最新更新日:2024/06/27
本日:count up140
昨日:123
総数:365873
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 大縄跳び

11月30日(木)
 4つのグループに分かれて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 あや跳びに挑戦

11月30日(木)
 3年生の体育では、あや跳びに挑戦していました。1分間跳び続けた子もいました。すばらしいですね。次は、大縄跳びに挑戦でした。大繩跳びでの跳び方のポイントをたくさん手を挙げて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 三角形と四角形

11月30日(木)
 2年生は、2つの図形を見て違いを探しています。「角が斜めになっている形がある」「角が斜めになっていない」など子ども独自の言葉で直角かそうでないかを説明しています。近くの子と相談したり、前に出て説明したり、具体物で紹介したりと自分の考えをたくさん話す活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習教室 2年生

 2年生の第1回目の放課後学習教室がありました。
 たくさんの先生が来てくださり、丁寧に教えてもらいました。
 あっという間の時間で、子供たちから「楽しかった。」「もっとしたいな。」と前向きな声がたくさん聞こえてきました。

 今日は、本当にありがとうございました。
 また、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

 江戸の文化の学習をしました。
 葛飾北斎の絵(富嶽三十六景)を見て、「見たことある。」とたくさんの子が声をあげていました。また、版画であることを知り、技術の素晴らしさに驚きを感じていました。

 
画像1 画像1

5年生 算数

 単位量あたりの大きさの学習をしています。
 今日は、車の燃費を考えました。
 身近なテーマで、具体的にイメージしながら取り組むことができました。
画像1 画像1

1年生 道徳

 道徳の時間に、「あいさつ」のお話の学習をしました。
 あいさつを言われると、心がぽかぽ温かくなります。

 あいさつのあふれるクラス・学校になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

紅葉だより

 寒さを感じる日が多くなってきました。学校の樹木も色とりどりに紅葉しています。季節の便りをテレビなどの情報で知ることも多いですが、実際に目にして、心で季節の移り変わりを感じると、ゆったりとした気分になれそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 3

 最後は高学年のマラソン大会です。高学年は3kmになります。
 高学年になると6周をこえます。
 少しでも良いタイムが出るよう最後まで、しっかり走り切りました。

 マラソン大会に際しまして、PTA本部役員と保体部のみなさんのサポートのおかげで、どの子も安全に走ることができました。
 ご協力本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 2

 低学年の次は、中学年です。
 中学年は、2km。周回も増え、ペース配分も難しくなりますが、どの子も力いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 1

 今日はマラソン大会がありました。
 朝は少し寒かったですが、風もなく太陽が照ると、暖かさを感じる絶好のマラソン日和でした。
 子供たちは、たくさんの保護者の皆様の声援を受け、最後まで精一杯走りました。

 低学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 5年生はミシンの学習をしています。
 今日は、ミシンで方向を変えて縫うことをめあてに取り組みました。

 子供たちは、少しずつ慣れてきたようです。来週からは、ナップザックづくりも始まるそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 算数では、分数の学習が始まりました。
 3年生は量分数との出合いとなります。1mを3等分にした一つ分の表し方や3分の1メートルが2つ分が3分の2メートルになることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

 今日の音楽は、絵かきうたをしました。
 「かんたんや。」「かけたよ。」と
 楽しそうな声が、たくさん聞こえてきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 自分の考えと友達の考えを比べ交流している様子です。
画像1 画像1

6年生 音楽

 ハンガリー舞曲がどのような構成で演奏されているのかを確認した後、曲のどこで、短調から長調に変わるのかを聴き、変わった所で手を挙げました。
 子供はからは、「ここで明るくなってる気がするんやけどなあ。」
 悩みながら、聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活

 木の葉や木の実を使って、作品を作りました。
 先週落ち葉拾いに行き、とってもきれいな葉っぱをたくさん見つけました。

 秋を感じるとても素敵な作品ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

 今日の道徳の時間は、『母とながめた一番星』の学習をしました。
 主人公と母親のかかわりを通して、命の大切さについて考えました。
 
画像1 画像1

3・4年合同体育

 3・4年生が合同体育で持久走を行いました。
 マラソン大会に向け、本番と同じように走りました。

 残りわずかの練習、歩かずに最後まで走り切れるペースを考えながら走りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 放課後ふれあいルーム

 今日は、3年生のもう一つのクラスで放課後ふれあいルームがありました。
 友だちとアイデアを出しながら、自分だけのドアプレートを作りました。
 
 とっても素敵なオリジナルドアプレートが完成しました。
 今日から、家で飾ってくださいね。

 楽しい活動ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 放課後学習教室1年 ICT支援員
放課後学習教室1年 ICT支援員 
2/9 ALT
2/11 建国記念日 市町村ジュニア駅伝
2/12 振替休日
2/13 交通校外指導 プログラミング 5年 選挙管理委員会
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132