最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:366
総数:334236
・・・ようこそ、卯ノ里小学校へ・・・

12月13日(水)5年生:算数

割合の学習。
いろいろな数量の比べ方や表し方があります。
割合、くらべる量、もとにする量という関係を理解していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)6年生:体育

マラソンをしました。
6年生男子はトラック1周で38秒、6年生女子は41秒を目安にして走るように紹介されています。
学校全体で、東浦町マラソンチャレンジに参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)交通安全感謝の会

児童集会の時間に、感謝の会を行いました。
うのさとっ子のみんなが書いた感謝の手紙を渡しました。
議員さんや区長さん、そして交通指導員さんや見守ろう隊のみなさん、いつも登下校を見守っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)交通安全感謝の会

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)うのはな・やまもも学級:音楽

音楽室での授業です。
音楽に合わせて、布を動かしました。
いろいろな布の色があって、カラフル・・・楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)1年生:国語

毎年発表されている今年の漢字。
ひらがなの学習をしたので、今年の漢字にちなんで「ことしのひらがな」を書きました。
選んだひらがなの理由を、文で書きました。
ちなみに、今年の漢字は「税(ぜい)」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)2年生:国語

まとまりに分けて、お話をかこう
「はじめ」「なか」「おわり」の組み立てで、文を書いています。
今日は「おわり」のところで、お話の終わり方を考えました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)3年生:書写

「おれ」と「はね」の筆使いで、漢字を書きました。
書写の時間は、じっくりと集中して字を書くことができます。
書き初めの言葉を考えておくようにお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)4年生:体育

ポートボールのゲームをしました。
パスがつながって、シュートで得点が入るとうれしいです。
チームプレーがたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)5年生:理科

電流と磁石の学習です。
一人一人の実験セットが配られて、準備をしました。
導線を巻いて、コイルを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)6年生:理科

江戸時代から明治時代へ・・・
黒船の来航とペリーについて学習しました。
武士の社会から明治という新しい時代に変わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)3年生:インタビュー

3年生3名が、インタビューのために校長室へ来ました。
今までの卯ノ里小学校の校長先生の名前を知りたいということでした。
昭和54年度から令和5年度までの校長先生は、全部で14名です。
卯ノ里小学校ができて45年目。
新聞づくりに役立ててくださいね。
画像1 画像1

12月11日(月)うのはな・やまもも学級:生活単元

学級園で育ててきた大根とブロッコリーを収穫しました。
大根は、とても大きな大根が多かったです。
大根には、おもしろい形の大根もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)うのはな・やまもも学級:生活単元

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)1年生:算数

なんばんめの学習。
数字とは少し違う考え方。
「なんばんめ」は、身近なところでたくさん使われているね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)2年生:算数

三角形と四角形の学習。
「たしかめよう」の問題をしました。
ものさし使って、正方形や長方形、直角三角形の図形もかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)3年生:外国語活動

もうすぐ、クリスマス。
クリスマスカードを作っていました。
アルファベットで、「メリークリスマス」、自分や相手の名前を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)4年生:国語

「プラタナスの木」という物語の学習。
登場人物のプラタナスの木に対する思いを考えました。
プラタナスは、街路樹によく植えられています。
見つけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)5年生:国語

古典の世界の学習。
「春暁」の暗唱をして、先生の点検を受けました。
声に出すことで、言葉の文化を学ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)6年生:社会

江戸時代の文化・・・
歌舞伎、人間浄瑠璃など、現代につながるものもあります。
江戸時代が長く続いたことで、いろいろな文化が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045