最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:56
総数:366173
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

2年生 算数

 今日の算数の時間は、学校内のかけ算探しをしました。
 校舎内にあるたくさんのかけ算(同じ数のいくつ分)、タブレットを片手に探偵さんのように探しました。
 身の回りには、たくさんのかけ算があります。おうちでも探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会

 終業式の後に引き続き集会を行いました。
 はじめに、サマーボールの花火のデザインが採用された児童、水泳記録会で優秀な成績を収めた児童、1学期の読書家さん、地域の大会で優秀な成績を収めたチームの表彰を行いました。
 その後、広報ベルマーク委員と図書委員会から発表がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式

 本日の1時間目に、1学期の終業式を行いました。
 校長先生からは、児童のみんなの頑張っていたことや2学期からもう少し頑張って欲しいことを話してくれました。良いところをしっかり伸ばし、課題は一人一人が意識しながら取り組んでいきましょう。
 その後、生徒指導担当から、2学期に向け、もう一度しっかり守って学校のルールについて話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

 音楽の時間に「ゆかいに歩けば」歌っています。
 歌う前に強弱の記号を確認しました。
 強弱を意識したとても素敵な合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 小田神楽

 小田神楽の奉納に向け最後の練習をしました。
 本番さながら集中して取り組む姿はとても格好良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけん 3

あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん 2

たくさんの発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん 1

 今日は待ちに待った町探検の本番でした。
 子供たちは、7つのグループに分かれて、お店見学に行きました。
 一人一人考えてきた質問を丁寧に伝えることができました。
 学校だけでは、分からないことをたくさん教えてもらえるとても良い機会となりました。

 お忙しい中、子どもたちに優しく教えてくださりありがとうございました。
 また、地域から7名の方がボランティアとして子供たちの探検をサポートしてくださいました。おかげで安心して探検に行くことができました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日
 児童会選挙がありました。応其小学校がこんな学校にしたいという思いを候補者が伝えたことを聞き、4・5・6年生で真剣に候補者を選びました。

 残念ながら当選できなかった児童の思いを引継ぎ、決定した新役員のみなさん。
 より良い応其小学校を目指して、学校を引っ張って行ってください。

3年生 社会見学(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
放水の実演を見せていただきました。水の量と勢いがすごかったです。

3年生 社会見学(2)

社会見学で、一生懸命話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会見学で伊都消防署に行きました。
 消防士さんからは、訓練している場所やポンプ車・レスキュー車についての説明等、お仕事について色々教えてもらいました。
 放水の実演を見せてもらった時、子どもたちは「おおー!!!すごい!!!」と驚いていました。
 伊都消防署の皆様、貴重体験をさせていただき、ありがとうございました。

6年生 がん教育 2

 たくさんの方が取材に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 がん教育 1

 今日の5時間目に、紀和病院より梅村先生に来ていただき、がんについて、事前に質問したことなど、いろいろ教えてもらいました。基本的な生活習慣や適度な運動等、身近な習慣が大切であることを知りました。また、しっかり検診を受けることの大切さについても教えてもらいました。
 がんについて学ぶとても良い機会となりました。
 梅村先生ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子

 日中はとても過ごしやすく、休み時間にはたくさんの児童が運動場で遊んでいます。
 『スポーツの秋』と言います。
 過ごしやすいこの季節。
 元気いっぱい、体を動かしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

 外で鉄棒をしました。
 鉄棒に足をかけ、『こうもり』の練習をしました。
 手を離すのがとても難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

画像1 画像1
 リコーダーの練習をしています。せんりつが重なり合う美しさを感じながら演奏しています。
 4年生になり、リコーダーもずいぶん上達しました。

6年生 がん教育

 今日の5時間目に、紀和病院より梅村先生に来ていただき、がんについて、「正しく知り、正しく恐れる」ことの大切さを教えてもらいました。その後、10月が「2023乳がんいのちのプロジェクト ピンクリボン月間」であることから、橋本市立の全ての小学校14校へ置き傘『ピンクリボン・アンブレラ』寄贈してくださいました。応其小学校は、橋本市内全ての小学校代表として、贈呈式が行われました。
 この様子が、NHKで18:30 ぎゅぎゅっと和歌山で放送される予定です。状況しだいで、20:45でも放送される場合があるそうです。ただし、どちらも、予定で後日になる可能性もあります。
また、和歌山放送でも後日放送される予定(決まりしだいお伝えします。)です。
 その他、毎日新聞や読売新聞も取材に来てくれました。

3年生 小田神楽練習

10月2日(月)
 3年生は10月9日の小田神社秋祭りに向けて、4回目の練習をしました。大体の流れをつかめたようです。短期間でしっかり覚えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表専門委員会

 1学期最後の委員会活動がありました。
 各委員会では、反省や最後の作業等、取り組みました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 薬物乱用禁止授業 6年 ICT支援員
2/28 諸会費振替(最終)みそづくり 3年
2/29 みそづくり 3年
3/1 なかよしアンケート みそづくり3年  ブッキー 図書館司書 
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132