最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:10
総数:70284

「元気な挨拶の響く学校」に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日の全校集会では、「挨拶キッズ隊」の6年生が、あいさつ運動を続けてきた思いについて、一人一人が発表しました。
 4月の始業式の日に「元気な挨拶の響く学校にしよう」と、子ども達に呼びかけたとき、6年生の有志の人たちが「挨拶キッズ隊」を結成して暑い日にも寒い日にもみんなに挨拶の大切さをよびかけてくれました。
 そして、3学期になり、5年生の有志の人たちがその思いを受け継ごうと一緒に活動しています。一人一人の素晴らしい思いや行動がよい伝統を創り、受け継がれていく、学校で学ぶ大切なことの一つです。

授業参観・懇談会 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日間にわたり、2学年ごとに行われた授業参観では、たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。
 子ども達は、緊張した様子でしたが、今までの学習の成果を発揮できました。おうちの方に見ていただくことがとても嬉しくいつも以上に張り切っていました。
 校庭の状態をよく保つために駐車スペースが狭くご不便をおかけしましたが、皆様のご協力のおかげで、子ども達の体育に支障なく使うことができます。ありがとうございました。
 当日は大谷選手寄贈のグローブを職員室前の廊下に展示しておきました。たくさんの方に見てもらうことができて良かったです。来週からは、体育等で活用していく予定です。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月31日には6年生が中学校の入学説明会に行ってきました。中学校での学習や部活など親子で話を聞き、その後部活動の見学もしました。
 2月2日には、綿打小学校の入学説明会がありました。新しく綿打小学校に入学してくる1年生の保護者を対象に行われ、小学校入学までに身に付けさせてほしいことや、入学してからの学習・生活・持ち物のことなどについてお話をしました。
 また、綿打小PTAついて、会長から「子ども達のためにできる人が、できるときに、できることをするPTA」「負担感がやりがいを上回らない活動」というお話をしました。

今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは

わかめご飯 牛乳 ハンバーグ和風ソース プチプチサラダ 豚汁

今日は、木崎小学校のリクエスト献立でした。わかめご飯は子ども達に大人気で足りなくなるほどでした。ハンバーグもプチプチサラダも子ども達の大好きなおかずで、残さずたくさん食べられました。具だくさんの豚汁もおいしくいただきました。

4年生 初めての彫刻刀

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、初めて彫刻刀を使って版画を作成しています。
彫った所は白くなるから、どこをどう彫れば良いのかな。丸刀か三角刀かどれを使うと効果的かな。など白と黒のバランスやできあがりを考えながら彫り進めていきます。
どの子も初めてとは思えないくらい上手に、安全に彫刻刀を使い、自分の作品作りに集中していました。
どんな作品になるのか楽しみです。

5年生 お琴の授業で和楽器に親しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い出クラブの方が琴をもって来校し、「春の海」や「さくら さくら」などの曲を演奏してくださいました。
5年生の子ども達は、琴の音色の美しさに聴き入っていました。その後、琴の弾き方を一人一人丁寧に教えていただき、「さくら さくら」が弾けるようになりました。美しい音色を出すのは難しいけれども、曲が弾けるようになったことで、琴の魅力を知り、「お琴を習ってみたい。」と言う子もいました。

今日の給食 2月1日

画像1 画像1
今日のメニューは

ごはん 牛乳 いわしの梅煮 ひじきの炒り煮 けんちん汁 福豆

の節分メニューでした。

食事で季節や伝統の行事を感じることができるのは嬉しいですね。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124