最新更新日:2024/06/20
本日:count up28
昨日:125
総数:365169
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

放課後学習教室 1年

 1年生の放課後学習教室の日でした。
 子供たちは、いつもやる気満々で頑張っています。

 今日は、本年度1年生の最後の日でした。
 いつも優しく教えてくださった先生にお礼を言って終わりました。
 子供たちも名残惜しそうにさようならをしました。

 最後までいつも子供たちのために、丁寧に教えてくださり本当にありがとうございました。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸委員会

 園芸委員会が育てたサニーレタスとほうれん草を販売しました。
 たくさんの方に買っていただきました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 千の位までの数の表し方の学習をしました。
 今日は、実際の生活の中での表し方を考えました。
 お金を支払うときには、いろいろな支払い方があります。
 子供たちは、いろいろな表し方があることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

 発表の様子です。
 自分の考えを記したノートを使って、みんなに考えを説明しました。
 注目してほしい所を指で指しながら説明できました。

画像1 画像1

5年生 理科

 理科の実験の様子です。
 条件を変えると電磁石の強さが変わるのかを調べました。

 結果はどうなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

善行少年表彰式

 本日、かつらぎ署で、善行少年表彰式がありました。本校から2名が表彰されました。学習態度や生活態度が他の児童の模範となり、受賞となりました。おめでとうございます。これからもがんばってください。
画像1 画像1

縦割りスポーツ大会 4

 いよいよ決勝リーグ
 各ブロックの優勝チームが集まり、準決勝、3位決定戦、決勝戦を行いました。
 どの試合も白熱した戦いで、全校児童が見守る中戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りスポーツ大会 3

 引き続き予選リーグの様子です。
 試合が進むと自分たちの勝ち点やライバルチームの勝敗も気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りスポーツ大会 2

 予選リーグの様子です。
 制限時間は30秒。猫がネズミを捕まえると外に連れて出ます。最後に残った人数がポイントになります。だんだんゲーム性を理解し始めた6年生が、作戦を立て戦っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りスポーツ大会 1

 今日は、児童会主催の縦割りスポーツ大会がありました。
 2回延期になっており、今日はようやく開催できました。
 協議は、「猫とねずみ」応其小学校特別バージョンです。


 開会式、ルール説明の後、早速予選リーグが始まりました。
 4つの会場では、暑い戦いが繰り広げられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りスポーツ大会

 学級閉鎖で延期になっていた縦割りスポーツ大会が本日開催されました。
画像1 画像1

5年 妙中パイル織物株式会社 工場見学 その2

妙中パイル織物株式会社さんに見学に行きました。5年生では地元産業についての理解を深め、自分たちにできることを考え、発信したいと考えています。5Aの見学の様子です。子どもたちは、初めて入らせてもらう工場にわくわくしながら見学していました。実際に生地も触らせてもらい、感触を確かめていました。子どもたちから「すごい!」「なるほど!」などの声があがっていました。今日学んだことを次回以降の総合的な学習につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 妙中パイル織物株式会社 工場見学 その1

総合の学習で、妙中パイル織物株式会社の工場見学をしました。実際に工場で作っている生地を触らせて頂き、普段触ることのない高級感のある触り心地に喜んでいました。また、動いている織機や染色機を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

 6年生の体育では、マットの授業をしています。
 倒立前転や開脚前転、飛び込み前転などの練習をしています。
 友だちと声かけ合い、技の精度を磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

 今日は、調理実習で、ご飯とみそ汁をつくりました。
 煮干しで出汁を取り、具は、それぞれのグループで決めてつくりました。

 自分たちで作ったご飯とお味噌汁は、とても美味しく自然と笑みがこぼれました。
 お家でもぜひチャレンジしてみてください。

 職員室にもいただきました。とても美味しかったです。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17、18日(土、日)の工作彫塑展に向けて

2月5日(月)
 1年生は、来週末、応其小学校体育館で開催される工作彫塑展に向けて、工作をしていました。紙皿と紙コップを学校から用意しましたが、あとの物は、それぞれが考えて家から持ってきていました。一人ひとり違う素敵な工作が出来上がりそうです。
 工作彫塑展に是非足を運んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム 3年

 今日は、ラキラすかしキューブを作りました。
 カラーフィルムを張り、透かしながら、色を決めていきました。

 窓際の明るいところにかざしてみると、とてもきれいな色が見えました。
 活動を終え廊下であった子から、「とてもきれいな作品ができたよ。」と声をかけてくれました。明るい所にかざし、きれいな色に輝くキューブを見せてもらいました。

 本日も楽しい活動ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動反省会

 クラブ活動終了後に講師先生と一緒に反省会を行いました。
 今日でたご意見を参考に、来年度のクラブ活動に生かしていきたいと思います。

 貴重なご意見ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動3

 どの子も前向きに活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

毎回楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 放課後学習教室1年 ICT支援員
放課後学習教室1年 ICT支援員 
2/9 ALT
2/11 建国記念日 市町村ジュニア駅伝
2/12 振替休日
2/13 交通校外指導 プログラミング 5年 選挙管理委員会
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132