最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:40
総数:240551
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

植物の発芽や成長

 では、問題です。
 次の種や葉、花の写真は、ヒマワリ、ヘチマ、アサガオのどれでしょう。写真をよく見て選んでください。
画像1 画像1

立ち上がれねんど

 図画工作科では粘土で置物を作っています。
 今日は完成予想図にそってパーツを作っていました。どうやら「マイ シーサー」のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日の給食

今日のメニューはカレーです。とても人気があり、おかわりをする子がたくさんいました。カレーの後のヨーグルトは、口当たりもさっぱりしてデザートにはぴったりです。
画像1 画像1

ご協力お願いします

今週は園芸委員会が緑の募金を行っています。地球温暖化を防止するためにも、皆さんの協力をお願いします。なお、募金は12日(金)まで行っています。
画像1 画像1

5月9日(火)の給食

 今日のメニューはさわらの香味だれかけです。
 さわらにかかっている香味たれは、給食センターで手作りをしました。香味野菜とよばれるねぎとしょうがが入っています。香味野菜は、その名のとおり、香りが強い野菜です。魚と一緒に香味野菜を食べることで、魚の香りをひきたててくれるのはもちろん、魚の臭みも消してくれます。ぜひたれをたっぷりとかけて食べてください。
画像1 画像1

全国学力学習状況調査質問紙オンライン

 今日はオンラインでの全国学力学習状況調査質問紙に取り組みました。
 昨年度まではペーパーによる回答でしたが、今年度から各自がもつタブレットによるオンラインでの回答になりました。皆、静かに質問に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月)の給食

 今日のメニューは具だくさんみそ汁です。
 ゴールデンウィークが終わりました。楽しい連休を過ごすことができましたか?休みの間に生活リズムが乱れてしまった人もいるかもしれません。生活リズムを整えるためには、1日3食の食事をしっかりととることと、朝日を浴びることが大切です。夜は早めに寝て、しっかりと朝ごはんを食べてから元気に登校しましょう。
画像1 画像1

3年 国語辞典の使い方

 今日は国語辞典の使い方を、皆で復習しました。連休で辞典のひき方を忘れてしまった人がいるかもしれません。しっかり復習しましょう。
画像1 画像1

エーデルワイス

 音楽科では、リコーダーを使って「エーデルワイス」という曲の練習をしています。まだまだ穴の押さえが不十分なときも多いですが、友達と合奏している様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本の地形や気候

 社会科は「日本の地形や気候」の学習に入っています。白地図を使い山や森林を色鉛筆で塗り分けました。塗り分けることで、日本がいかに山が多く、また森林が豊かかということを実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ防止基本方針

学校沿革

5月2日(火)の給食

 今日の給食のメニューは、若竹汁と柏餅です。
 さて、5月5日は、「こどもの日」です。この時期に花が咲くしょうぶを入れたお風呂に入ったり、こいのぼりや5月人形を飾ったり、柏餅やちまきを食べたりします。少し早いですが、今日の給食は、こどもの日献立です。皆さんがすくすくと成長していってほしいという願いを込めて、わかめとたけのこを入れた若竹汁です。しっかり食べてすくすく成長しましょう。
画像1 画像1

運動会に向けて

 運動会の準備体操は、ラジオ体操ではなく、本校独自の準備体操ダンスを踊ります。今日は、ビデオを見ながら踊り方の練習を行いました。短いダンスですので、皆覚えるのも早そうです。
画像1 画像1

4年漢字の練習・5年体積

 4年生は新出漢字の練習を行いました。読み方の確認し、書き順に沿って何度も書いて覚えました。
 5年生は体積です。辺の長さがcmからmになりましたが、体積の表し方はどうなるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

天気の変化

 5年生理科は天気の移り変わりについて学習しています。
 今日は気象予報のサイトを見ながら、雲の動きと天気の移り変わりを確認しました。
画像1 画像1

ペアお楽しみ会

今日はペアとのお楽しみ会でした。
色ごとのグループでクイズラリーをしたり、体育館でじゃんけん列車をしたり・・・。ペア同士で、似顔絵を描いてあげたりした学年もありました。楽しく過ごすことができ、またひとつ思い出が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1立方メートル

 今日は体積で、1㎥の大きさを確かめました。教室の中央にタフロープと木の棒で1㎥メートルの枠を作り、その中に入って大きさを実感しました。
画像1 画像1

4月28日(金)の給食

 今日のメニューは、じゃがいもと玉ねぎの味噌汁です。
 玉ねぎを切ると、目が痛くなりますね。これは、たまねぎの中にある成分が切り口から出てきて空気中を漂い、目につくことで起きてしまいます。これを防ぐ方法として、切る前に冷蔵庫で冷やすとあまり出てこなくなり、目が痛くなりにくくなります。
画像1 画像1

漢字辞典の使い方

 漢字の読み方を辞書を使って調べます。辞書引きでは部首から探す部首索引と漢字の画数から探す総画索引があります。調べる漢字によって、いずれかを選択して調べます。
 PCで素早く探すことももちろん大事ですが、辞書を使いながら、辞書の使い方やページをめくりながら新たな発見をするのも、子どもたちにとってはよい学びかなと感じます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/6 なわとび大会予備日
2/7 入学説明会
校外学習3年生
2/10 PTA新旧役員会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230