宿泊研修 4.お昼ご飯

画像1
画像2
 11:30ごろに鹿追ジオパークに着き、お昼ご飯を食べました。

宿泊研修 3.バスレク

画像1
画像2
 忠類の道の駅で休憩したのち、レク係を中心にバスレクを行いました。イントロクイズ、爆弾ゲーム、お絵かき伝言ゲームの3つを行い、音楽を聴きながら楽しみました。

宿泊研修 2.バスの様子

画像1
画像2
 鹿追町へ向けて、バスの中で楽しくお喋りしたりお菓子を食べたりしています。また、忠類の道の駅でトイレ休憩を挟みました。

宿泊研修 1.出発式

画像1
画像2
 本日の朝、宿泊研修の出発式を行いました。実行委員長からの挨拶のあと、保護者の方に全員で「行ってきます」を伝え、鹿追町へ出発しました。

宿泊研修結団式

画像1
画像2
 本日、宿泊研修の結団式が行われ、校長先生からの挨拶、各係からの連絡、宿泊研修の目的の確認などを行いました。
 宿泊研修は明日7月12日(水)〜7月13日(木)にかけて、鹿追町と帯広市で研修を行います。

中体連!サッカー部

画像1
画像2
 サッカー部は浦河第一中学校と合同チームで中体連に参加し、3戦全勝で優勝して全道大会出場が決定しました。

中体連!男女バスケ部

画像1
画像2
 男子バスケ部は準決勝で敗れ、3位入賞となりました。
 また、女子バスケ部は浦河第一中学校と合同チームで参加し、優勝して全道大会出場が決定しました。

中体連!バドミントン部

画像1
画像2
画像3
 バドミントン部は男子団体戦、男女シングルス、男子ダブルスに出場しました。
 男子団体戦は3位入賞、男子シングルスはベスト8進出となりました。

中体連!野球部

画像1
画像2
 野球部はえりも中学校と合同チームで中体連に参加し、惜しくも決勝戦で敗れ、準優勝となりました。

中体連!剣道

画像1
画像2
 剣道は中体連日高地区剣道大会に1名が参加し、3位入賞で全道大会出場が決定しました。

中体連!バレーボール部

画像1
画像2
 バレーボール部はえりも中学校と合同チームで中体連に参加し、決勝戦で惜しくも敗れ、準優勝となりました。

アポイ調べ学習発表会(1年生総合)

画像1
 本日、アポイ調べ学習の発表会を行いました。調べ学習のテーマは、ジオパークについて、様似山道について、アポイ岳周辺の動物について、アポイ岳の環境についての4つあり、テーマごとに分かれて発表しました。
 発表にはスライドを使ったプレゼンテーションを行い、クイズを取り入れる班もありました。次回からはジオサイトツアーなどを行い、12月の全校総合に向けて取り組む予定です。

管内中体連陸上大会

 6月15日(木)、日高管内の中体連陸上大会が開催されました。
 本校からは男女合わせて23名が参加し、それぞれの種目で他校の生徒と競い合いました。
 男子200m、女子砲丸投、男子走幅跳、男子110mハードル、女子四種競技の5種目で見事1位を勝ち取りました。総合入賞こそならなかったものの、様似中の底力を見せてくれました。
 選手の皆さんお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

中体連陸上出発式

画像1
 本日の朝、中体連陸上に向けて選手が出発しました。朝6時20分に集合したので、まだ眠たそうな表情をしている様子もありました。
 また、見送りに来ていただいた保護者の方へ向けて、男子キャプテンから「最後までがんばるので、応援してください」という挨拶をし、出発しました。

管内陸上練習

 6月15日の中体連日高管内陸上大会に向け、6月5日より選抜メンバーが放課後練習を行っています。
 コーチのご指導のもと、どの選手も意欲的にリレー・トラック種目・フィールド種目に取り組んでおり、本番での活躍に期待できそうです。
画像1
画像2

アポイドリームプロジェクト植樹

画像1
画像2
画像3
 本日、アポイ岳の高山植物再生事業である、アポイドリームプロジェクト(ADP)の植樹を行いました。授業の初めには、ADPの発案者である静岡大学の増沢先生より、ご講話をいただきました。
 1年生の1月から約半年間に渡って、育てた苗を植生値に植えて、今年度のADPの活動は終了となります。
 ADPの活動にご協力いただいた増沢先生、様似町役場のみなさま、アポイ岳ファンクラブのみなさま、本当にありがとうございました。

第77回体育大会!その7

画像1
画像2
 体育大会の閉会式では、大会新記録者の表彰や、順位ごとの表彰が行われました。
 閉会式の最後まで集中して参加する様子が見られ、第77回体育大会の最後にふさわしい閉会式となりました。

第77回体育大会!その6

画像1
画像2
画像3
 最後の競技として、男女選抜リレーと、学級対抗リレーが行われました。3つのリレー全てで3年生が勝利し、3年間の取り組みが現れたリレーとなりました。特に、女子選抜リレーでは、3年生女子が65年振りとなる新記録を更新しました。
 また、学級対抗リレーの最後のゴールの際には、2・3年生がゴールに集まり、1年生を応援する姿が見られました。
 どの学年も応援の声が響き渡り、クラスのみんなで戦っているという思いが感じられるリレーで、競技を終了しました。

第77回体育大会!その5

画像1
画像2
 生徒会種目の縦割り対抗では、竹棒を取り合う竹取物語が行われました。学年を超えて作戦を練りながら引っ張り合いました。また、最後の1本になると、ほとんどの全校生徒が引っ張り合い、白熱していました。

第77回体育大会!その4

画像1
画像2
画像3
 生徒会種目の1種目目は学級対抗の大縄。30秒2回の合計回数で競い合います。
 2回とも安定した跳躍を見せた3年生、1回目で大きなリードを奪った2年生、2回目で全体ベストの回数を出し追い上げた1年生と、どの学年も練習の成果を発揮した素晴らしい内容でした。
 結果は1年生48回、2年生52回、3年生50回で、見事2年生が接戦を制しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 公立高校入試下見
3/5 公立高校入試(学力)
1・2年後期期末テスト1