最新更新日:2024/06/19
本日:count up57
昨日:414
総数:530256
今日は、暑くなりそうです。水分補給をしっかりと。

秋祭り(ピンポンカップイン)

10月27日(金)

 秋祭りのピンポンカップインの様子です。
 ピン球を机に跳ねさせ、カップを狙うゲームでした。「100点とれた!」「1球しか入らなかったけど、楽しかった!」と、子どもたちはとても楽しんでいました。
 学校運営協議会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り(うんこカルタ)

10月27日(金)

 秋祭りのうんこカルタの様子です。
 阪神とオリックスの2チームに分かれて学童の先生が読む札を全力で取り合っていました!
 計7枚の札を先に4枚とれた方の勝ちで、白熱したバトルが繰り広げられていて大盛り上がりでした♪
 学童のみなさん、本日はありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り(紀見っ子ボーリング)

10月27日(金)

 秋祭りの紀見っ子ボーリングの様子です。
 1分間に全てのペットボトルを倒すことができるようにみんな全力でボールを転がしていました!
 全て倒せて「やったあ!」という声が体育館に響いていました♪
 PTAイベント部のみなさん、本日はありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り(ミニゲーム)

10月27日(金)

 秋祭りミニゲームの様子です。
 30秒の間にどれだけ記録を残せるかチャレンジしました!
 中には周りからすごい!と言われる子もいました!!
 制限時間内で倒れず慎重に積み重ねたり、周りと競い合ったりと大盛り上がりでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

秋祭り(ピンボール)

10月27日(金)

 秋祭りのピンボールの様子です。
 1人2回まで打つことができ、高い得点を目指して頑張っていました!
 しっかりルールを守ってみんなで楽しく遊べました♪
 PTA本部のみなさん、本日はありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り(ダーツ)

10月27日(金)

 秋まつりのダーツの様子です!

 初級・中級・上級を選んで、1人3回ずつダーツをしました!

 的の真ん中をめがけて、力をコントロールしながら挑戦してしまいました。
 黒い丸に矢が当たりベルが鳴ると、周りも拍手で盛り上がり、とても嬉しそうにしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り(わなげ)

10月27日(金)

 秋祭りの輪投げの様子です!
 低学年、中学年、高学年でそれぞれで投げる位置を決めてチャレンジしました!
 手首を上手に使って入れることができていました✨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り(射的)

10月27日(金)

 秋祭り射的の様子です。
 1人3回ずつ的の空き缶に向かって、おもちゃの銃を打ちました!
 中には3回連続で当てている子もいました!!
 空き缶に当たって「すごい!」と言ったり、拍手をしたりと大盛り上がりでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

10月27日(金)

 今日は、1学期の委員会で行う最後のあいさつ運動でした。
 放送委員会のみんなが元気いっぱいにあいさつをしてくれ、気持ちよくスタートを切ることができました。
 2学期の委員会でも頑張りましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

10月27日(金)

 今日のメニューは
 ごはん さわらの天ぷら キャベツのレモン酢和え 切り干し大根の煮物 牛乳
 レモン酢和えのキャベツ、ほうれんそうは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

五年生 調理実習 カレーライス1

10月25日(水)〜26日(木)

 五年生では、来週にある高野山への宿泊学習の事前学習として、カレーライスを作りました。子どもたちは、お米の炊き方から、野菜の正しい切り方など学習し、美味しいカレーライスを作ることができました。「合宿が楽しみだ!」「これでカンペキ!」など宿泊学習に向けての前向きな声がたくさん出てきました。


 宿泊学習まで残りわずかですが、宿泊学習を成功させるための行動を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五年生 調理実習 カレーライス パート2

10月26日(木) 

 調理実習の様子です。

 後片付けも協力してできました。

 ボランティアでお手伝いに来てくれたサポート隊の皆さま、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 (図書委員会)

10月26日(木)

 今朝は図書委員会があいさつ運動を行いました。委員会の子たちも、登校してくる子どもたちも「おはようございます!」と元気が出るようなあいさつをすることができました。

 これからも元気いっぱいのあいさつから、1日をスタートしましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

中学年 遠足

10月26日(木)

 無事帰ってきました!

 体を動かしながらたくさん学び、楽しんでいました。
 その中でも、時間やルールを守って過ごしている姿に感心しました。

 素敵な思い出ができたと思います。

 おうちの方も話を聞いてあげてください。

 今日はしっかりと休み、明日もまた頑張りましょう!
画像1 画像1

1・2年生 遠足

10月26日(木)

 お天気にも恵まれ、全員で元気いっぱい楽しく過ごすことができました!

 いつも仲のいいお友達だけでなく、学年を超えて新しいお友達もできたようです。

 また明日は秋祭りもあり、楽しい行事が続きます。明日からの学校生活も一生懸命頑張っていってほしいと思っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足

10月26日(木)

 みんなで仲良く帰りました。もう少しでおうちに到着すると思います!
画像1 画像1

1.2年生 遠足

10月26日(木)

 ご心配をおかけしましたが、 無事に着きました。
 とても楽しんできたようです。
 疲れて寝ていた子もあるようです。

画像1 画像1

社会見学3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月26日(木) 社会見学3・4年生

 3・4年生は現在、富田林付近を走行中です。
 ゆったりと帰りのバスを満喫しています。これも遠足の楽しみですね!
 ごゆっくり

1.2年生 遠足

 先ほど、外環の交差点を曲がりました。
3時過ぎに到着になり、解散できるのは、3時15から20分くらいになりそうです。

社会見学3・4年生

 10月26日(木) 社会見学3・4年生

 少し前後してしまいましたがプラネタリウムの様子です。
 すごく楽しそうで素敵な笑顔です!
 よい良い思い出になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/14 ふれあいルーム2年生
2/15 SC来校
2/16 ALT来校
わくわく教室
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537