最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:4
総数:67806
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

秋の遠足  22

帰りの電車でも幼稚園を見つけよう外の景色を夢中で見ていました。
御幸辻駅のホームでは駅員さんが待ってくれていて改札口まで見守り見送ってくださいました。
幼稚園に向かう道のりでは「しんどいー」「もう歩けれへんわ」という声が聞こえてきました。帰りのバスの中ではウトウト眠る姿もありました。ワクワク楽しいこともいっぱいの遠足でしたがドキドキしたり緊張することも経験し少し疲れたようですね。
一人一人が頑張りみんなで力を合わせてよい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足  21

改札機を通り、再びエレベーターでホームへ。待つ間に電車を見送ったり、電車がどっちから来るか当てっこをしたりしながら待ちました。電車がホームに入ってくると足元に気を付けながら乗車。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足  20

林間田園都市駅に向かう途中、レストランから漂うおいしそうなにおいに「なんかええにおいする」「たべたいなぁ」とメニューをのぞき込む子どもたちでした・・・。
エレベーターに乗り改札口へ。券売機で切符の購入をしました。
改札を出ようとしていた子どもたちに駅員さんが声をかけてくださり、電車の絵カードを1枚ずつくださいました。いろんな電車のカードに迷いながら自分で選んで1枚ずついただきました。カードと乗車券を間違って改札機に入れないかと心配しましたが、みんな間違わずに通過できました。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足  19

(上)北消防署によらせていただいたのでバス停での待ち時間もほとんどなく子どもたちもすぐにバスに乗れ良かったです。
(中)乗車券をとりバスに乗車。少し慣れたようです。
(下)林間田園都市前までの約10分の乗車。到着し、5歳児は自分で運賃を払いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足  18

(上・中)消防士さんのお気遣いに大喜びの子どもたちでした。みんなでお礼を言ってバス停に向かいました。手を振って見送ってくださる消防士さんに「ばいばい」と嬉しそうに手を振る子どもたちでした。
(下)バス停で待つ間に5歳児はバスの運賃の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足  17

ポンプ車のシャッターを開けて「中もみたらいいよ」と案内してくださったり、救急車に乗りこませていただき中を見せていただいたり、消防士さんの服を見せてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足  16

(上)いよいよお別れの時間です。また会えることを願ってお別れの挨拶をしました。姿が見えなくなるまでお互いに手を振っていました。
(中)バス停に向かう途中の陸橋を渡ると北消防署のはしご車やポンプ車、救急車が見得てきました。
(下)フェンス越しに見ていると消防士さんが気付いて「見ていくか?」「中に入りよ」と声をかけてくださいました。「やったー!」と嬉しそうな子ども達。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足  15

おやつを食べ終わると帰る時間に。「えーまだ遊びたい!」の声も聞かれまだまだ遊び足りない様子の子どもたち。境原幼稚園でトイレを借りお別れのご挨拶・・・と時間を見るとあと20分くらい余裕があったので園庭で遊ばせていただくことに。「やったー!」と嬉しそうな声。遊具で遊んだり、リレーをしたり、ボール蹴りをしたり、短い時間でしたが思い切り楽しませていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足  14

お弁当を食べる準備ができお弁当をいただきました。お弁当を食べながら気になるのが「おやつ」。友達とおやつの話で盛り上がりながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足  13

いっぱい遊んでそろそろお弁当の時間です。夢中で遊んでいた子どもたち。「お弁当」の言葉を聞くと「お腹すいたー」の声。トイレを済ませ自分の背より大きなシートと格闘しながら一生懸命敷きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足  12

境原幼稚園のお友達著と遊具で思い切り遊びました。シーソーが大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 11

(上)小峰台2号公園が見えてきました。「やったー」と嬉しそうな声が聞こえてきました。
(中・下)公園での過ごし方や楽しく遊ぶための約束事のお話を聞きました。初めての遊具を前に早く遊びたくて仕方ない様子の子どもたち。水分補給をしていざ遊具へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 10

(上)境原幼稚園に到着です。境原幼稚園のお友達が「おはよー」と手を振って出迎えてくれました。子どもたちも嬉しそうに手を振っていました。
(中)「トイレこっちやで」と案内してくれたり、「こっちこっち」と教えてくれたり、境原幼稚園のお友達もとても楽しみに待ってくれていたようでした。お茶を飲み少し休憩した後、みんなで集まり改めて挨拶を交わし、境原幼稚園のお友達の案内で公園へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足へ 9

(上)小峰台中で下車。終点ではないので一人ずつ運賃を払う時間がなく、5歳児は代表者がまとめて払いました。
(中)3・4歳児は先生が払いました。
(下)境原幼稚園に向かって歩きました。「まだ見えれへんなぁ」「もう疲れたわ」と重いリュックをしょって頑張って歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足へ 8

(上)自分で乗車券をとって乗りました。
(中)座席に座り乗車券を先生に預けて発車時間を待ちます。まだかまだかとソワソワ。いよいよエンジンがかかり出発です!窓から見える景色を楽しむ子どもたち。「この道通って行ったことある」と話す声も。
(下)「このボタンなに?」と降車ボタンに気付く子も。押したくて仕方ない様子。「小峰台中」のアナウンスがあり5歳児の代表が押してくれました。「どこ押したらいいん」とドキドキ。友達と力を合わせてプッシュ!赤く灯り嬉しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足へ 7

(上)少し長い階段を登って改札口へ向かいました。
(中)ドキドキしながら改札機を通りバス停に向かいました。
(下)バス停に到着です。何台かすでにバスが停車していました。「どれに乗るの?」気になる様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足へ 6

(上・中)無事全員乗車。イスに座ることができました。幼稚園が見えると「幼稚園やー」「見えた、見えた!」と嬉しそうに手を振ったり身を乗り出したり。
(下)林間田園都市に到着し乗ってきた電車を見送りました。車内から手を振ってくださる方もおり、嬉しそうに振り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足へ 5

(上)階段を登ってホームに向かいました。駅員さんが来てくださり乗車するまで見守ってくださいました。「駅の人や〜」とかっこいい制服姿を憧れの眼差しで見つめていました。
(中)ホームでは一列に並んで待ちました。時間が近づくにつれお客さんが増えてきます。「もうすぐ来るかな・・・」とワクワクしながら待ちました。
(下)待ち時間があったので5歳児はバスの運賃の準備をしました。財布に慎重に150円を入れファスナーをしっかりしめて掛けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足へ 4

もも組、すみれ組の様子をじっと見ていたたんぽぽ組。ドキドキしながら自分で改札機に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足へ 3

次は、改札を通ります。切符が吸い込まれると驚いた様子。緊張の一瞬でした。すぐに切符が出てきて一安心。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670