最新更新日:2024/06/27
本日:count up140
昨日:123
総数:365873
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

2年生 音楽

 今日の音楽は、音楽室を使って授業をしました。
 広い教室とたくさんの楽器、いつもと違う音楽に子供たちは、目をキラキラさせながらたのしく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 認知症理解学習 2

 引き続き、4時間目は教室に戻り、子供たちが実演しました。
 どうしたらよいか困りながらも、優しく声をかけることができました。
 
 認知症について正しく知る良い機会となりました。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 認知症理解学習 1

 今日の3・4時間目に、4年生は認知症理解教育をしました。
 市役所のいきいき健康課から5名の方に来ていただき、認知症について教えてもらいました。また、町で認知症の方に出会った時には、どうしたらよいか具体的に実演を交えて分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 分数の学習をしています。
 今日は、同分母の分数の大小について考える授業でした。
画像1 画像1

クラブ活動 3

2のつづき
画像1 画像1

クラブ活動 2

 1のつづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 1

 今日はクラブ活動の日でした。
 体をしっかり動かす活動・季節を感じる活動・積み重ねてきたことを深める活動など、それぞれ、楽しく活動できました。

 今日は2023年最後のクラブ活動でした。
 ボランティアのみなさんありがとうございました。

 引き続き、2024年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭

 今日は、ミシンボランティアの方々来ていただき、授業のサポートをしてもらいました。
 たくさんのボランティアさん来てくださったおかげで、すぐに教えてもらうことができましたので、スムーズに作業が進みました。

 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お話のいす

 今日は、お話のいすの方に来ていただき、読み聞かせをしてもらいました。
 子供たちは、初めての読み聞かせワクワクしながらお話を聞きました。
 知っている話や初めての話、楽しいひと時となりました。

 本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

 今日は、日光を集めるとどうなるかを実験しました。
 朝から絶好の天気で、鏡とタブレットを持ち、運動場で実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

JR高野口駅清掃活動

 12月2日(土)に、高野口町青少年健全育成会主催の高野口駅の清掃活動がありました。応其小学校を始め、高野口小学校、高野口中学校、健全育成会、JRの方々とゴミ、落ち葉拾いや駅コーナーの清掃を行いました。終わった後は、とても駅が綺麗になり、ほっこりした気持ちになりました。
 SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」、目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」に関わる活動です。みんなで力を合わせてこの高野口町を住みやすいまちにしていきたいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 部活動体験

 中学生の皆さんからは、優しく教えていただきました。触ったことのない楽器も演奏させてくれました。「明るく元気な部活動」と紹介してくれたとおり、中学生がいきいきしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野口中学校 部活動体験

来年度の中学校への進学を前に、6年生の児童は高野口中学校の部活動体験に参加しました。
中学生から各部の紹介をしてもらったのちに、各部の見学や体験をさせていただきました。
高野口中学校のみなさん、貴重なお時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

 鍵盤ハーモニカとカスタネットを使った合奏をしています。
 リズムを合わせて
 楽しい演奏ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工

 白板づくりをしています。
 マグネット・ホワイトボードを作っています。電動のこぎりを使って好きな形にカットしました。色を塗って、とっても素敵な作品が出来上がってきました。
 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 今日の音楽の時間は、音符の種類と長さの学習をしました。
 4分音符や2分音符などの長さを楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動

 英語の時間に、英語のネームプレートを作りました。
 英語で自分の名前を書き、周りにかわいい絵も描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活

 2年生の生活の時間にゲストティチャーとして、保健室の先生がお手伝いに来てくれました。折り紙を使って、手裏剣などの折り方を教えてもらいました。
 1年生に折り方を教えてあげるそうです。

 友だち同士で教え合う姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼の放送

 この頃、給食の時間の放送がとても楽しいです。放送委員に尋ねてみると、「みんなが楽しめるようなことを放送しよう」となっているそうです。
 今日の放送は、星占いで、ラッキーアイテムの紹介でした。
 昨日は、学校にあるどんぐりの紹介でした。なんと、どんぐりの実を味わった経験も話してくれました。
画像1 画像1

12月の飾り

 本日から師走です。昨日図書ボランティアの方々が、図書室を12月バージョンに変えてくださいました。クリスマスに、冬休みにと子どもたちにとって、わくわくする月ですね。
 ボランティアの皆様、図書室の飾り付けをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 放課後学習教室1年 ICT支援員
放課後学習教室1年 ICT支援員 
2/9 ALT
2/11 建国記念日 市町村ジュニア駅伝
2/12 振替休日
2/13 交通校外指導 プログラミング 5年 選挙管理委員会
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132