最新更新日:2024/06/15
本日:count up46
昨日:120
総数:817109
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

体育祭 結団式 その2

体育祭に向けた結団式が行われました。
スローガンは、
赤組は「では炎上、赤組総動員法」
青組は「絆」
黄組は「盛り上がりが足りないぞ!」に決定しました。
暑さに気をつけてこれから練習を頑張っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生フォークダンス委員

画像1 画像1
画像2 画像2
フォークダンスの授業に向けて最終確認です。みんなリズムに乗ってダンスダンスダンス。

今日の給食

今日のメニューは

豚キムチ丼 ポテトサラダ
鶏レバーの竜田揚げ 牛乳です。

いただきます。
画像1 画像1

柔道部 サマーボール協賛柔道大会&翌日清掃活動

土曜日は、他のクラブチームと合同で団体戦
日曜日は、早朝からゴミ拾いを行い社会貢献
皆いい顔で試合や清掃活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 夏休み明け課題テスト

9/1(金)に課題テストを実施しました。

6限目までのいつもより長い時間のテストでしたが、頑張って問題に向き合っていました!
夏休みが明けて一週間が経ちました。
学校生活に合わせて生活リズムを整えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回体育祭実行委員会

今日は第3回体育祭実行委員会が行われました。
3年生が参加し、来週から始まる結団式と開会式での入場行進や体操などの確認をしました。
3年生が中心となり良い体育祭になるよう、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日のメニューは

わかめご飯 冷やしうどん
ほねくの米粉揚げ 牛乳です。

いただきます。
画像1 画像1

朝のあいさつ運動

高野口町青少年健全育成会・民生児童委員会・更生保護女性会の皆さんによる朝のあいさつ運動がありました。さわやかな晴天の下、元気なあいさつの声が聞こえました。また、あいさつとともにボールペンが配布されました。今日は休み明けのテストです、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】体育祭種目決め

今日は6限目に体育祭の種目決めを行いました。
1年生はブロック対抗リレー、玉入れ、8の字跳びに参加するメンバーをグループに分かれ決めました。
初めての体育祭に向けて頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育祭種目決め

本日、6限目に体育祭に向けて種目決めを行いました。
2年生の学年種目は棒引きになります。
リレーや大縄跳び、玉入れとそれぞれの参加する種目を決めました。
来週月曜より、いよいよ体育祭の練習が始まります!ベストを尽くしてがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは

かぼちゃグラタン ごまサラダ
ポークビーンズ パン 牛乳です。

いただきます。
画像1 画像1

第2回体育祭実行委員会

今日は第2回体育祭実行委員会が行われました。
開閉会式の役割決め、結団式の流れの確認をしました。
開閉会式でのそれぞれの役割は電子黒板をみながら確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

柔道部

今日は柔道部です。投げ込みの練習をしていました。柔道室での練習だけでなく、そのあとは筋力アップのためトレーニングルームに移動しての筋トレ! しっかりパワーをつけて頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは

白身魚のチリソース ナムル
もずくスープ ご飯 牛乳です。

いただきます。
画像1 画像1

本日の部活動

卓球部です。室内も熱いので熱中症に注意しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部

本日は外での練習!頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部

練習前に部室の掃除、ボールの空気チェック!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部男女

画像1 画像1
男子はよく動いていましたね。 女子はちょうど休憩♪ 
画像2 画像2

野球部

画像1 画像1
休息の後、ミーティング、後半への練習へ

バスケ男子

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館もまだまだ暑いですが、Fight!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303