最新更新日:2024/06/26
本日:count up75
昨日:138
総数:531196
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

5年生 防災学習フェア

9月7日(金) 

 今日は、防災学習フェアがありました。
 子どもたちは災害時に備えるために必要な知識を学習することができました。「勉強になった」「怖かった」などの声が聞こえてきました。
 ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

 今日学んだことを忘れずに災害に備えよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ディベートにちょうせん!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(水)

 国語の詩の学習で、ディベート大会にちょうせんしてみました!
 お互いの詩のよさについてそれぞれのチームに分かれ話し合い、頑張って相手チームに伝えるようとする姿は素敵でした♪
 子どもたちも楽しそうにディベートができていました!
 また機会があればしてみましょうねっ♪

2年生 図工 ふしぎな魚

9月6日(水)

 今日は、和紙にかいた「ふしぎな魚」に色を塗りました。和紙ならではの滲みも上手につかいながら、みんな上手に塗っていました。
 今から完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日(水)

 ビニールぶくろを切ったりはったりして、オリジナルぶくろを作りました!
 次の時間に、サーキュレーターの風にのせて飛ばしてみます!!
 どんなふうになるのか楽しみですね😆

ベルマークで卓球セットが届きました

9月6日(水)
 
 各ご家庭やキミマで集めていただいているベルマークで交換させていただいた、卓球セット10セットが届きました。

 今日は、ベルマークの仕分けや集計をしている整美委員会の児童が、卓球セットが届いたことを全校児童にお知らせするポスターを描きました。ポスターは、各階の廊下や玄関に掲示しています。

 ベルマークをたくさん集めると、学校生活に必要なものと交換していただくことができます。引き続き、ベルマークの収集に、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

 次回のキミマは、9月21日(木)の開催を予定しています。アルミ缶やベルマークをお持ちいただき、是非、学校にお越しいただけたら、嬉しいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月6日(水)

 今日のメニューは
 ごはん マグロカツ たくあん和え 大根とにんじんのみそ汁 牛乳
 たくあん和えの小松菜は橋本市産です。みそ汁のみそはかつらぎ町で作られました。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

9月5日(火)

 今日のメニューは
 ごはん じゃがいものそぼろに 酢の物 ぶどうゼリー 牛乳

 9月は、厚生労働省の「寿命をのばそう」と、国民がより健康的な食事をするように重点的に普及運動しようという月になっています。
 1つ目は「バランスのよい食事」をしようです。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

9月4日(月)

 今日のメニューは
 ぶたキムチ丼 ポテトサラダ とりレバーの竜田あげ 牛乳
 ポテトサラダのきゅうりは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(月)

 保健の授業で、清潔な生活と健康についての学習をしました。
 身の回りには見えない菌がたくさんいて、手洗いや入浴の重要性について学びました!
 紙布巾で自分の机の上を拭くと「きたな〜!」「黒〜!」という反応が見られました!
 最後にしっかり手を洗い、キレイな手になりました😊
 今後の生活にいかしてくださいね!

1年生 すごろくをしたよ パート1

9月1日(金) 学活

 今日はグループですごろくをしました。じゃんけんをしたり、マスに書いているミッションをみんなでしたり、とても楽しい活動になりました。

 子どもたちの顔はきらきらしていて、「たのしい!」「もっとしたい!」と話している子がたくさんいました。

 みんなで活動すると楽しいですね!またみんなでしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すごろくをしたよ パート2

9月1日(金) 学活

 みんなで協力して取り組めましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災事前学習 part1

9月1日(金)

 本日は9月7日に行われる防災学習フェアに向けた事前研修を行いました。
 A組はロープを活用した防災について、B組は新聞紙やチラシを用いて食器やスリッパを作る活動を行いました。防災学習フェア当日は4.5年生にお手本を見せながら行うということに向けて、一生懸命取り組む姿には感心させられました!当日が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災事前学習 part2

 B組での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月1日(金)

 今日のメニューは
 げんりょうわかめごはん ひやしうどん ほねくの米粉あげ 牛乳

 授業が再開して1週間がたちました。楽しそうに遊んでいる姿が印象的でしたが、気温も高く、久しぶりのが学校で疲れていると思います。土日はゆっくりと休んでくださいね。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

ECO部 エコ石けんづくり

8月31日(木)

 今日はエコ部でエコ石けんの袋詰め作業を行いました。
 まだまだ暑さが残る中、固まった石けんを切って、きれいにラッピングをしてくれました。
 完成したエコ石けんは、10月のナチュラルブレイクで販売します。
 ぜひ、みなさん買いに来てください。

 エコ部の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 授業の様子

8月31日(木)

 4年生授業の様子です。

 7・8月のきらきらノートを選びました。
 今回のきらきらノートは「見やすさ満点ノート」です。
 まずは班の中で1点選び、それを全体で投票しました。
 
 前回に比べ、ノートの取り方がどんどん上達しているのが分かり、みんなもどれを選ぼうかとても悩んでいました。
 次回は自分のノートが選ばれるよう、ノートの工夫を頑張っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

8月31日(木)

 今日のメニューは
 パン かぼちゃのグラタン ごまサラダ ポークビーンズ 牛乳
 ポークビーンズは、アメリカの家庭料理の一つです。豚肉(ポーク)と豆(ビーンズ)をトマトなどで煮込んだ料理です。栄養たっぷりの一品です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1年生 シャボン玉をしたよ パート1

8月29日(火) 生活科

 今回は、うちわを使ってシャボン玉を飛ばしました。小さいうちわと大きいうちわでシャボン玉の大きさは変わるのか調べたり、走って空高くまで飛ばしたりしていました。
 
 子どもたちは、「もっと飛ばしたい!」「楽しいね〜。」と話していました!とても充実した時間になりました。

 またみんなで仲良く楽しい活動をしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 シャボン玉をしたよ パート2

8月30日(水) 生活科

 シャボン玉をたくさん飛ばしたり、上手にキャッチしたりしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

8月30日(水)

 今日から2日間、夏休み作品展をおこないます。子どもたちが夏休みに、一生懸命作ってきた図工作品、絵、自由研究など、たくさん展示しています。

 本日はたくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。子どもたちの作品を見に来てくださり、ありがとうございました。

 夏休み作品展は明日も開催しています。(9:00〜12:00)
低学年は1階の被服室、中学年は1階の調理室(被服室の奥)、高学年は図工室にて展示しています。

 子どもたちの力作をぜひ見に来てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 Jumping Festival
クラブ活動
2/9 防災サバイバル6年
ALT来校
わくわく教室
2/11 建国記念の日
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537