最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:139
総数:332389
・・・ようこそ、卯ノ里小学校へ・・・

12月1日(金)5年生:理科

ふりこの学習のまとめです。
この学習は、個別学習で進めました。
ふりこのしくみは、生活の中でいろいろと使われていることも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)6年生:学級活動

1年生と一緒にクイズをしました。
問題は、学校のことに関係する問題です。
タブレットで、カフートという機能を使って、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)研修会

下校後に、ICT支援員の方による研修会を行いました。
新しい知識と操作を身に付けるために、先生たちもがんばっています。
卯ノ里小学校の先生たちの意欲的な姿が、授業にも生かされていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)工事のお知らせ

今週から、校地内で工事が行われています。
毎日ではありませんが、3月末まで工事があります。
高学年昇降口前は、工事車両が駐車されたり、作業が行われたりします。
近づかないことと、そして近くを通る過ぎるときは気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)1年生:生活

秋の実を使ったおもちゃづくり。
だんだんと出来上がってきました。
いろいろなもちゃがあって、遊ぶのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)2年生:体育

とびばこの学習。
ふみきり、手のつきかた、つきはなし、ちゃくち・・・
この動きがうまく組み合わさると、とべた!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)3年生:算数

たしめめよう・・・
教科書やドリルの問題に取り組みました。
点検をしてもらって、合格!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)4年生:道徳

研究授業で、たくさんの先生が見に来ました。
ゆめのために粘り強く・・・水泳選手だった寺川綾選手の教材で考えました。
寺川選手は、「継続は力なり」で、(    )を乗り越えた・・・
( )の中にどんな言葉を入れる?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)5年生:国語

花天芸能の世界−語りで伝える−
落語の「初天神」を視聴しました。
話が分かると、落語はおもしろいです。
「平林(ひらばやし)」という落語も、おもしろいですよ。

教室を出て、ろうかを見たら、なんときれい!
整理整とんができている5年生のロッカー、なんだか気持ちがいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)6年生:図工

1まいの板から・・・テープカッターを作っています。
板を切るところはできたので、色ぬりや組み立ての作業に入りました。
作品には、いろいろなセンスがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)マラソン練習

おだやかで日差しの温かい日になりました。
マラソン練習。
元気に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)マラソン練習

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)1年生:体育

ドッジボールをしました。
ボールを投げて、受けて・・・
そして、逃げる・・・楽しいゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)2年生:図工

わくわくおはなしゲーム・・・
作品がずいぶんできあがってきました。
紙粘土で、いろいろな形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)3年生:理科

ものの重さの学習です。
グループで1台ずつ、てんびを使いました。
体積が同じで、種類が違うものの重さを調べて、理科ノートに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)4年生:算数

小数のかけ算。
整数のかけ算を基にして考えます。
小数点の付け忘れをしないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)5年生:算数

単位量あたりの大きさの学習。
「単位量あたり」の言葉の意味を理解しながら、問題に取り組みました。
研究授業で、たくさんの先生が授業の様子を見に来たので、緊張している感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)5年生:外国語

ALTの会社の方が授業を見に来ました。
ALTの先生が緊張している様子でした。
授業が終わった後、会社の方が外国の方だったので、学習した成果を生かして、あいさつや会話をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)6年生:体育

バドミントンをしました。
ペアになって、ゲームをしました。
この前の授業のときよりも、ラリーが続くようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)1年生:図工

「どうぶのえ」をかいています。
タブレットの写真を見ながら、かいていました。
ていねいに線をかいて、ていねいに色ぬりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045