最新更新日:2024/06/17
本日:count up64
昨日:74
総数:529664
いよいよ来週はプール開き!楽しみですね。

社会見学3・4年生 1

 10月26日(木) 社会見学3・4年生 1

 今日は秋の社会見学です。
 3・4年生は、プラネタリウム鑑賞をした後、靭公園で昼食をとり、大阪科学技術館を見学する予定です。みんなでしっかりと学んで遊んで、楽しんでくださいね。
 いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足

10月26日(木)

 いよいよみんなが楽しみにしてた遠足です。始まりの会でお話をしっかり聞いて出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活

10月25日(水)

 本日の学活での様子です。今年から始まったKimi martで出品するためのリースの作成に取り組みました。つるをうまく巻き付かせて円形にし、装飾を施しました。巻き方や、巻く数も多彩でいろんなリースができそうな気がしました!これからの飾りつけも楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動  (掲示委員会)

10月25日(水)
 今朝は掲示委員会が、あいさつ運動に取り組みました。1学期の掲示委員の最後のあいさつ運動です。「おはようございます!」と元気にあいさつをし、登校して来る児童を出迎えることができました。あいさつをすると互いに気持ちがいいという体験をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期委員会活動のスタートです。

10月25日(水) 2学期第1回委員会活動

 本日5限目に2学期の第1回委員会活動をおこないました。
 委員会活動は学校全体のために大切な役割です。より素敵な学校にするためにみんなで力を合わせてがんばりましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月25日(水)

 今日のメニューは
 ポークカレー じゃことわかめのサラダ ラ・フランスゼリー 牛乳
 ゼリーの「ラ・フランス」というのは、西洋ナシの品種の一つです。香りがよく、トロリとした甘さが人気です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年生 新聞作りに夢中♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(火)

 総合的な学習の時間では、先日のマツゲン見学を終えて学んだことを新聞にまとめる活動に取り組み始めました!
 各班みんなで意見を出し合い協力し、自分たちの目で見て調べたことや店員さんにインタビューして学んだことを整理してオリジナルの新聞を作ることに夢中になっていました♪
 完成が楽しみですね♪

ふれあいルーム1A

10月24日(火)

 今日は、第11回目のふれあいルームがありました。
 今回は、1年A組で、「ハロウィンキャンディーバッグ作り」で、かぼちゃの形をしたかわいいバッグを上手に作ることできました。

 ハロウィンキャンディーバッグができあがると、そのバッグをもって、早速「トリックオアトリート!」と言って、折り紙でできたキャンディーをもらっていました。
 
 ふれあいルームのスタッフの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おいもを食べたよ パート1

10月24日(火)

 今日は生活科で育てたさつまいもを食べました。

 「おいしい!」「いっぱい食べてお腹いっぱいになった!」と、とても嬉しそうでした。

 おうちで食べてみた感想を聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おいもを食べたよ パート2

10月24日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スイートポテト作り

10月24日(火) 

 今日は、子どもたちが楽しみにしていたスイートポテトを作りました。さつまいもと材料を自分たちでこねたり、それを丸めたりしました。自分たちで作ったスイートポテトはとても美味しくて、みんなニコニコ笑顔で食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋見つけにいったよ パート1

10月24日(火) 生活科

 今日は秋見つけに杉村公園へ行きました。松ぼっくりやどんぐり、いちょうの葉っぱなど、秋をたくさん見つけることができました。

 少しずつ紅葉してきていたので、子どもたちは「あそこ赤い葉っぱに変わっているね!」「どんぐりいっぱい!」と、お話していました!

 たくさんの秋に触れることができ、よかったですね!学校の登下校でも秋を感じてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋見つけにいったよ パート2

10月24日(火) 生活科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月24日(火)

 今日のメニューは
 ごはん 白身魚のレモンソース サウザンサラダ じゃがいものみそ汁 牛乳
 サウザンサラダのキャベツ、小松菜は橋本市産です。みそ汁のみそはかつらぎ町で作られました。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

あいさつ運動 保健委員会

10月23日(月) あいさつ運動

 今日は保健委員会があいさつ運動をしました。週の始まりの日でしたが、気持ちのいいあいさつをすることができていました。

 しっかりとしたあいさつは、下級生のお手本にもなっています。これからも元気いっぱいあいさつをし、気持ちのいい1日を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 粘土をしたよ パート1

10月23日(月) 図画工作科

 今日は図工の時間に粘土をしました。

 「いっしょにおさんぽ」をテーマに、自分と動物を粘土で作りました。イルカに乗ってみたり、ペンギンやゆきだるまとお散歩したり、とても工夫した作品ができました。全体で発表した際には、「すごい!」「それいいね!わたしもつくろう!」と、友達の作品を見て、様々な考えをもつこともできました。

 明日からは製作をしていきます!頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 粘土をしたよ パート2

10月23日(月) 図画工作科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 粘土をしたよ パート3

10月23日(月) 図画工作科

 前に出て発表している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

伊都地方合同音楽会に向けて

 10月23日(月) 

 先日から休憩時間や放課後を使って、音楽会に向けてパートごとに練習を進めています。初めは上手くいかなくて悩んでいる様子もありましたが、毎日こつこつと練習を重ねてきたことで日々上達しています。
 そして、今日からは体育館での合同練習が始まりました。ここからは演奏だけではなく、姿勢や表情などの態度も重要になってきます。
 一つのことに向かってみんなで力を合わせることはとても大切です!
 みんなで心ひとつに!きっと素敵な演奏ができるはずです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 緑育学習事前授業

10月23日(月)

 今日は、緑育学習事前授業がありました。
 子どもたちは、来週の宿泊学習に備えて、講師の方のお話をしっかりと聞くことができました。世界遺産である高野山の自然環境のようすや自然がどのように暮らしに関わっているかについて学習し、より自然を大切にしようとする心情を育むことができました。
 講師のみなさま、本当にありがとうございました。

 宿泊学習に向けてもっと学びを広げよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 Jumping Festival
クラブ活動
2/9 防災サバイバル6年
ALT来校
わくわく教室
2/11 建国記念の日
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537