定期テストが始まりました。1年生は初めての定期テスト。どこまで頑張れるか?いやここまでどのくらい頑張ってきたかのテストです。 やればできる!!! できるまでやる!!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

サイエンスコンテスト

3年生のサイエンスコンテストが実施されました。

どのクラスも集中して臨んでいたのが印象的です。

結果はクラスの優秀賞を決めますが、これが進路に繋がるものであることには変わりません。

頑張った結果として受け止め、改善していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 保健体育

2年生の保健体育の授業が校庭で行われていました。

ラジオ体操第一を準備運動としているだけでなく、運動会の演技の一つとして意識しながら行っています。

伸ばすところは伸ばし、曲げるときには確実に曲げていきましょう。

良い天気。気持ちの良い風。

一所懸命頑張る生徒たち。

素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魚沼自然教室説明会

画像1 画像1
令和5年度第十四中学校魚沼自然教室保護者説明会が行われました。

あいにくの雨でしたが多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。

何かご質問等ございましたら、学年までご連絡ください。

1年生が成長する宿泊学習になるはずです。

頑張れ1年生。

頑張ろう第十四中学校!!!


今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

身体計測2

画像1 画像1 画像2 画像2
十四中は生徒も多く一つの学年が実施するのにも工夫がされています。

もちろん授業を止めるわけにもいきません。

授業と並行しながらの実施です。

きっと1年生も2年後にはさらに立派に実施できるはずです。

3年生を目標としよう!!!

身体計測

校内では身体計測がありました。

さすが3年生、落ち着いた態度で静かに進めることが出来ました。

1年生からの成長が心も体も態度にも表れていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生授業

1年生の授業も始まっています。

社会科、理科、家庭科の授業を参観しました。

まだ始まったばかりですが、スタートが肝心です。

1時間1時間。

一日一日の積み重ね。

目標を達成するためには、小さなことを積み重ねることです。

それを3年間続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会・美化委員会・運営委員会

保健、美化、運営委員会も活発な意見が出ていました。

学校生活を円滑にし潤いのあるものとするために、皆さんのために活躍する場面が多くあります。

健康的で、安心して衛生的に過ごす環境とするため、活動よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学生活委員会生活委員会

画像1 画像1
学年委員会と同様、学習委員会や生活委員会も重要な役割を担います。

学校の大多数は授業。その授業に向けて学習委員会はどんな活動をしていくのでしょうか。

生活委員会は学校のきまりや約束を友達とともに守っていく活動にあたります。

より良い学校生活に導くためにも、欠かせない委員会ですね
画像2 画像2

学年委員会

学年委員会

まさに生徒会活動、各学年の中心となり活動していく委員会です。

さぁどんな学年にしていくか。

学年の先生方と協力し、何を目指し、どこを目標としますか?

期待しています。

頑張ろう第十四中学校!!!

頑張れ学年委員会!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和五年度
第一回目の避難訓練の為少し戸惑いも有りましたが、次回は、今日よりスムーズにできる様にしていきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休業日