最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:62
総数:366125
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

1年生 しゃぼん玉

11月8日(水)
 1年生は5時間目にしゃぼん玉とばしをしました。小さいしゃぼん玉がたくさん出たり、長いのができたり、2つつないだしゃぼん玉ができたりと「見て。見て。」と大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 自分の考えを発表して…

11月8日(水)
 1年生の算数の授業の様子です。ノートや黒板に自分の考えをしっかりと書いています。皆の前で自分の考え方を説明したり、他の子の考え方を説明したりしています。この力が思考力に結びつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域見守り隊のみなさんとの交流会 3

 最後は6年生から、感謝の気持ちをこめてバッジを贈りました。

 いつも見守ってくださる見守り隊のみなさんのおかげで、子供たちは安心して楽しく学校へ行くことができています。
 これから寒くなりますが、どうぞお体に気をつけていただき、また、子供たちの安全を見守ってくださいますようよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域見守り隊のみなさんとの交流会 2

 3年生は、小田神社に奉納した小田神楽をアレンジした応其神楽を披露しました。
 1・2年生は、運動会で踊ったダンスをもう一度披露してくれました。
 4年生は、見守り隊のみなさん、全校児童も交えて、じゃんけん列車をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域見守り隊のみなさんとの交流会 1

 今日は、4年ぶりに見守り隊のみなさんとの交流会を行いました。
 暑い日も寒い日も、応其小学校の子供たちの安全を見守ってくださっている見守り隊のみなさんに感謝の気持ちを伝えました。
 5年生は、音楽会で発表する合唱と合奏を披露しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 人権教室

 11月7日(火)に4年生では、講師の先生に来ていただき、人権教室を行いました。
 いじめについて、DVDで具体的なケースをみながら考えました。
 相手のことを考え行動する大切さや感謝のことばの大切さについて学ぶ良い機会となりました。学んだことしっかり生活にいかしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 九九ボランティア

 ボランティアのみなさんに来てもらい、2年生の九九を聞いてくださいました。
 子供たちは覚えた段を何度も聞いてもらいました。目を輝かせながら意欲的に学ぶことができました。
 九九は何度も唱え、聞いてもらえることで身に付いていきます。
 本日は、本当にありがとうございました。

 また、ロング休憩には、折り紙を使った活動もしてくださいました。
 
 ぜひ、またよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 戦争体験学習

 本日、講師の先生に来ていただき、戦争体験の話を聞かせてもらいました。
 子供たちは、国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」を学んできましたが、今日は、自分たちの住んでいる身近な町の話を聞き、驚きの連続でした。
 実際に体験された方のお話を聞け、大変貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

 音楽会に向けて、体育館での練習が始まっています。
 合唱では、元気いっぱいの声が体育館に響きました。とっても前向きな気持ちになれる素敵な歌ですので、本番でも元気いっぱい歌って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

 3年生では、電気の学習をしています。
 今日は、電気を通すものと通さないものを予想しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

 体育の時間では、運動場で鉄棒の学習をしています。
 逆上がりにチャレンジしています。
 それぞれが自分に合った場を考えながら練習しています。
画像1 画像1

1年 国語

 自分だけのオリジナル自動車ずかんを作っています。
 大好きなブッキーを取り上げている児童もいました。
 完成が楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 食べたり買い物したり

自由行動の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 太秦映画村 自由行動

 お楽しみの自由行動。お化け屋敷が人気です。怖いかな〜。平気かな〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 太秦映画村到着

 6年生は最終目的地の太秦映画村に着きました。自由行動が気になり、昼食も早く食べ終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 世界遺産 金閣寺

お茶室を見たり、後ろから金閣寺を見たりと金閣寺の周りを一周しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 金閣寺

 6年生は、金閣寺の着きました。青空の下、きらきらに輝く金閣寺の姿に思わず声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 銀閣寺の中で

銀閣寺の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 銀閣寺へ

 6年生は、旅館の人に挨拶をして、銀閣寺に向かいました。朝一番の銀閣寺なので、空気が澄んでいて、お庭がとても綺麗でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 朝食

テレビを前に、一列に並んで食べている部屋もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 放課後学習教室1年 ICT支援員
放課後学習教室1年 ICT支援員 
2/9 ALT
2/11 建国記念日 市町村ジュニア駅伝
2/12 振替休日
2/13 交通校外指導 プログラミング 5年 選挙管理委員会
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132