最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:56
総数:366169
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

2年生 かさしらべ1

9月4日(月)
 2年生は、鍋に何Lの水が入るかを調べていました。協力してとても熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スーパーマーケットの工夫

9月4日(月)
 もうすぐスーパーマーケットへ見学に行きます。その前に、スーパーマーケットの工夫について、グループで話し合ったことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昆虫の体のつくり

9月4日(月)
 3年生はタブレットを使って昆虫の体について調べていました。実際の昆虫の観察では見れない細かな体の部分を、タブレットでは拡大して見ることができます。タブレットの良さと実物の良さをうまく活かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 思考力を高めるために

9月4日(月)
 皆の前で自分の解き方を説明しています。頭で考えたことを文字で表す、人に分かるように説明するのは、思考力を高めるために大事なことです。1年生からがんばっています。
 また、先生からの一方的な教え込みではなく、友達と意見交換し、解決をしていくことも積極的に取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

 図工の時間に工作をしています。
 「コロコロガーレ」という立体のビー玉迷路です。
 子供たちは、それぞれ工夫し、楽しみながら作成しています。
 早く完成した迷路を、お互い確かめ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の声かけ・あいさつ運動

 本日、高野口町青少年健全育成会・民生児童委員会・更生保護女性会・PTAの本部役員の方による朝の声かけ・あいさつ運動が行われました。
 涼しさを感じるさわやかな朝、たくさんの方に来ていただきました。
 朝から挨拶を交わすと気持ちがいいですね。

 子供たちの健全育成のためにご協力くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 薬物乱用禁止授業 6年 ICT支援員
2/28 諸会費振替(最終)みそづくり 3年
2/29 みそづくり 3年
3/1 なかよしアンケート みそづくり3年  ブッキー 図書館司書 
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132