最新更新日:2024/06/26
本日:count up78
昨日:138
総数:531199
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

今日の給食

8月30日(水)

 今日のメニューは
 ごはん 白身魚のチリソース ナムル もずくスープ 牛乳
 もずくスープのねぎは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

夏の暑さに負けないぞ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月29日(火)

 長い夏休みが明け、教室に活気が戻ってきました!!
 久しぶりの友達、久しぶりの授業、久しぶりの給食!!
 元気いっぱいの三年生です!!

今日の給食

8月29日(火)

 今日のメニューは
 夏野菜カレー 海藻サラダ 牛乳
 夏野菜カレーのにんにく、ピーマン、マッシュルームは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

4年生 授業の様子

8月29日(火)
 
 夏休みも終わり、教室がとてもにぎやかになりました。
 
 総合的な学習の時間の調べ学習をしている様子です。グループで役割分担をして、話し合い活動を行いました。今回上手くいったこと、いかなかったことをまた次回の話し合いに生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虹が

8月28日(月)

 夏休み明け最初の日に、虹がかかりました。

 今日の集会で、「目標をもち、失敗をおそれずにチャレンジしてください。」というお話をしました。紀見っ子みんなの「さあ、やるぞ!」という気持ちを表すかのような、見事な虹がかかりました。しかも二重の虹です!月も出てきて、とても幻想的な風景でした。

 さあ、希望をもって、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 夏休み明けの様子

8月28日(月)

 長い?短い?夏休みが明け、待ちに待った学校生活が再スタートしました。
 子どもたちに、今日は楽しみだった?と聞くと、「友達にずっと会いたかった。」「早く学校に行きたかった。」等の声が聞こえました。
 国語の授業では、夏休み明け一発目の授業だったので、漢字や文章を使ったみんなで楽しく取り組める内容の活動を行いました。

 気持ちを切り替えて、6年生に向けてみんなで頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業が再開しました。

8月28日(月) 授業が再開しました。

 夏休みが終わり、今日から授業が始まりました。
 気温がかなり高く、久しぶりの学校で疲れた表情の子もいましたが、校舎の中に子どもたちの声が聞こえてくるのはとても嬉しいことです。
 久しぶりの授業でしたが、みんな落ち着いて活動していました。とても素敵な姿でした。
 あわてずゆっくりでいいので、自分のペースに戻していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会

8月28日(月)

 今日から学校が再開し、1時間目には夏休み明け集会を行いました。児童会役員の5,6年生もしっかりと司会をやり遂げてくれました。

 校長先生からは、「失敗しながらたくさんのことに挑戦しましょう。」というお話がありました。夏休みで充電したエネルギーを使って、いろんなことにチャレンジする紀見小みんなの姿を楽しみにしています!

 集会の中で、水泳クラブでの練習の成果を発揮した水泳記録会の表彰もありました。精一杯練習に励む姿が高学年らしく、とても頼もしかったです。
 
 夏休み明けを感じさせない、メリハリのある姿がとても素敵でした。生活リズムを整えながら、明日からも元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

8月28日(月)

 今日のメニューは
 ごはん とりにくのパリパリ焼き きゅうりの甘酢和え とうふと玉ねぎのみそ汁 牛乳
 みそ汁のみそはかつらぎ町でつくられました。

 夏休みが終わり、今日から学校が再開しました。まだまだ暑いが続きますので、しっかりと給食を食べて、暑さに負けないようにしましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

夏休みが終わります。

8月25日(金) 夏休み最終日

 まだ土曜日と日曜日はありますが、今日で夏休みが終わります。
 みんなは少し気が重いかもしれませんが、先生たちは久しぶりにみんなと会えることを楽しみにしています。
 教室のそうじや黒板へのメッセージなど、月曜日からみんなが楽しい学校生活を送れるように先生たちの準備は整っています!
 
 月曜日、みんなの素敵な笑顔が見られることを楽しみにしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール「健康麻雀」

8月2日(水)

 多目的室で、3年生から6年生の12人が「健康麻雀」に挑戦しました。初めて挑戦する子がほとんどでしたが、ルールが分かるようになるまで丁寧に教えていただきました。頭を働かせながら、楽しく対戦することができました。
 参加した子どもたちからは、「初めてやったけど、ルールが少し分かって楽しかった。」「盤面に捨てられた“はい”を見て、どうやったら上がりやすいか考えた」など楽しめた感想や、「ていねいにコツや工夫を教えてくれてありがとうございました。」と感謝の言葉が寄せられました。

