最新更新日:2024/06/01
本日:count up72
昨日:144
総数:330233
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

3B ふれあいルーム

 カプラを積み上げて、大きな(高い)創作物を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙立会演説会

 4年生以上の児童による後期児童会役員選挙立会演説会が行われました。
(上)選挙管理委員長の挨拶
(中)立候補者の演説〔5年〕
(下)投票中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工

 先生が前で教示しながら、葉っぱを、濃い緑と薄い緑の2色でグラデーションをつけながら塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 音楽

 鍵盤ハーモニカで「かっこう」と「かえるの合唱」を演奏しました。みんな真剣な表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学(やっちょん広場)

 社会見学に出かけます。いろいろなことを学んでこよう。
画像1 画像1

今日の給食

 本日の献立は、ごもくたきこみごはん、うさぎハンバーグ、ぶたじる、つきみだんご、牛乳でした。
画像1 画像1

後期児童会役員選挙

 後期児童会役員選挙立候補者を紹介します。ポスターは自作のもので、階段の壁面に掲示されています。
(上)6年生
(下)5年生
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 本日の献立は、パン、しろみざかなフライタルタルソース、ゆでやさい、かぼちゃのとうにゅうポタージュ、牛乳でした。
画像1 画像1

委員会1 代表委員会 保健・放送委員会 給食委員会

 1学期最後の委員会活動を行い、1学期を振り返りました。
(上)代表委員会
(中)保健・放送委員会
(下)給食委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会2 図書委員会

 1学期の活動を振り返ったあと、図書の整理をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会3 体育委員会 飼育・園芸委員会

(上)体育委員会
 1学期の活動を振り返ったあと、校内で実施した「好きなスポーツアンケート」の集計結果の公表方法について話し合いました。
(中・下)飼育・園芸委員会
 1学期の活動を振り返ったあと、学校菜園のヒマワリをすべて引き抜きました。学校に戻り、種を取り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 本日の献立は、ごはん、はっぽうさい、くきわかめのコリコリあえ、おさつスティック、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の給食

 本日の献立は、ごはん、ほねくのこめこいそべあげ、ごまみそあえ、こうやどうふのにもの(こうやどうふなし)、牛乳でした。
画像1 画像1

5A 調理実習1

 お鍋を使ってご飯を炊きました。
(上)白米を研ぐ
(中)ガス火で炊く
(下)できあがり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 調理実習2

 炊き上がったご飯は、班員のみんなで分けました。最後はお鍋などを洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 本日の献立は、ごはん、キャベツいりつくね、しそひじきあえ、だいずいりみそしる、牛乳でした。
画像1 画像1

修学旅行28「到着」

おかえりなさい。

修学旅行すべての行程を終了し、西部小学校に帰って来ました。
ぜひ子どもたちには、今回の様々な出来事やその時の思いをお家でたくさんお話ししてほしいと思っています。それこそがお土産ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行27「西部へ向けて」

太秦映画村を出発し、西部小学校に向けて出発しています。

最後の行程です。バスの車内では
バスガイドさんに京都の町についてたくさん教えてもらいました。
また、バスレク係の到着予想時刻などの出し物もしてくれています。

修学旅行の終わりが近づいてきています。
画像1 画像1

修学旅行26「太秦映画村グループ行動4」

お土産選びも入念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行25「太秦映画村グループ行動3」

いろいろ回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972