最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:62
総数:366125
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 音楽

 ゆかいの木きんを鍵盤ハーモニカで吹く練習をしました。
 指を意識し、音符を見ながら演奏できました。
画像1 画像1

2年生 体育

 2年生では、マット遊びの学習をしています。
 前転や後転の練習を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

 繰り上がりのあるたし算の学習が始まりました。
 自分の考えを絵や図で表現したり、発表したりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

 国語はどちらのクラスも宮沢賢治の「やまなし」の学習をしています。
 5月と12月を比べながら、どうして12月の『やまなし』が題名になったかを考える授業でした。
 子供たちからは、どんな意見がでたのでしょう。
画像1 画像1

3年 体育

 3年生では、合体でアルティメットに取り組んでいます。
 チームに分かれて、目標やチーム名など決めていきました。
 作戦や練習は、チームで考えながら進めていくようです。
 これからの体育が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活

 生活の時間は、AとB合同で町たんけんに向けた授業でした。
 それぞれグループに分かれて話し合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 小田神楽練習2

 講師の方をお迎えしての小田神楽の3回目の練習です。笛の音がそろってきました。太鼓も上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 放課後ふれあいルーム

 2年生が放課後ふれあいルームで紙コップでUFOキャッチャーを作りました。うまくつかめるように何度も挑戦していました。うまくつかめたときは、満面笑顔でした。
 この放課後ふれあいルームは子どもたちにとても人気があります。講師の方々いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会から 遊具についてのお知らせ

 体育委員会は、遊具の使い方や、危ない場所の注意喚起についてのポスターを、張りに行きました。ポスターを見て、けがのないように過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 小田神楽練習1

 あと2週間で本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

 やまなしの学習しています。
 今日は、12月の様子について、5月のとき比べながら考えいました。
 5月にはない、情景を感じながら読み進めました。
画像1 画像1

4年生 社会

 防災の学習をしています。
 教科書に取り扱われている広村の堤防は、3年生の時に校外学習で見学しました。
 防災の大切さについて理解し、その後、橋本市の防災ハンドブックを使いながら、身近な防災について考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

 5年生は、合同で陸上の学習をしました。
 今日は、100m走でした。
 来年は陸上記録会に出場します。距離の長さを感じながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり草引き選手権

 久しぶりの雨で、今日は絶好の草引き日和でした。
 子供たちは、たくさん生えたところを見つけ、みんなで力を合わせて抜きました。

 3日目終了結果は、A組35.7kg B組28.9kgでしす。
 
 熱戦はまだまだ、続きます。
 運動場の草を抜き尽くそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 今日は、異分母の分数の大小を考える授業でした。
 振り返りの前に、本時の課題の練習問題にチャレンジしています。
画像1 画像1

3年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日行ったスーパーマーケット(松源)で教えてもらったことを、各グループが模造紙にまとめています。友達同士で、ああだ、こうだいいながら、楽しく学び合いました。

4年生 外国語活動

 今日の外国語の時間は、「WHAT time do you like?」の学習をしました。
 子供たちは、何の時間が好きなのかを友達と聞き合いながら、英語に慣れ親しみました。
画像1 画像1

4年生 図工

 4年生は、「リコーダーを吹く私」というテーマで絵を描いています。
 絵を吹くときの表情や指の動きなど、細かいところまで気を配りながら丁寧にかいています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工

 5年生では、自分の靴を絵に描いています。
 細かいところまでしっかり観察して絵を仕上げています。
 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

 図工の時間に絵を描いています。
 国語の教科書で習った「ミリーのすてきなぼうし」です。
 それぞれ思い思いの帽子を作りました。完成した絵を見ながら、どんな帽子なのか友達同士お話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 放課後学習教室1年 ICT支援員
放課後学習教室1年 ICT支援員 
2/9 ALT
2/11 建国記念日 市町村ジュニア駅伝
2/12 振替休日
2/13 交通校外指導 プログラミング 5年 選挙管理委員会
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132