☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

食育実習で鹿肉を食べました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(月)は2年生家庭科の食育授業で、エゾシカ出前講座がありました。
エゾシカの生態や歴史、人間との関係等について北海道日本ハムファイターズマスコットのフレップと一緒に楽しく学ぶことができました。
鹿肉の試食もできて、おいしくいただきました。

選挙について考えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(木)の5,6校時に3年生社会科の出前授業として、選挙について学ぶことができました。当日は実際の選挙と同様の方式で模擬投票も行うなど、意識が高まるいい機会になったと思います。

3年生の学年写真撮影がありました

画像1 画像1
10月27日(金)に卒業アルバム用の3年生集合写真の撮影をしていました。多少寒い中でしたが、みなさん素敵な笑顔でした。

生徒会役員・委員の認証式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(水)5校時に生徒会役員と委員の後期認証式がありました。前生徒会長の3年生橋田さんからの激励を受け、新生徒会長の2年生飛田君から意気込みが語られました。認証を受ける各委員のみなさんも立派な返事で、生徒会役員の呼名に応えていました。
後期も江別第二中学校の生徒会活動をよろしくお願いします。

第58回石狩管内生体・英暗発表大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江別市にあるえぽあホールにて開催された管内生体・英暗発表会に、江別第二中学校を代表して3年生の旗手君(生体)、山口さん(英暗)が参加しました。二人とも堂々とした立派なスピーチを披露しました。お疲れさまでした。

係ポスター作りが大詰めです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期が始まって1週間が経ちました。学級組織が一新され、新しい係のポスター作成に取り組んでいます。どの学年、どの学級も工夫を凝らしたポスターになっています。来校された際には、是非、教室内の係ポスターにも注目してみてください。

【若草日記】世代交代

 ホームページをご覧の皆様、こんにちは!! 今週の若草日記は、規律委員長の旗手、図書委員長の佐々木、放送委員長の角谷、以上の3人でお送り致します。
 来週25日(水)には認証式と第1回後期委員会があります。約一ヶ月前の役員選挙にて選出された新しい12人と役員の座を交代する日が近づいてきました。先週、現生徒会役員は各々の委員会に於ける活動の反省をして、1年間の活動についてまとめていました。今週からはいよいよ、次期生徒会役員へと引き継ぐ作業が始まります。「毎月▲▲▲をするんだよ」という仕事の説明や、「この活動の留意点は●●●だよ」といった1年間の取り組みの反省を基に説明したりなどが主な作業です。
 生徒会役員の活動に於て、勿論大変な仕事も多いです。ですが、1年間で12人しか経験出来ないことを全力で楽しみながらこれからの二中を引っ張っていって欲しいなと思っています。先ずは仕事を覚えるところから、「新しい二中の役員ズ」よ、頑張ろう!! そして、これからの活動に乞うご期待です!

学力テスト総合B

画像1 画像1
本日は3年生にとって大事な学力テスト総合Bの日でした。
総合Aからの1か月間、二中祭活動に力を使いながら、この日に向けて勉強を頑張ってきたことと思います。しっかり集中して取り組んでいました。3年生のみなさん、お疲れさまでした。

第2大麻こども園の園児たちが来てくれました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の家庭科の授業の一環で、3年1組の生徒と第2大麻こども園のみなさんの交流がありました。手作りの絵本による読み聞かせや縁日風の楽しいアトラクションなど、生徒の工夫がたくさん見られ、園児のみなさんも楽しそうに参加してくれました。3年1組のみなさんも素敵な笑顔で過ごしていました。

後期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋季休業が終了し、10月10日(火)から後期が始まりました。
朝の玄関には、風により飛ばされてきた多くの枯れ葉等が散乱していましたが、3年生が朝から玄関掃除をしてくれました。心も玄関もキレイになりました。

後期始業式では、校長先生や生徒代表の2年生式部さんから挨拶があり、「江別第二中学校の教育目標にもある開拓精神について考えてみよう」「それぞれの目標をしっかり定めて生活していこう」という思いを共有することができました。

元気な校歌とともに後期が始まりました。

前期お疲れさまでした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、前期終業式でした。
様々な制限が緩和され、二中生の笑顔や歌声が戻ってきた半年間でした。
4日間の秋季休業ですが、しっかりとリフレッシュして、前向きな気持ちで10月10日を迎えてください。半年間、みなさん本当によく頑張りました。お疲れさまでした。

第16回アジア国際子ども映画祭北海道南ブロック大会

画像1 画像1 画像2 画像2
二中祭翌日の9月30日(土)に生徒会役員のみなさんは表彰式に参加していました。
第16回アジア国際子ども映画祭北海道南ブロック大会において、江別第二中学校の「私がほしいもの」という作品が『優秀賞』を受賞しました。
その結果、12月に開催されるアジア国際子ども映画祭In南あわじ市(国際授賞式)に参加することが決まりました。授賞式にはブルネイ、カンボジア、中国、インドネシア、韓国、ラオス、マレーシア、モンゴル、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、チャイニーズタイペイ、タイ、東ティモール、ベトナムという国が参加予定ということです。是非、アジアの国々との交流を楽しんできてほしいと思います。

