でした。地域の方々を含め、たくさんの方々に来校いただき、温かな拍手をいただきました。本当にありがとうございました。

10月28日 学芸発表会一般公開 ひまわり・4年生・3年生

画像1画像2画像3
ひまわり学級「お城の音楽祭」
 演目名に”音楽祭”とあるように、ひまわり学級の1人1人が様々な楽器のすばらしい演奏を披露して、お客さんを驚かせていました。

4年生「15ひきのねこたち」
 それぞれ特徴のあるねこたちを、上手に演じていました。照明から音響、大道具まで自分たちで行うなど、まさに自分たちで創りあげた劇でした。

3年生「アンダーザーシー ほか」
 皆さんに親しまれているディズニーの世界を、今年から取り組んでいるリコーダーや合奏で豊かに表現していました。合唱の声もきれいでしたね。

10月28日 学芸発表会一般公開 1年生・2年生

画像1画像2
1年生「シン・ブレーメンのおんがくたい」
 小学校での初めての学芸発表会でしたが、堂々とした演技やかわいらしい踊りを披露して、お客さんを楽しませていました。

2年生「はだかの王様」
 1つ1つのせりふを気持ちをこめて伝えることができていました。いつもの2年生らしく元気いっぱいの発表でしたね。

学芸発表会児童公開

 10月25日(水)は「1回目の本番」児童公開日でした。久しぶりに全校児童が参加できる児童公開ということもあり、子どもたちのわくわくドキドキした気持ちが会場に満ち溢れていました。
 各学年の発表、とても素晴らしかったです。何より演じること、演奏すること、そして表現することを楽しんでいる子どもたちの姿がありました。それがまさに学芸発表会のねらい・目標でもあります。
 「1回目の本番」を経て、子どもたちの気持ちはさらに高まりました。保護者の皆様に喜んでいただけるように、残り2日間仕上げの練習をがんばります!
画像1画像2画像3

いよいよ明日は児童公開です!

画像1画像2画像3
 明日の児童公開に向けて、各係の子どもたちが前日準備を行いました。令和元年度以来の、全校児童が参観する形での実施です。
 今週28日(土)の一般公開に向けて、子どもたちの気持ちはますます高まっています。当日は、学年の発表はもちろんですが、縁の下の力もちである各係の子どもたちの活躍にも注目していただけたらと思います。「1回目の本番」がんばります!

「石狩管内どさんこ子ども会議」に参加しました

画像1画像2画像3
 後期がスタートして、現在学芸発表会モード一色です。練習も本番に近い形になり、子どもたちの気持ちも高まっています。
 さて、先週14日(土)に「石狩管内どさんこ子ども地区会議」が行われ、本校からも3名の児童が参加しました。テーマは「いじめのない学校」です。オンライン上で様々な校種の児童生徒の皆さんと交流し、自分の考えをしっかり伝えることができました。約2時間の会議でしたが、最後まで集中して取り組む姿が印象的でした。

学芸発表会特別時間割開始です!

画像1
 10月28日の学芸発表会に向けて、いよいよ特別時間割の開始です。
 体育館では本番を想定して練習が、本格化していました。
 10月がスタートしたばかりですが、3連休や秋休みなどもあり、意外と本番までの日数がありません。
 保護者の皆様の期待に応えられるように、1日1日を大切に練習に取り組んでいきます。

「朝の全校読み聞かせ」行われました

画像1画像2画像3
 10月が始まり、いよいよ今週で前期の課程も修了です。
 今日は、図書ボランティア「めぐみのアリス」に参加されている保護者の方や地域の方に、朝早くからお集まりいただき、各学級で読み聞かせを行っていただきました。
 どの学級でも集中してお話に耳を傾ける姿が見られました。先日も高学年で「ビブリオバトル」が行われましたが、本校の読書文化を支えていただいている取組の1つだと捉えています。いつもありがとうございます!

