最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:92
総数:189412
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

背の順に並びました (1年生)

 今日は体育館で背の順に並ぶ練習をしました。先生の指示をよく聞き、行動できました。最後には自分たちだけで並ぶことができました。
画像1
画像2

十五社の楠 (4月19日)

 今日のくすのきの様子です。冷たい雨に打たれています。時折、雨足が強くなり葉が大きく揺れています。明日は晴れの予報です。
画像1

道徳 (4年生)

 「お母さんのせい求書」を題材として学習をしました。子供たちは、自分も家族の一員であることを自覚し、家庭生活に積極的に関わっていく必要があることを感じていました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 (1年生)

 「みんなでたのしくうたおう。」のテーマもと、校歌の練習をしました。音楽の先生の説明や指示を聞き、練習をしていきました。また、童謡も練習していきました。子供たちは元気いっぱい活動することができていました。
画像1
画像2

全国学力・学習状況調査 (6年生) (4月18日)

 毎年、全国の小学校6年生、約100万人を対象に実施されています。今年度の調査内容は、国語、算数、児童質問紙です。本調査は、「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。さらに、そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。」ことを目的として実施されています。
紙をめくる音と鉛筆の音だけが聞こえ、集中して取り組むことができました。
画像1
画像2

社会科 (3年)

 3年生から始まった社会科の学習です。5月の遠足で見学するかつらぎ町立図書館のことを調べています。聞きたいことや知りたいことをグループで話し合いました。
画像1

標準学力調査 (4・5年生)

 本調査は、毎年、かつらぎ町内の小学校4・5年生を対象に実施されています。調査内容は、国語、算数です。真剣に問題に向き合って、時間いっぱいまであきらめずに取り組むことができました。
画像1
画像2

委員会活動 (4月17日)

 本年度、最初の委員会活動です。4年生にとっては初めての活動となります。委員長や副委員長などの役職を決定し、その後1学期の計画をみんなで考えました。これから自分の仕事を確実に行い、学校にためにがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

はじめての給食 (1年生)

 今日から1年生の給食が始まりました。説明を受けてから行いました。当番の人は慎重に配膳をし、当番以外の人は行儀よく待つことができていました。メニューはカレーでした。
画像1
画像2
画像3

社会科(5年生)

 「地球を大まかに見てみよう」をめあてに学習しました。世界地図を広げて6つの大陸を見つけました。
画像1
画像2

図画工作科 (1年生) (1年生)

 教室に1年間掲示する自分の顔をクレパスで描きました。紙皿に描いていきました。子供たちはそれぞれ楽しみながら活動できていました。できあがった後は紙皿のまわりもきれいな色でぬっていきました。
画像1
画像2
画像3

国語科等(5年生)

 「友達にインタビューをして心に残ったことを一文にまとめよう」をめあてに、ペアになって聞いた内容をメモしていきました。
 また、自主勉強の仕方や内容について、実際のノートを見ながら説明を聞きました。自分のめあてをもって勉強を続けることで、きっと力がついてきます。
画像1
画像2

国語科(2年生)

 新しい漢字の学習が始まりました。1年生よりも画数が多くていろいろな形の漢字が出てきます。練習の仕方を学んだり、2年生で習う160字のプリントを見たりしました。
画像1
画像2
画像3

集団下校(1年生)

 3日の集団下校です。並んだり歩いたりすることがとても上手になってきました。横断歩道の確認や渡り方もバッチリです。来週からお友達と安全に下校できそうですね。
画像1

理科(4年生)

 春になって生き物の様子がどのように変わったのかを話し合いました。自分の気付きと友達の気付きを比べながら聴き合う姿勢が立派でした。
画像1
画像2
画像3

外国語活動(3年生)

 初めての外国語活動の授業に興味津々です。先生が英語で書いた名札をもらって、それをよく見ながら教科書やノートに書き写しました。
画像1
画像2
画像3

算数科(6年生)

 線対称になっているアルファベットの図形から、対称の軸で折ったときに重なる点、直線、角を見つける学習です。実際に折ることができない図形をよく見て考えることができました。
画像1
画像2
画像3

体操服へ (1年生) (4月12日)

 学校生活に慣れるため、今日は体操服への着替え方を学びました。子供たちは、担任の先生から説明を聞いたり、スライド見たりしました。その後、実際に着替えてみました。みんな上手に行うことができました。
画像1
画像2
画像3

聴力検査

 今日は、3・4年生が聴力検査を受けました。検査を受ける人は小さい音をききとるため集中して取り組んでいました。順番を待つ人は静かに待つことができていました。
画像1
画像2

小学校生活スタート(1年生) (4月11日)

 学校生活のきまりやたのしく元気に過ごすための方法について学びました。子供たちは少し緊張をしているようでしたが、熱心に先生の話を聞いていました。下校時も先生の話をよく聞き整列することができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279