最新更新日:2024/06/25
本日:count up65
昨日:104
総数:365549
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

最後の授業参観 1

 3年生は、学年合同でライオンキングの劇をしました。練習を重ねてきた結果、本番はとても大きな声で台詞を言い、楽しくダンスもするなど感動的な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観 2

 2年生と1年生の発表の様子です。1年生はできるようになったことを発表していました。緊張しながらも頑張っていました。うまくいかなくても周りの子が励ましていた姿が嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観 3

 4年生と2年生の様子です。4年生は、理科の授業と総合的な学習の発表、2年生は、友達のいいところの発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観 4

2月22日(金)
 今年度、最後の授業参観でした。1年間たくさん学び、大きく成長しました。学んだことを発表する授業もありました。
 6年生と5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年A組 あいさつ運動

今日から4年生〜6年生の各クラスごとのあいさつ運動が始まりました。たくさんの児童が参加し、朝から元気のよいあいさつが響きました。気持ちよく1日をスタートさせることができました。
画像1 画像1

前期児童会役員選挙

 本日、令和6年度前期児童会役員選挙が行われました。
 本年度も、オンラインで投票を行いました。

 令和6年度の学校のリーダーを決める大切な日。
 立候補者は、こんな学校にしたいという思いを、丁寧に伝えることができました。

 3年生は、初めての投票でしたが、児童会役員の演説を真剣に聞き、候補者を選びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間

 4年生は、総合的な学習の時間に社会福祉について学びを深めていきました。
 視覚障害者理解、聴覚障害者理解、高齢者疑似体験等、様々なことを学んできました。
 それぞれのテーマを、グループに分かれてまとめています。

 最後の発表に向け、互いに意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間に防災学習をしてきました。
 防災キャンプも終え、最後のまとめに入っています。
 今日は、それぞれが、学んだことをタブレットを使ってまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽

 鍵盤ハーモニカで演奏しました。
 みんなの息も合い、素敵な合奏になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

 「ずうっとずっとだいすきだよ」の学習をしています。
 挿絵を見ながら、場面の様子を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度森脇慶一郎善行褒章・田中久美子すこやか褒章表彰式

 本日、橋本市教育文化会館にて、令和5年度森脇慶一郎善行褒章・田中久美子すこやか褒章表彰式が行われました。本校から2名の児童が、学習面、生活面、児童会活動での活躍等、日頃の前向きな取り組みとその姿勢を称え、表彰されました。
 受賞おめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 授業参観に向けて

2月19日(月)
 3年生は、今週の授業参観に向けて、AB合同の劇の練習をしています。大きな声でしっかりと自分の役を演じていました。
 楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後ふれあいルーム 3年

 3年生のもう1クラスでキラキラすかしキューブを作りました。
 1つ目が完成すると、子供たちの中には、新しい形で挑戦する子もいました。

 色が重なりとてもきれいな作品が出来上がりました。


 今日は、本年度最後の放課後ふれあいルームでした。
 いつも楽しい活動を計画してくださり、本当にありがとうございました。

 来年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 2

 体育委員会では、体育館の器具庫をきれいにしてくれていました。
 どの委員会もより良い学校生活が送れるよう、活動してくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 1

 各委員会では、先月から今月の反省や来年への引き継ぎ等、それぞれが、様々な活動を行っていました。
 給食委員会では、低学年の給食台をきれいにしてくれていました。
 また、園芸委員会では、野菜の販売で出た売り上げをどう使うのかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭

 生活を支えるお金と物の学習をしています。
 品物についているマークの意味などを知りました。
画像1 画像1

4年生 体育

 4年生は、体育館でなわとびをしました。
 友だちと確認し合いながら、いろいろ技にチャレンジました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 外国語活動 2

 アルファベットの見つけの後には、クラスみんなVS先生でサイコロを使ったゲームをしました。出た目×10をして、10、20、30、40、50、60の言い方を知りました。
 どの活動も楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 外国語活動 1

 今日はALTの先生が1・2生の外国語を教えてくれました。
 初めに、アルファベットクイズをしました。ランダムに並べられたアルファベットのうちいくつかを抜き、何がないかをみんなで考えました。
 楽しみながら英語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

 カンガルーのあかちゃんの学習をしています。
 様子や特徴を見つけ、書きだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 薬物乱用禁止授業 6年 ICT支援員
2/28 諸会費振替(最終)みそづくり 3年
2/29 みそづくり 3年
3/1 なかよしアンケート みそづくり3年  ブッキー 図書館司書 
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132