最新更新日:2024/06/12
本日:count up194
昨日:231
総数:579473
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

3年生・体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育はソフトボール投げで距離を測っています。

5年生・書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の書写は、「文字の組み立てに気をつけて書こう」の学習をしています。

給食準備

画像1 画像1
 5年生の教室で、給食当番の人のナフキンを、隣の友だちが進んで準備する姿がありました。

1年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数は数の学習をしています。

4年生・体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育は50m走を行っています。

低学年・タブレット端末

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年では、タブレット端末の使い方を少しずつ身につけていきます。
 自分の考えをデータに残すために利用するのですが、その使い方や準備について、教員と生活支援員が子どもたちそれぞれに支援や確認を行います。

2年生・図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作は「しんぶんしとなかよし」という学習に進んできました。
 新聞紙を使って、衣装や道具など、自分のイメージを形にしていきます。

5/1(月)  本日の給食

画像1 画像1
・三河赤鶏のチキンカツ
・野菜の胡麻酢あえ
・豚汁
・ご飯
・牛乳
 《604kcal》

4/28(金)  本日の給食

画像1 画像1
・野菜のグリームスープ
・ごぼうサラダ
・米粉のホキフライ
・ミルクロールパン
・牛乳
 《657Kcal》

交通訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生は交通訓練を行いました。
 外部指導員の方々にもご協力をいただきました。
 ここで学んだことを、今日からの生活に生かし、一人でもできるようにしましょう。

お手紙

画像1 画像1
 保護者の方からいただきました。

「いつもお世話になり、ありがとうございます。昨日、○○公園で遊んでいた小6の○○くん、○○くん、小5の○○くん、小4の○○くんが、公園とその周りのごみ拾いを手伝ってくれました。
 ○○くんは、いつも手伝ってくれてとても助かっています。子どもたちにもお礼を伝えたのですが、先生方にもお知らせしたいと思い、お手紙を書きました。担任の先生にもよろしくお伝えください。」

 高学年のお兄さんやお姉さんたちは小学校の中だけではなく、地域のことにもがんばっているのですね。低学年、中学年のみなさんは、そんなお兄さん、お姉さんを見習って、一緒にがんばりましょう。

校長式辞

画像1 画像1
 一年生のみなさん、入学おめでとうございます。今日からみなさんは旭北小学校の一年生です。一年生のみなさんにがんばってほしいことが三つあります。一つ目は「元気よくあいさつする子」になりましょう。「おはよう」「さようなら」「ありがとう」「ごめんなさい」などが、しっかり言える子になりましょう。二つ目は「仲良くする子」になりましょう。みんなのことを考えて、お互い仲良くしましょう。三つ目は「我慢できる子」になりましょう。学校では大勢のお友達と一緒です。わがままを言ったり、自分勝手なことをしたりしたら、みんなに迷惑がかかってしまいますね。一年生になったのですからすぐに泣いたりせず、怒ったりしないで、たいへんだな、難しいな、いやだなと思うことも、最後までがんばってみましょう。
 
 入学式の次の日の朝、通学班で登校していた一年生が南門の手前で転んでしまいました。通学班のお兄さん、お姉さんが「大丈夫?」「痛い?」と、その子に聞きました。私も近くにいたので「歩いて学校に行くことができる?」と尋ねたところ、泣いていたその一年生はこう言いました。「おうちの人から、『一年生になったのだから、すぐに泣いちゃだめだよ。がんばるんだよ。』と言われたので、ぼくは泣かない、がんばって学校に行く。」と言って泣き止み、歩き始めました。その子が着いたころに教室へ様子を見に行くと、同じクラスの友だちと一緒に遊んでいて笑顔でした。生活指導員の先生に登校後の様子を聞くと、同じ班のお姉さんが一緒に教室に来て、傷口を洗ってくれたそうです。本人に絆創膏を使いますかと尋ねると、「いる。」と言って、2つ取り、貼り付け、また、友だちと遊び始めました。

 教職員、家庭、地域が同じ方向を向き、力を合わせ、旭北小学校の子どもたちのよりよい成長を促していきます。

掲示物

画像1 画像1
 掲示物の様子です。

6年生・放課

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業が済んだ教室を通りかかると、担任の周りにクラスの子どもたちが集まっていました。
 「写真、撮って。」じゃあ、担任の先生と一緒に撮るよ。カチャリ。
 担任の先生、見えますか?

4/27(木)  本日の給食

画像1 画像1
・ハンバーグのトマトソースかけ
・野菜とツナのあえもの
・かき玉汁
・ごはん
・牛乳
 《582kcal》

3年生がお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「何しているの?」トイレがきれいか見ているんだよ。
 「ふーん、ペーパー、きれいにしてあるよ。」ありがとう。
 「あ、便器が汚れてる。」
 トイレに来た3年生の一人がブラシを持ってくると、2名が交代で掃除をし始めました。
 ありがとうね。
 「でも、落ちないよ。」これ、傷がついているんだね。でも、放課の時間なのに本当にありがとう。ここを使う人が喜ぶと思うよ。ブラシを戻したら、手を洗って教室に行ってください。「はーい。」

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ5月です。
 1年生はみんなで力を合わせて、ひとつのこいのぼりをつくっています。
 自分の好きなうろこをデザインしています。

学校巡回

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の午後は、知多市教育委員会教育長と指導主事が来校し、本校の教育活動について指導・助言をしていただきました。すべての学級の様子を見ていただき、具体的な指導をしていただきましたので、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

4/26(水)  本日の給食

画像1 画像1
・マーボー豆腐
・春巻
・野菜のナムル
・麦ご飯
・牛乳
 《637kcal》

1年生・体育

画像1 画像1
 1年生が体育の授業で体操服に着替えたあとの教室の様子です。
 どの子も、机の上に着替えた物が丁寧にたたんで置いてあります。お兄さん、お姉さんになってもこれが続けられるよう、これからも練習をしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987