最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:71
総数:218494

単位の関係について調べよう!その2

単位の図をもとに、「長さ」「かさ」「重さ」のそれぞれの単位の関係をまとめました。
それぞれ何倍になるかしっかりと分かるように復習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

単位の関係について調べよう!その1

教育実習生による算数科の授業です。
重さの単位tを学びました。
kgとtの関係は何倍だろう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習!われら柱本調査隊!その5

学校に戻ってからグループごとにまとめの時間をとりました。
通ったルートや写真を撮ったところ、メモの確認など、収集した情報を整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習!われら柱本調査隊!その4

公園や階段、お店などたくさん調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習!われら柱本調査隊!その3

校区探検住宅地光陽台チームの様子です。
紀見ヶ丘と比べながら共通点や相違点を考えながら探索しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習!われら柱本調査隊!その2

気になったところは写真を撮ったりメモしたりして情報収集しました。
クイズも考えながら調査できました。
これからのまとめが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習!われら柱本調査隊!その1

校区探検住宅地の紀見ヶ丘チームの様子です。
道路や階段、公園など探索することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 考える人

今日の図工の時間はロダンの「考える人」を鑑賞しました。
題名を知らない状態で同じポーズをとってみて、この人は何をしているんだろう?と考えたり、この人になりきったつもりで呟きを考えたりしました。
「悩んでいると思う」「迷っている」「トイレにすわっている」「ありを見ている」「順番を待っている」など、たくさん想像を膨らませることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検について!

総合的な学習の時間では、先日の沓掛・柱本地区の校区探検のふりかえりをしました。
また、紀見ヶ丘や向陽台の見どころ・おすすめスポットなどを交流し、住宅地の探検計画を立てました。
自分達の住む校区についてさらに詳しく調べていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海のそこの様子をえがこう!

図画工作科では、海底や魚の色付けをおこないました。
みんなそれぞれ自分が想像した様子の色を作り、丁寧に塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな遊び!

ロング休憩は暑さ指数WBGTが高かったため運動場で遊べなかったので、急遽室内遊びに変更しました。
ジャンケン列車をおこない、何回戦も繰り返し楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重さの計算のしかたを考えよう!その2

重さの計算をするときは、同じ単位にそろえると計算できることを学びました。
多くの先生方に参観していただき、頑張っている姿を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重さの計算のしかたを考えよう!その1

教育実習生による算数科の研究授業の様子です。
重さの加減計算について考えました。
ペアでの話し合いや発表などを通して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動!その2

全員speaking testのように発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動!その1

外国語活動では、自分の好きなものや苦手なことについて発表しました。
英語を使って伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの工夫について調べよう!

社会科ではスーパーマーケットの工夫について調べました。
看板があって品物がどこにあるか分かりやすい。
トラックが入って来れる場所がある。
クリーニングや銀行など、買い物ついでに寄れるところもある。
など、それぞれ調べて交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食品ロスを意識していこう!

給食の食感がひさしぶりに空になりました。
異学年の頑張りも影響してのことだと思いますが、実際にやりぬいたことを嬉しく思いました。
給食センターの栄養士さんのお手紙に、「給食を減らす・残すことは栄養不足になる。」というようなお話がありました。
成長段階にある子どもたちのことを考えると、好き嫌いせずに給食を食べ切る努力を続けてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 10月号

学校だより 10月号を配布文書欄にアップしました。
こちらをクリックしてもご覧いただけます。
画像1 画像1

相手にボールを取られないようにしてパスをつなごう!その2

話し合いで何やら作戦を考えています。
前回よりもボールを持っていない子の動きが増え、声を出す子が多くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相手にボールを取られないようにしてパスをつなごう!その1

ポートボールでは、コートのスペースを生かすパスのまわし方を考えました。
ボールを受ける子は動いてスペースに移動するとパスを受けやすい。
みんなで話し合って考え、試してみることで少しずつ上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予定
2/8 ALT来校
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960