最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:51
総数:252028
「あいさつ」・「へんじ」・「話をきく」 346人の元気な松小っ子に!!

児童朝会 4年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童朝会で4年生が発表してくれました。学習した都道府県のことをユーモアを交えながら発表し、お笑い番組のテーマソングの器楽合奏もしてくれました。
飼育部からは大切に飼っていたうさぎのライチが亡くなったことが報告されました。みんなでライチの冥福を祈りました。

6年生 防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(金)
松原警察より講師を招いて防犯教室を行いました。SNSなどネットのトラブルに巻き込まれないため、自分が被害者にも加害者にもならないように気を付けることなどDVDを見たり話を聞いたりして学びました。

読み聞かせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(木)
図書ボランティアの方が1,2年生に読み聞かせ会を開いてくれました。大型絵本や紙芝居など子どもたちも参加して声を出すなどとても楽しい時間となりました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

児童朝会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(火)
児童朝会を行いました。環境部から、そうじ週間についての呼びかけがありました。7月3日(月)〜7月7日(金)までそうじ週間です。そうじ道具の正しい使い方や片付け方の動画も作って紹介してくれました。学校からは登下校中のルールや放課後の過ごし方について確認しました。登下校中は黄色い通学帽をかぶることや、自転車の安全な乗り方、他人の敷地に入らないことなどについて説明しました。

児童朝会 3年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会で3年生が合奏と歌を発表してくれました。リコーダーは練習して間もないですがしっかりと演奏出来ました。歌は英語の先生に教えていただいた英語の歌を元気いっぱいに歌えました。朝から体育館が元気でいっぱいになりました。

遊び大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が中心となり企画運営してくれた縦割り活動「遊び大会」を行いました。
ビンゴゲームやボウリング、宝探しなど工夫を凝らした遊びを準備し1〜5年生はとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。6年生のみなさんありがとうございました。

地震を想定した避難訓練を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(火)
地震を想定した避難訓練を行いました。(写真では雨の予報のため体育館を使用しています。)地震発生時のシェイクアウト訓練を行い、その後、安全を確認してから避難しました。子どもたちも教科書などで頭を守りながら避難しました。家にいるときに地震が発生した場合などについて一度、家族で話をしてみてください。

交通安全教室を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(金)
松原警察と松原市役所から講師を招いて交通安全教室を行いました。実際に赤や青に光る歩行者用の信号機も持ってきて、横断歩道の安全な渡り方など丁寧に教えていただきました。DVDで交通ルールについても詳しく学びました。

4年生が遠足に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(木)
4年生が大阪市立科学館に遠足に行きました。午後の天気が心配されましたが無事、雨に合うこともなく実施出来ました。プラネタリウムをみたり、科学体験をしたり、楽しく遊びながら学ぶことが出来ました。

児童朝会 1年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(火)
児童朝会で1年生が中国語のじゃんけんを教えてくれて、歌「にじ」を発表してくれました。とてもしっかりとした発表で、すごく素敵な歌声でした。雨模様の空でしたが、にじがかかったような晴れやかな気持ちにさせてくれました。

土曜こども体験「あそびた〜い」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(土)
 土曜こども体験活動「あそびた〜い」を行いました。
 時間を分けてドッジボールとグランドゴルフを行いました。グランドゴルフでは地域の方に教えていただき、ふれあうことが出来る活動となりました。はじめて経験するグランドゴルフを子どもたちも楽しみました。
 朝早くからの準備など地域のみなさま、PTAのみなさまの御協力本当にありがとうございました。

5年生が遠足に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(火)
5年生が奈良県明日香村に遠足に行きました。少し天候も心配されましたが雨も上がり、すごしやすい遠足日和となりました。石舞台を見学したり、ウォークラリーをして一日楽しむことが出来ました。

2年生が遠足に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(月)
2年生が二上パークに遠足に行きました。先週は雨天のため延期となっていましたが本日はとてもいい天気に恵まれました。ひろっぱを貸し切って、全員で「だるまさんが転んだ」をしたり、勇気を出して揺れる吊り橋を渡ったり、とても楽しい遠足となりました。

今月のなかよし美術館

画像1 画像1
今月のなかよし美術館はかえるです。個性豊かなかわいいカエルたちが楽しそうに鳴いているようです。

救急救命講習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(木)
松原中学校区で救急救命講習を行いました。松原中学校、松原小学校、松原西小学校、河合小学校の先生方が集まり、松原消防から講師を招いて行われました。プールの授業をひかえて胸骨圧迫の心肺蘇生法やAEDの使い方を改めて学びました。

1年生が遠足に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日(火)
1年生が天王寺動物園に遠足に行きました。とてもいい天気の中、動物たちのかわいいしぐさや迫力ある姿に歓声をあげて動物園での一日を楽しみました。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週水曜日は朝読書の日です。さわやかな朝の教室で子どもたちは静かに読書を楽しんでいます。

3年生と6年生が遠足に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(火)
3年生は花園中央公園に、6年生は奈良公園に遠足に行きました。3年生は公園の遊具でたくさん遊びました。6年生は東大寺を見学しました。天候にも恵まれとても楽しい一日を過ごしました。左の写真が6年生、右の写真が3年生です。

5月8日以降の学校における新型コロナウイルス感染症の5類移行後の対応について(お知らせ)

                    令和5年5月8日
保護者のみなさま
                    松原市教育委員会
                    松原市立松原小学校
                    校長 苅田 洋一


5月8日以降の学校における新型コロナウイルス感染症の5類移行後の対応について(お知らせ)


 平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、令和5年4月28日に、大阪府教育庁を通じて、文部科学省から「5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について」の依頼がありました。
 つきましては、5月8日以降の学校における対応について、下記のとおりお知らせいたします。


            記


【5月8日以降の対応】
・陽性となった児童生徒の出席停止期間については、現在の7日間から、発症した日を0日目として5日間となります。ただし、出席停止期間が経過していても、症状が軽快した後、1日を経過していない場合は登校することができません。
・インフルエンザ等の感染症と同様に新型コロナウイルス感染症にり患した場合は学校へご連絡をいただきますようお願いいたします。
・インフルエンザ同様、り患後に学校登校する際、医療機関からの「登校許可書」は不要です。保護者の方には、学校からお渡しする「経過報告書」の記入・提出をお願いいたします。
・濃厚接触者の特定等は今後行われません。
・学校における日常の対策は、適切な換気の確保、手洗い等の手指衛生や咳エチケットの指導とし、毎日の体温チェック等の提出は不要です。
・感染流行時にはマスクの着用の推奨(個人の判断) や、一時的に学習活動時の対策を行うことがありますが、その際は、改めてお知らせいたします。


画像1 画像1

晴天のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週木曜日は「あいさつ運動」の日です。児童部が中心になって呼びかけ、集まった子どもたちは正門で元気にあいさつをします。今日は天気も良く「おはようございます。」の声が響き、気持ちのいい朝がスタートしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
松原市立松原小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂2-683-2
TEL:072-332-7000
FAX:072-332-7052