最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:51
総数:252028
「あいさつ」・「へんじ」・「話をきく」 346人の元気な松小っ子に!!

修学旅行に出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日火曜日
修学旅行に出発しました。バスで新大阪駅に向かっています。

2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
上の太子観光みかん園に行きました。
広場までの長い長い上り坂を、みんながんばって歩きました。もぎたてのミカンを食べて「あまーい」「すっぱ!」「この木のミカンあまいでー」「ほんまや!」と、とても楽しそうでした。3日分は食べたかな?

5年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(木)
5年生が造幣局と大阪城公園に行きました。造幣局では実際に硬貨を作っているところを見学しました。博物館では昔の小判や東京オリンピック・パラリンピック2020の金銀銅のメダルも展示されていました。大阪城公園ではお弁当を食べました。天候にも恵まれた遠足となりました。

修学旅行出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(火)
修学旅行出発式を行いました。6年生がヒロシマ修学旅行に向けて学んだ平和への思いと、全児童で祈りを込めて折った千羽鶴を松原小学校の代表としてヒロシマへ届ける決意を語ってくれました。昨年はコロナ禍のためリモートで行いましたが、今年は体育館に集まり全児童で練習してきた「青い空は」を合唱しました。

修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(木)
修学旅行に向けての平和学習を行いました。長年、平和学習語り部をされている松原市内小学校の元校長先生、竹村健一先生に来ていただきました。竹村先生ご自身の大阪大空襲の戦争体験をはじめ、被爆地ヒロシマについての聞き取りを行いました。子どもたちは真剣なまなざしでしっかりと話を受け止めていました。

修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(水)
6年生が1年生から5年生までのすべての教室に出かけて、折り鶴の作り方を説明しました。まず初めに配られた折り紙にひとりひとりが平和への願いや決意、メッセージを書きました。その折り紙で、6年生に教えてもらいながら折り鶴を折りました。

修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(火)
平和学習として松原市内小学校の元校長先生、中島智子先生に来ていただきました。中島先生は被爆体験を語り続けてきた佐伯敏子さんの遺志を子どもたちに伝える活動をされています。ヒロシマで被爆された佐伯さんの思いを言葉と歌で子どもたちに語ってくださいました。「てるちゃんは いう」「ヒロシマには年はないんよ」この2曲は佐伯さんの体験や平和への思いを中島先生が作詞作曲された歌です。ヒロシマ修学旅行にむけて平和の大切さを深く考える時間となりました。

修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(火)
修学旅行に向けて折り鶴朝会を行いました。折り鶴朝会では6年生が1年から5年生までの各クラスにでかけて「さだ子と千羽づる」の絵本を読み聞かせをしました。子どもたちは千羽鶴をつくってヒロシマにもっていく意味を学びました。これから修学旅行までの間に松原小学校全児童で折り鶴を折ります。それを6年生が千羽鶴にして、松原小学校の代表としてヒロシマに届けてくれます。

1年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(金)
1年生が石川河川敷公園に遠足に行きました。公園でたっぷりと遊んで虫取りやどんぐり拾いをしました。遠足日和の秋晴れの中、子どもたちは遠足をとても楽しみました。お弁当の準備などありがとうございました。

4年生遠足【大阪市下水道科学館】

画像1 画像1 画像2 画像2
2022年4月にリニュアルした大阪市下水道科学館に行きました。
下水道に流していいものを実験を通じて見つけたり、さまざま体験コーナーで下水道の役割や大切さを学んだりすることができました。大阪市内には、数か所だけ、キン肉マンのマンホールを使っているところがあるそうです。お家の人と一緒に見つけに行ってみよう!

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(火)
児童朝会を行い、運動会後の学校生活の過ごし方や放課後の過ごし方について話をしました。松原小学校区子ども会のソフトボールチームが令和5年度松原市こどもソフトボール中央大会で準優勝をしました。表彰式を行い、賞状、盾、メダルの授与を行いました。

松中生とあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(木)
木曜日恒例のあいさつ運動に松原中学校の生徒が参加してくれました。ISS(インターナショナルセーフスクール)の取り組みとして3日間をかけて河合小学校、松原小学校、松原西小学校に来てくれました。いつも元気な声が響いていますが、いっそう元気をもらえました。松原中学校の生徒、先生のみなさんありがとうございました。

運動会

写真は6年生、5年生、4年生の団体演技の様子です。
 秋らしい天候の中、子どもたちは練習してきたことを精一杯やりきりました。保護者のみなさまには日ごろの準備、また、当日の準備や後片付けなど本当にご協力いただきありがとうございました。また、見守り隊の方々はじめ、防犯協会、ご来賓の方々にも本当に感謝申し上げます。近隣住民の方々には連日朝早くから応援や太鼓の音などご迷惑をかけました。
これからも松原小学校の教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

写真は3年生、2年生、1年生の団体演技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

10月3日(火)に運動会を開催しました。
日曜日は雨で延期となりましたが、昨日は天候にも恵まれ過ごしやすい気候の中、無事開催することが出来ました。写真は応援団、徒競走、リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 運動会延期について

本日開催を予定し、運動場の整備等を
進めておりましたが、状況が良くなる見込みがなく、
10月3日(火)に延期しての実施とします。

※急遽の変更となり、ご迷惑をおかけいたしますが、プログラムの安全な実施のため、ご理解いただきますようお願いします。

本日、運動会実施します

雨がふっていますが、今後回復の予報が出ているので、本日運動会は実施します。
天候により、開会時刻を遅らせたり、プログラムを変更したりする場合があります。
また、たくさん雨が降ってきた場合、児童は校舎に避難することもあります。

重要 運動会について

雨が降っています。
様子を見ながら、午前7時ごろに
実施か延期のお知らせを
ホームページに掲載、および連絡メールにて発信します。
よろしくお願いします。

運動会に向けて

9月29日(金)
運動会に向けて各学年最終リハーサル練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

9月29日(金)
運動会に向けて各学年最終リハーサル練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
松原市立松原小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂2-683-2
TEL:072-332-7000
FAX:072-332-7052