最新更新日:2024/06/27
本日:count up352
昨日:478
総数:739551

9/15(金)2年生 美術

「砂絵」
小さな瓶にいくつかの色の砂を入れて、自分が考えている色を作っていました。それらの砂を使い、絵を描いていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(金)1年生 美術

絵文字のデザインをしていました。グラデーションを考えたり、その色を作るためにどの色とどの色を混ぜると良いのかを試したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(金)1年生 音楽

自分でリコーダーの演奏を撮影して、ロイロノートを活用して、提出していました。限られた時間(今回は10分)の中で一番上手に演奏できたのもを提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15(金)1年生 社会

授業の初めは大切!
「なぜ都は移ったのか?」の問いから始まりました。二つの写真を見比べ、そこからわかることは何か?じっくり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(金)朝

朝早く登校した生徒が、自主的に渡り廊下などの窓を開けています。
画像1 画像1

9/14(木)東中祭 文化の部 有志オーディション

本日と明日のST後に、東中祭 文化の部の有志オーディションが行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木)2年学年集会 名古屋班別研修オリエンテーション

 11月7日に,2年生は名古屋班別研修を行い,上級学校を訪問する予定です。生徒はスライドとタブレット端末を見て,当日の日程と心構え,そして上級学校の特色などを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木)2年学年集会 合唱コンクールに向けて

 合唱コンクールの曲と出演順が決まりました。各学級で希望曲を前もって話し合い,競合した曲については本日抽選をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木)3年生 音楽

オペラについて自分で調べ、まとめていました。
まとめたことを発表するとき、書いてあること(まとめたもの)を読むのではなく、自分のの言葉で伝えられると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木)2年生 体育

多目的室で、ダンスの練習をしていました。自分の動きをタブレットで撮影して、確認を繰り返していました。二人で合わせている班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木)1年生 理科

「液体の濃さの表し方」について考えていました。
濃度について、頭で理解して、そして計算で求める。
ですが、なかなか「ストン」と落ちることは難しいようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木)1年生 社会

桓武天皇の行ったことについて考えていました。
自分の考えはタブレットでまとめ、発信し、そして共有します。
今日からICT支援員が配置され、タブレットの活用方法などについてアドバイスをもらうことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木)1年生 道徳

6時間目、1年生は道徳でした。
「自分で決める」「ルールとマナー」「友達/親友」「選ぶということ」などについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水)グローバル教室

グローバル教室では、それぞれのペースで学習を進めています。夏休みの思い出を文章で表現する生徒、グーグルのスライドの使い方を調べる生徒などさまざまですが、少しずつ理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水)あおば学級 家庭科

きんちゃく袋の作成の続きをやっていました。それぞれのペースで学習を進め、かなりきんちゃくの形が見えてきた生徒の作品もありました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水)3年生 社会

公民の授業で社会権について考えていました。「人間らしい生活を求める・・」「健康で最低限度の・・・」「義務教育を・・」「勤労に関する・・・」など、自分の生活に密着している内容で、多くのことを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水)単元テスト

どの教科でも、単元が終わると、単元テストを行います。単元を通して自分にどのような力がどれくらいついたかを確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13(水)2年生 体育

久しぶりの太陽の下、2年生が水泳の授業をしていました。泳力によってコースに分かれ、自分の課題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12(火)1年生 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間で考えてきた福祉について、タブレットを活用してまとめをしていました。自分で考えたことを自分の言葉で発信できると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火)2年生 英語

英語の授業で、Jamボードを活用して授業をしていました。Jamボードとはタブレットの中にあるホワイトボード(電子ホワイトボード)のようなもので自由に書き込むことができます。今日の授業では、4人〜5人の班で一つのホワイトボードを使い、情報を共有しながら活動を進めるトレーニングをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 3年同窓会入会式 3年生を送る会
3/5 3年給食最終

学校概要

いじめ防止基本方針

学校だより(叡智)

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

その他

学校運営協議会

東浦町立東浦中学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字障戸19番地
TEL:0562-83-2101
FAX:0562-83-9650