最新更新日:2024/06/25
本日:count up194
昨日:404
総数:738502

7/3(月)給食

給食の様子です。暑い日ではありますが、食欲がある生徒も多くいるようです。おかわりをする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月)学級旗

1年生が学級旗を作るときの参考に、1年生の廊下に、昨年度までの学級旗が飾られています。チームの色、学級の特色などを考え学級旗を作っていきます。どのような学級旗ができるか楽しみです。
画像1 画像1

7/3(月)3年生 国語 修学旅行の思い出

俳句紹介 今日は2組です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(土)郡大会 陸上競技2

午後は100m 800m 4✖️100mRに出場しました。県大会へつながった生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(土)郡大会 陸上競技

今日から郡大会が始まりました。
半田で陸上競技が行われ、練習の成果を出しきれると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(金)1年生 校歌コンクール

1年生が6時間目に飛翔館で校歌コンクールを行いました。各学級歌う前に、学級紹介を行い、昼放課などに練習した成果を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(金)3年生 国語 推しの作品

「故郷」を読んだ感想をグループで読み合っていました。その中から推しの感想一つを発表するようです。友達の考えを知り、自分の考えを再考していくことは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(金)夏になってきました

廊下などにある学年の黒板です。その時期や月により、美術部の生徒が季節や行事にあった絵を描いたり、教員が行事予定などを書いたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30(金)1年生 外国語 パフォーマンステスト

英語の授業で、ALTの先生と英語で会話のテストをしていました。待っている生徒は緊張気味でした。とても良い経験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30(金)3年国語 修学旅行の思い出

3年生が国語の授業で、修学旅行を題材に俳句を作りました。
今日は1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(木)3年生 社会 公民

3年生の社会科で公民の学習が始まりました。現代社会・政治・憲法・経済・国際など一人一人の生活の関わる大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(木)2年生 理科 振り返り

2年生が教室で理科の実験の振り返りをしていました。結果を基に、「失敗したのはなぜか?」考えていました。この活動が次につながるとても大切な活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(木)1年体育 振り返り

1年生が教室で前時に行った障害走の振り返りをしていました。タブレットで撮影した自分のフォームをみて良いところ修正できると良いところなど考えるなど今後につながる活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(木)1年技術 かけるか

1年生が技術で製図について学習していました。先生の指示(ヒント・アドバイス)を聞き、それを基に自分で考え製図していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/728(水)2年生 国語 短歌を味わう

2年生が国語で短歌について学習を進めていました。
1人1人が短歌を詠む視点を考え、考えをまとめていました。
タブレットを活用してまとめる生徒もいれば、絵なども入れてノートでまとめる生徒もいました。最後はタブレットを活用して自分の考えを提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水)2年生 理科 実験

理科室で2年生が理科の実験をしていました。「銅粉の質量と結びつく酸素の質量」について考えていました。やけどに気をつけながら、ガスバーナーを使い実験にとり組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水)2年生 体育 水泳

2年生の体育も水泳が始まりました。
久しぶりに泳ぐ生徒も多く、長い距離を泳ぐ方法、速いスピードで泳ぐ方法など身につけていけると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28(水)1年生 数学 わかるようで・・・

1年生が数学で、文字式の係数について考えていました。
「文字が同じ項をまとめる」−2x−7x+4=?
文字が同じ項の意味について、教え合う姿も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水)2年生 家庭科 うまく縫えるかな

2年生が被服室で裁縫に取り組んでいました。並ぬいをして、最後は丁寧に玉どめをしていました。日常生活で使えることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(火)1年生 体育 暑さに負けず

1年生が運動場で障害走の授業を行っていました。暑い中でしたが、水分補給もしながら、走り方、跳び方の工夫を考えながら取り組んでいました。
今日の授業は、教員の授業研究の時間でもありました。今後も、お互いに見合いながら、授業を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 3年同窓会入会式 3年生を送る会
3/5 3年給食最終
3/6 卒業式
3/7 2年生進路説明会

学校概要

いじめ防止基本方針

学校だより(叡智)

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

その他

学校運営協議会

東浦町立東浦中学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字障戸19番地
TEL:0562-83-2101
FAX:0562-83-9650