授業実践交流(2年理科)

 小学校での既習事項をもとに、光合成について学びを深めました。個人思考、対話的活動、個人での振り返り、問題演習に取り組み、学習の定着を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業実践交流(2年数学)

 1次関数の式を様々な解き方で求めていました。また、その求め方を相手に分かりやすく伝える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の歌声

 朝、各学年ごとに歌声練習をしている姿が見られます。全校歌声練習も始まりました。練習の過程で、リーダーを中心に課題や想いを伝え合い、素晴らしい歌声がつくりあげられていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習

 本日から、原田さん(国語)の教育実習が始まりました。本校の卒業生3人が、実習最終日の9月29日まで、学習・生活・行事等で生徒とともに学びます。
画像1 画像1

学校祭特別日課開始

 各学年での取組が本格的に始まりました。校長室には、1年生の壁新聞担当者が取材にきました。鋭い質問にドキドキワクワクしながら回答した校長先生でした。どんな記事になるのか、楽しみです。
画像1 画像1

教育実習

 今年度は教育実習生3人を受け入れます。本日から、北嶋さん(音楽)が実習開始となりました。早速、朝の3年生の教室で、自己紹介、質問タイム等、生徒と交流をしました。

画像1 画像1

実りの畑 整地中

 秋晴れのもと、実習生とともに収穫や草むしりをしていました。今年も頑張った証の作物がたくさん実りました。
画像1 画像1

期末テスト2日目

 本日もテスト直前まであきらめずに復習をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末テスト1日目

 テスト当日の朝の教室。ぎりぎりまで復習する生徒。明日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習

 今日から、船越さん(体育)が実習開始となりました。母校での実習では、先輩として、また、教員として、色々な立場から生徒とふれあい、多くのことを学んでほしいと思います。
画像1 画像1

避難訓練・防災講習

 休み時間に地震が起きた際の、身の守り方や避難の訓練を行いました。また、平取消防署員の方にご協力をいただき、防災講習を実施しました。災害への「備え」「心構え」を日常から行うことの重要性を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景パート2

 学力テストは明日、期末テストは来週に実施です。計画的に学習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景パート1

 暑さも少し和らぎ、落ち着いた様子での授業となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞教室

 劇団民話芸術座による「銀河鉄道の夜」を観劇しました。演者の表現力は素晴らしく、「本当の幸福とは何か?」を考えさせられる内容で、貴重な学習体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トマト収穫

 3年C組の実りの畑で育ててきたトマトが収穫され、職員室に届けられました。立派で美味しいトマトでした。
画像1 画像1

平取高校体験入学

 平取高校の教育課程や卒業後の進路等の説明、授業見学、生徒会運営による中学生と高校生の交流企画や行事・部活動紹介等、高校での生活や学習の様子がよく分かる体験入学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科調理実習(3年生)

 材料・分量の確認をしっかりと行い、役割分担をしながら美味しそうなハンバーグ・コーンクリームスープをつくりあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生が読んでいる本の紹介 パート2

 シーンとした教室、頁をめくる音が聞こえてきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学生が読んでいる本の紹介 パート1

 本日の朝読書の時間。何を読んでいるのか紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期始業式

 各学年代表による決意発表は、学年の課題の解決に向けた意気込みを感じ取ることができました。お互いを高め合いながら充実した生活をおくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 一斉委員会(部活なし)
2/21 生徒協議会
2/23 【祝】天皇誕生日
2/26 1・2年生後期期末テスト(1日目)