最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:8
総数:67788
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

鬼はー外!福はー内!!  3

〜5歳児もも組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼はー外!福はー内!!  2

〜4歳児すみれ組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼はー外!福はー内!!  1  2/2

一日早い豆まきをしました。自分で作ったかわいい鬼のお面をかぶって、「いやいや鬼」「やってやって鬼」「病気鬼」「すぐおこる鬼」「時間を守らない鬼」「忘れん坊鬼」等それぞれに思う鬼を退治しました。
マスに入れた新聞紙で作った豆をまいて園内の鬼退治もしてくれました。そしてたくさんの福を自分や園内にも呼び込んでくれました。これからもみんな笑顔で元気いっぱい園生活をおくれます!
子どもたちのかわいい鬼さんと一緒にご家庭でもたくさんの福を招き入れてくださいね。

〜3歳児たんぽぽ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の誕生会をしました 3

「おたのしみ」では、5歳児に「はないちもんめ」を教えてもらい、みんなで楽しみました。

〜これからも元気ですくすく大きくなってください〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の誕生会をしました 2

6本のロウソクに火も元気いっぱい吹き消しました。
友達からは「どんな色がすきですか?」「どんな消防車が好きですか?」「どんな果物が好きですか?」「どんな花が好きですか?」のインタビューがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月の誕生会をしました  1  1/31

〜6歳の誕生日おめでとうございます!!〜
5歳児2名の1月生まれのお友達の誕生会をしました。
元気いっぱい自分の名前や誕生日を紹介した二人。笑顔が輝いています。
友達からプレゼントの冠をかぶせてもらうと少し照れながらもとても嬉しそうでした。



画像1 画像1
画像2 画像2

雪遊びしよう!!   1/24

今季一番の寒気の中雪遊びを楽しみに嬉しそうに登園した子どもたち。
園庭の飛び出し、「冷たーい!」と叫び声をあげながら雪合戦をしたり、雪を集めて雪だるまを作ったり、足形や手形を付けて遊んだり。なかなかできない雪遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由参観、ヘスティア手作り講座を行いました  1/18

自由参観では、登園後の準備や遊び、朝の会、リズム運動等を見ていただきました。リズム運動では自分の体をしっかり動かしながらピアノの音に合わせて運動する姿を似ていただき、「こんなにいろんな運動ができると思っていなかった」との保護者様の声がたくさん聞かれました。
手作り講座では「クレイクラフトアートフレーム」をご指導いただき、皆さんそれぞれに工夫がいっぱいのステキなフレームが完成しました。
参観、講座への参加をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

豚汁クッキング  7

それぞれの野菜の臭いをかいだり、手触りや包丁で切る感触や音を楽しんだり、五感を使って楽しんでいました。
「早く食べたーい!」と言っていただけあっておかわりをした子も多く、みんな野菜たっぷりの豚汁をモリモリ食べましたs。野菜が苦手な子も「食べれた」と嬉しそうに話す姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豚汁クッキング  6

3歳児:ニンジンの輪切りに挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豚汁クッキング  5

4歳児:ダイコンのいちょう切りに挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2

豚汁クッキング  4

5歳児:ハクサイ切りに挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2

豚汁クッキング  3

鰹節がお湯の中に沈んでいく様子を見たり、湯気と共に臭いが上がってくると「いいにおいしてきた」と気付いたり。
味噌を入れる前のお汁も味見をしてみました。「おいしいな」「ちょっとにがいな」「ダイコンのにがい味や」と、味の感じ方もそれぞれでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豚汁クッキング  2

楽しみにしていたクッキング当日。
5歳児が鰹節の出しとりを手伝いました。
鰹節の臭いがすると「いいにおいや」の声。みんなで鰹節の臭いをかいでみました。
沸騰したお湯の火を止め、順番に一つかみずつ鰹節を入れていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豚汁クッキング  1 1/17

豚汁の具にするため、前日に、ニンジン、ダイコン、ハクサイを収穫しました。
(上)3歳児:ニンジンを収穫しました。
(中)4歳児:ダイコンの収穫をしました。残りは、全園児で収穫して持ち帰りました。
(下)5歳児:ハクサイを収穫。葉っぱを一枚ずつはずし準備をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の未就園児活動うさぎ組  2

帰りにうさぎ組さんもダイコン引きに挑戦!
お家の方に手伝ってもらい、ダイコンが抜けると「わっ!!」とびっくり!土の中から出てきたダイコンに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の未就園児活動うさぎ組  1  1/16

今回のうさぎ組では家庭教育支援チームヘスティア様に「パクパクパペット」の作り方を教えていただき、親子で楽しみました。
土台の生地の色や顔のパーツを楽しそうに親子で選んでいました。
パーツを着けるとそれぞれにかわいい表情のパペットができあがり子どもたちもとても嬉しそうでした。
パペットを手にはめ口をパクパク動かしながらお話をしたり、食べる真似をしたりして楽しんでいました。
次回3月5日(火)は3歳児と一緒に遊びます。是非ご参加ください。
詳しいご案内は2月末にHPでご案内いたします。(電話:33−0670)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧揚げに挑戦!  1/11

前日に凧を作った子どもたち。雨で園庭で凧揚げができなくてとても残念そうな子どもたち。朝から外で凧揚げを楽しみました。風が弱くなかなか揚がらず。自分で走って凧が揚がる感覚を楽しんでいました。これからしばらく毎日のように凧揚げを楽しむことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けないぞ!  2

氷で遊んだ後は、砂場遊びやサッカーをして、久しぶりの友達との遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けないぞ!  1  1/9

この冬一番の冷え込みの中始まった3学期。寒くても外遊びが大好きな子ども達です。
5歳児が氷を見付け4歳児に知らせてくれました。氷を触らせてもらって冷たさを感じながらも「氷どこにあったん?」と興味津々の4歳児。早速園庭に飛び出し氷探しが始まりました。氷を見つけて氷集め。そんな姿を見て3歳児も「何してんの?」と興味津々。スコップを手に氷との格闘が始まりました。バケツにいっぱい集め「置いとく」とテラスに運んでいる姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670