最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:63
総数:218613

働く人はどんなことに気をつけているのか!その1

教育実習生による社会科の授業です。
スーパーマーケットで働く人はどんなことに気をつけているのかを考えました。
資料から気づいたことを思考ツール「Xチャート」を用いて整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前の復習、問題タイム!

理科では1学期のまとめテストをおこないました。
3年生では、テスト前の少しの時間にテスト調べをしています。
自分で黙々とテスト範囲内を復習したり、友達と問題を出し合って考えたりと、自分に合った方法を選んで準備しました。
テストの手応えはどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

スペースを生かしてパスをつなげよう!

体育科のポートボールの様子です。
「スペースを生かす」をめあてに、パス回しの仕方を工夫します。
パスの届く距離や強さ、ボールを受けてからパスを出すまでの時間、判断力、マークを外す動きなど、チームで話し合いながら練習できました。
試合では接戦になり、それぞれのテーマの上達具合が分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 明日から修学旅行だ!!

9月21日(木)
 最高の顔で、帰っていきました。
 明日からの修学旅行、しっかり学習してしっかり楽しんで、すばらしい思い出を作りましょう!!
 修学旅行の様子は、HPでたっぷりと更新します。
 楽しみにしておいてください。
画像1 画像1

6年生 スピーキングテスト

9月21日(木)
 今日の外国語の時間は、ALTの先生とスピーキングテストをしました。
 英語での質問に、しっかり答えることができていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見つからないリコーダー!

道徳では「見つからないリコーダー」を題材にして、生活をする上で大切なことは何かを考えました。
登場人物に自分ならどのように声をかけるかを考え、グループで話し合うことで多様な意見を聞きくことができました。
自分なりの答えを見つけ、これからの生活に役立たせてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相手にボールを取られないようにパスを回そう!その2

試合では、ボールを受けてからパスを出すまでの時間が長く、相手が寄ってきて困ることが両チーム共に多くありました。
また、ボールに集まってしまうことがたくさんあったのでスペースを生かせませんでした。
どんな作戦を立てれば上手くいくのか考え、どんどん試してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相手にボールを取られないようにパスを回そう!その1

体育科のポートボールです。
パスの出し方、もらい方を学び、スペースを使う動き出しの練習をしています。
グループ練習では上手くできることが試合では上手くいきません。
どうすればいいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズム打ち!

音楽の授業はじめはリズム打ちからスタートしました。
「ちびくり」や「またでた!」など、子どもたちが分かりやすい呼び名の工夫がされていて、楽しく手拍子をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字の表し方を知ろう!その3

それぞれまとめたことを発表し、全体で交流しました。
今後、スラスラとローマ字を読んだり書いたりできるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字の表し方を知ろう!その2

ペアで話し合ったあと、考えをまとめてノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字の表し方を知ろう!その1

教育実習生による国語科ローマ字の授業の様子です。 日本には身の回りに「ひらがな」「カタカナ」「漢字」「数字」「アルファベット」など、多くの表記があることをふり返り、ローマ字が使われているところもあることを学びました。
そのあとローマ字表から気づいたことをペアで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 キャップハンディ学習をしました その2

写真の他にも、お財布からお金を出す動作や階段の上り下りなど、様々な体験をしました。
「細かい動きがしにくいな」「お金が分かりにくいな」など、お年よりがどのように感じて生活をしているのかを知ることができました。
また、お年よりに関わらず、体が不自由な人にどう接したら良いか改めて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[5年生]バッティングをしました!!

今日はバッティング練習をしました。
うまくボールが前に飛ばず、難しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行まであとちょっと!

9月20日(水)
 修学旅行の計画を立てている様子です。
 みんな笑顔で楽しそうでした。
 明日頑張ったら、修学旅行だ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 やまなしを読んで絵に表そう

9月20日(水)
 今日は、「やまなし」の作品を読んで読み取ったことを、5月と12月の場面に分けて絵で表してもらいました。
 しっかり読み取っていないと絵に表すことができないので、みんながどれだけ読み取れていたかがとても気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おはなしの絵を描きました!

図工の時間に「おむすびころりん」の絵を描いています。今日は、絵の具を使って色をぬりました。久しぶりに絵の具を使ったのですが、準備も片付けもスムーズにできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 キャップハンディ学習をしました その1

9月19日㈫に橋本市社会福祉協議会の方に来ていただき、高齢者疑似体験を行いました。
先生の話を真剣に聞く姿が見られました。
お年寄りの身体のようすを体験することで、自分と動かし方に違いがあることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

単位の関係について調べよう!その2

単位の図をもとに、「長さ」「かさ」「重さ」のそれぞれの単位の関係をまとめました。
それぞれ何倍になるかしっかりと分かるように復習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

単位の関係について調べよう!その1

教育実習生による算数科の授業です。
重さの単位tを学びました。
kgとtの関係は何倍だろう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960