最後に、作品の審査員講評を紹介します。
「世界で起きている戦争について、グローバルな視点で、戦争の悲惨さ、不合理さへのメッセージを感じられました。みんなにとって必要なものが、物欲からはじまり、形のないもの、そして平和へと行きついた視点やその投げかけ方が大変よかったです。作品のテーマについて、自分達が本当に自分事と感じているのかという部分を伝えることができるとさらによかったと思います。」

【若草日記】二中祭〜アナザーストーリー〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホームページをご覧の皆様、こんにちは! 今週の若草日記は、副会長の式部と、規律委員長の旗手と、図書委員長の佐々木の3人でお送り致します。先週の金曜日に「二中祭」が行われました。今回の若草日記では、二中祭前日の準備や、当日朝の役員リハーサルをメインに振り返っていこうと思います。
1枚目は、前日の教科展示の様子です。放課後に学習委員と図書委員を招集し、各教室前にて美術科作品を、家庭科室にて家庭科作品を展示していました。どのように飾ったら美しいかなど、委員の皆さんが見映えを考えて丁寧に展示作業を行っていました!
2枚目は、当日朝の役員リハーサルの直前、「二中祭、絶対に成功させるぞ〜!!」と団結をしている写真です。通常の生徒が登校する45分前、朝7:00からリハーサルを始めるために、急いで登校してきた12人の役員たち(写真は1人不在ですが、、、)。全員の目がやる気に満ちています!!
二中祭には、このような裏側がありました。二中祭を全力で楽しみ、大成功させようという気持ちが募った様子を見て頂けましたか? 正しく大成功の二中祭でした!!

そして、保護者の皆様、ご来場頂きまして誠にありがとうございました!!

新しく着任された教職員の紹介です

二中祭が終わり、10月を迎え、前期も残すところ3日となりました。
10月1日付で、江別第二中学校に新しく2名の先生方が着任されました。

●及川 浩奈(おいかわ ひろな)先生⇒美術、5組
●米田 真美子(よねた まみこ)先生⇒登校サポーター

これからの半年間、一緒に活動していきます。よろしくお願いします。
※写真左が及川先生、右が米田先生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年交流会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(金)は江別第二中学校学校公開日でした。その中で、各学年での生活体験文・英語暗唱・合唱の交流会が行われました。
生活体験文・英語暗唱は各学級の代表生徒が素晴らしい発表をしてくれました。その中から、二中祭当日の学年代表生徒が選ばれます。
また、合唱は本番1週間前の仕上がり具合をお互いに確認し、よい刺激をもらったようです。ここから、気持ちの高まりとともに、どのように合唱が仕上がっていくのか、是非、二中祭当日に参加していただければと思います。
なお、写真は1年生の交流会の様子です。

【若草日記】堂々としていた立候補者

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 皆さんこんにちは。今週の若草日記は会長の橋田と事務局長の廣永と監査委員の村山でお送りします。9月21日は若草会役員選挙がありました。朝から立候補者や責任者、選挙管理委員などからは緊張した雰囲気が感じられました。
 立会演説会の直前には、強張った表情でいる立候補者の生徒が多く見られましたが、ステージに上がると、顔が頼もしくなり、堂々とした態度で意気込みなどを語っていました。とても素晴らしかったです。これからの活躍に期待ですね!皆さんお疲れ様でした!

生徒会役員選挙がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(木)4校時の時間を利用して、若草会役員選挙が行われました。事務局次長以外の役職は承認され、事務局次長については投票での当選となります。
今回は国政選挙等で実際に使用されていた投票箱を使って投票を行いました。緊張感があります。若草会新役員となったみなさん、後期からの若草会運営よろしくお願いします。

ふれあい授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日(水)、江別第二中学校体育館にてふれあい授業が行われました。
ふだんはふれあいルームぽっぽという形で、小さい子たちと中学生がふれあってきました。今回はさらにお父さん、お母さんとも交流をもち、出産や子育ての話をたくさん聞くことができました。
2年生にとっても貴重な経験になったと思います。

朝の挨拶運動が続いています

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から選挙運動の一環として行われている朝の挨拶運動。今週も引き続き行われています。毎朝、元気のいい挨拶が響き渡っているのはとても気持ちがいいですね。
いよいよ、明日は生徒会役員選挙投票日です。

【若草日記】二中祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ホームページを御覧の皆さん、こんにちは!今週の若草日記は保体委員長の岩渕、放送委員長の角谷、監査委員の早坂でお送りします。先週は合同清掃をやる予定でしたが雨天の為、残念ながらできませんでした。いよいよ今週は本格的に二中祭の準備が始まってきました。各委員会で二中祭の役割を確認したりなど、色々あります。また生徒会でもオープニング、エンディングなど準備してきています。期間が短いため忙しくなっていくと思いますが、精一杯頑張って成功させようと意気込んでおります!皆さんぜひ二中祭に来てください!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29