 丁寧に教えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール「レジン&プラ板」

8月2日(火)

 今日は、2Aの教室で、1年生から6年生まで28名の子どもたちが、レジン&プラ板を作りました。
 
 初めは、プラ板づくりをしました。みんないろいろ工夫しながら、かわいいイラストを描いていました。みんなの出来上がったプラ板の作品が1枚目の写真です。

 次にレジンを作成しました。いろいろな型があり、またいろいろな色のレジンがありました。ラメなどの飾りもあり、みんな楽しそうに作っていました。
 
 子どもたちは、「レジンをデコる時が、楽しかった!」「プラ板も絵を描く時が、楽しかった!」 「2023年の楽しい思い出ができてよかったです。」と大満足のようでした。

 教えてくださった先生、いろいろとご準備いただき、また優しく教えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール「庭球野球」

8月2日(水)

 今日は4人の先生方に来ていただいて、庭球野球を教えていただきました。参加児童は1年生〜6年生9名でした。
 最初は準備体操をして、ルールの確認、キャッチボール、バッティング練習をしました。その後、2チームに分かれて試合を楽しみました。参加した子どもたちからは、「打つのが楽しかった」「守るときに良いプレーをたくさんできて楽しかったです!」と満足そうでした。
 お世話になった先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール「キッズヨガ」

8月2日(水)

 音楽室で1年生から5年生までの20名がキッズヨガに挑戦しました。
 ヨガをはじめて体験する子が多く、とても楽しみにしている様子でした。体を動かしたり、伸ばしたり、引っ張ったり、様々な動きをして子どもたちは心も体も気持ちよくなっていました。
 子どもたちからは、「気持ちいい〜」「もっとしたい!」という声を聞くことができました。体を整えると、全身の調子がよくなったり、集中力が上がったりするということも教えていただきました。今日教えてもらった動きをまたおうちや学校でもしていきましょう!
 お世話になった先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール「泥だんご」

8月2日(水)

 1年B組の教室で1年生から6年生までの23名が泥だんご作りに挑戦しました。

 ピカピカに光る泥だんごを目指して、一生懸命に下敷きの上でだんごを回しながら磨きました。はじめはなかなか思うようにできなかったのが、だんだんと手の動きにも慣れてきて、最後はすごいスピードでくるくると泥だんごを磨くことができました。子どもたちも「見て!光ってきた!」と見た目がどんどん変わっていく様子を楽しんでいました。

 お世話になった先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 2

8月1日(火) 登校日 2

 登校日パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日

8月1日(火) 登校日

 久しぶりに子ども達の元気な笑顔が帰ってきました。

 宿題の提出や本の借りかえ、平和学習など短い時間でしたが、みんな活発に活動していました。

 ニュースで水の事故や熱中症など、子どもたちに関わる事故が増えていることが連日報道されています。楽しい夏休みだからこそ、健康で安全に過ごしてほしいと思います。

 残りの夏休みも全力で楽しんでくださいね。
 8月28日、元気に登校してくれることを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール「スポーツ鬼ごっこ」

7月31日(月)

 体育館で1年生から6年生までの35名と保護者1名でスポーツ鬼ごっこをしました。

 高学年が中心となって6学年編成のチームを上手にまとめ完璧なチームワークで楽しむ事ができました。低学年に丁寧な教え方をする高学年をみてとても成長を感じました。
 終わった後に「楽しかった!」「来年もやりたい!!」と満足そうでした。

お世話になった先生方、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール「折り紙」

7月31日(月)

 2Aの教室で1年生から3年生と保護者1名での20名が折り紙の体験をしました。風船、やっこさん、袴、船、犬の折り方を教えていただき、みんな、楽しく一生懸命に取り組み、すてきな作品を作ることができました。参加した子どもたちからは、「難しかったけど、風船や犬を作ることができて、楽しかった!」と満足そうでした。

 お世話になった先生、ありがとうございました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール「ダンス」

7月31日(月)

 音楽室で1年生から6年生までの14名がダンスに挑戦しました。

 子どもたちは様々な曲に合わせながら、先生のダンスを見て一生懸命踊っていました。
 特に「おどるポンポコリン」のダンスでは、「鳴子を使うのが初めてで楽しかった!」「ダンスを踊って元気が出た!」と満足そうでした。

 今回教えてもらったダンスをまたおうちでも踊ってみてくださいね。

 お世話になった先生、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 Jumping Festival
クラブ活動
2/9 防災サバイバル6年
ALT来校
わくわく教室
2/11 建国記念の日
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537