最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:4
総数:67806
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

祖父母交流会をしました  2

自己紹介の後は「コーナー遊び」をしました。
けん玉、ヨーヨー、こま回し、あやとり、お手玉、折り紙、紙でっぽう、飛行機、びゅんびゅんゴマなどを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祖父母交流会をしました  1  11/15

9名の祖父母様にご出席いただき4年ぶりの祖父母交流会を行いました。
おじいちゃんおばあちゃんが来てくれるのをとても楽しみにしている様子でした。
5歳児は折り紙でキノコを折って名前をかいて名札作りをして楽しみに待っていました。
遊戯室で優しい笑顔で子ども達を迎えてくださいました。
みんなでご挨拶をして交流会が始まりました。
5歳児が司会をしてプログラムを進めました。ミニ運動会でも活躍した5歳児。ドキドキしながらも元気いっぱい進めて拍手をしていただきとても嬉しそうでした。
初めに、「自己紹介」です。園児から名前好きな遊びを言いました。祖父母の皆さんも名前と小さいころ好きだった遊びをお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーの苗・チューリップの球根を」植えました  4

5歳児も植えました。今までたくさんの栽培を経験してきた5歳児。先生の話を聞いた後は自分で考えながら、時には友達と「これでええかな」「もうちょっとつちいるで」「ええんちゃう」と話しながら植えていました。
翌日からjは、登園時にまずは苗の様子を見て保育室に入っていく姿もあります。「昨日よりこれくらい大きくなったわ」と嬉しそうな言葉や表情も見られます。
卒園する頃にはきれいな花がたくさん咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーの苗・チューリップの球根を」植えました  3

植えた後は「おおきくなぁれ」と水やりもしていました。
進級する頃にはきれいな花が咲くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

パンジーの苗・チューリップの球根を」植えました  2

3歳児も植えました。難しいところは4歳児に教えてもらったり、助けてもらったりしながら植えました。「どうするの?」「これでいいの?」の3歳児の言葉に一生懸命言葉や身振り手振りで伝えようと頑張った4歳児でした。植えられたときはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーの苗・チューリップの球根を」植えました  1

地域の方からいただいたパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。
3・4歳児は一緒に植えました。4歳児が植える様子を見た後、4歳児から植え方を教えてもらいながら3歳児も植えました。
土を入れる量、苗の取り出し方、球根の上下・・・いろいろ難しいけれど春にお花が咲くのを楽しみに頑張って植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草引きをしてくれてありがとう!  2

準備していた手紙も一緒にお渡ししとても喜んでくださいました。
喜んでくださる姿を見て子どもたちもとても嬉しそうでした。「タッチもしてくれた」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

草引きをしてくれてありがとう!  1 11/9

今年度園庭の環境整備をしてくださっている方に、「運動会の時草引きしてくれて嬉しかった」「園庭きれいにしてくれてる」からお礼の手紙を書きたいと5歳児から話があり、3・4歳児と力を合わせて「あるがとう」の感謝の気持ちを込めた手紙を用意していた子どもたち。
丁度クッキングの日に草引きをしてくださっていていたのですがサツマイモのバター焼きを一緒に食べられなかったので「サツマイモ」をお渡しすることに。
「バター焼きにしたらおいしかったよ」と作り方を一生懸命伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモのバター焼きをしました  10

〜5歳児もも組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモのバター焼きをしました  9

〜5歳児もも組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモのバター焼きをしました  8

〜5歳児もも組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモのバター焼きをしました  7

〜4歳児すみれ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモのバター焼きをしました  6

〜4歳児すみれ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモのバター焼きをしました  5

〜4歳児すみれ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモのバター焼きをしました  4

〜4歳児すみれ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモのバター焼きをしました  3

〜3歳児たんぽぽ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモのバター焼きをしました  2

〜3歳児たんぽぽ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモのバター焼きをしました  1 11/9

楽しみにしていたクッキング。「今日はクッキングやなぁ!」「エプロン持ってきたよ!」と嬉しそうな声。前日に5歳児が洗って準備をしてくれたサツマイモを切って、バターで焼きました。
3・4歳児は輪切りにしたサツマイモを半分に、5歳児は半月切りに挑戦しました。なかなか固いサツマイモでしたが、先生に手を添えてもらいながら頑張って切りました。
3歳児から焼き始め、ホットプレートにバターを置くといいにおいがしてきます。「いいにおいしてる」とにおいに誘われて覗きに来る姿も。
切ったサツマイモを水にさらした後、トングを使ってバターが溶けたホットプレートにのせていきました。サツマイモが焼ける音や色が変わっていく様子、臭いが変わっていくのを友達と話しながらクッキングを楽しんでいました。
フライ返しやトングを使ってひっくり返すのは難しい様子でしたが、やけどに気を付けながら真剣な表情で挑戦していました。
切る経験を重ねたかったのでたくさんサツマイモを切りました。全部焼いて食べられるか心配しましたが、各クラス間食しました。「おかわりいっぱいした」「焼けたとこがおいしかった」「バターとおイモの味で美味しかった」など大好評でした。「サツマイモ食べられるかな・・・」と心配していた子も「おいしかった」と嬉しそうに話していました。
自分たちで栽培収穫したサツマイモは格別だったようです。
持ち帰ったサツマイモでお子様と一緒に是非ご家庭でも作ってみてください。

〜3歳児たんぽぽ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クッキングの準備をしよう!  2

3・4歳児も5歳児がしていることが気になる様子。「クッキングの準備」と聞いてとても嬉しそうでした。
洗ったサツマイモは職員室に運び乾かしておきます。
土で汚れた手洗い場もきれいに洗っていました。
明日のクッキングが楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クッキングの準備をしよう!  1  11/8

明日は楽しみにしていて「クッキング」。メニューは「サツマイモのバター焼き」です。
収穫したサツマイモを5歳児が洗って準備をしてくれました。
「それ知ってる。たわしや」「家にたわしはないなぁ」などたわしの話が始まりました。
サツマイモをもって手洗い場で洗いました。「強くこするとサツマイモがけがをする」と聞いた子どもたち。優しく手でさすって洗っていましたがなかなか土が落ちません。たわしで洗おうとしますが「いたそう」と初めはたわしをもつことができませでした。
使っているうちに使い方がわかってきたようす。みるみるきれいになり「きれいな色や」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670