9月29日 高学年「ビブリオバトル」

 各学級の代表者が、自分がお薦めする本について制限時間内にPRをし、そのアピール度を競う「ビブリオバトル」。体育館に5年生、6年生が一堂に会して、行われました。
 代表者の熱意溢れる発表や、それに応える児童からの的確な感想や質問は見ごたえ十分でした。どの発表を聞いても、その本の魅力が伝わるものばかりでした。現在「対話」や「表現」の重視をねらいとした教育活動が本校でも進められておりますが、その成果が十分に感じられた時間でした。
画像1画像2画像3

9月25日 後期児童会役員選挙

画像1画像2画像3
 9月25日(月)の5校時に「後期児童会役員選挙」の立会演説会、投票が行われました。6年生は先週学年閉鎖だったこともあり、責任者の応援演説も併せて行いました。
 「めぐ小をもっとよくしたい!」という熱い気持ちは、全ての候補者から感じられました。特に友達同士仲良くいじめのない学校を目指すことや、明るく元気なあいさつをみんなができるようにがんばることなどについて話している候補者が多かったです。
 投票も写真にあるように、タブレットPCを使って行いました。ICTの活用が児童会選挙にも役立てられています。
 よりよい恵み野小に向かって、全校児童で行動することの大切さを改めて確認することができた時間でした。

9月14日 15日 6年生修学旅行

画像1画像2画像3
 9月14日(木)、15日(金)の両日、6年生が修学旅行に行ってきました。
 1日目は、火山科学館見学、洞爺湖遊覧船乗船、その後洞爺サンパレスで宿泊。2日目は小樽での自主研修と体験学習と、たくさんの友達との思い出をつくり、自らの見聞を広げました。1日目はあいにくの雨模様でしたが、2日目は1日目を取り返すような晴天に恵まれ、充実した小樽での自主研修となりました。
 まもなく前期の課程も終了となりますが、小学校生活の中で大きな思い出となる修学旅行で、6年生の皆さんが充実した活動に取り組むことができたことを、とても嬉しく思います

体育館が「コンサート会場」に

画像1画像2
 9月13日(水)「芸術鑑賞教室」が行われました。株式会社「笑う猫」の方々をお迎えし、低学年・高学年を前後半に分け、「コンドルはとんでいく」を代表とするアンデスの民族音楽を鑑賞しました。
 普段は体育の授業等で使用している体育館が、この日ばかりはコンサート会場に様変わり。生で奏でられる迫力の音楽に、子どもたちは集中して聴き入っていました。
 子どもたちは、現在10月の学芸発表会に向けて熱心な取組を見せています。練習した成果を保護者の皆様にお見せできるよう、子どもたちは頑張っています。来月のご来校をお待ちしています。

9月9日 PTA親睦ミニバレーボール大会

 令和元年度以来久しぶりに開催することができました。教職員と保護者あわせて約60名の参加があり、大いに盛り上がりました。「親睦」とは言いつつも、試合が進むたびに白熱した接戦が続き、歓声が止むことはありませんでした。
 閉会式の後には、参加賞を手にしながら、記念撮影する学年もあり、思い出に残るひと時となったようです。参加していただ皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

9月9日 全校集会「いじめを考える集会」

画像1画像2画像3
各学年からの発表交流を通して、「いじめ」について深く考えました。
□ひまわり学級 「ふだんの活動の様子の紹介」
        「友だち」について考えたこと
□1年生 合唱「花のふるさと」
     (もっと仲良くなりたいという気持ちをこめて)
□2年生 合唱「思いやりの歌」(「思いやり」を大切に)
□3年生 「いじめ」について感じたことや実例を劇で表現
□4年生 いじめをなくすための「4年生の約束」を発表
□5年生 言葉によるいじめ、SNS上のいじめについてビデオで紹介
□6年生 群読「私のせいじゃない」

「いじめをなくす・おこさない」という思いを、全校児童で共有することができました。

いよいよ明日は本番です!

画像1
 9月7日(木)2回目のバレー大会練習日でした。4日(月)よりは人数は少なめでしたが、1回目の時に顔合わせができたということもあり、さらに交流が生まれていました。
 4年ぶりという久しぶりの開催です。教職員含め相互の親睦を深めながら、楽しいひと時になればと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 スキー学習(5・6年盤尻) 参観日(3年)
2/5 ALT 中学校入学説明会(恵み野中) 選管
2/6 学校教育指導訪問(遠隔)TV演説(昼)SC
2/7 TV演説(昼)
2/8 参観日(5年)ALT

学校だより

お知らせ

図書便り

恵み野小スタンダード

いじめ防止基本方針

恵み野小学校 自己評価・学校関係者評価書及び報告書

恵み野小学校のしおり

全国学力・学習状況調査