最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:48
総数:330932
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

今日の給食

 本日の献立は、ごはん、シイラのチリソース、ちゅうかサラダ、さつまいものみそしる、牛乳でいた。
画像1 画像1

3B ふれあいルーム(カプラ)

 カプラも3回目なので、だんだん複雑な造形物を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市の魅力発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのいい天気で、良い経験ができました。ヘラブナも釣れました!

今日の給食

 本日の献立は、ごはん、ほねくのこめこカレーあげ、うめこんぶあえ、ごじる、牛乳でした。
画像1 画像1

3A・3B 給食センター出前授業

 給食センターの職員さんにお越しいただき、給食ができるまでの過程、献立や栄養素のことなどを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 体育(鉄棒)

 逆上がりの練習をしました。出来るようになりたいので、みんないっぱい練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A・5A 校外学習

 隠れ谷池を訪れ、紀州へら竿について学習した後、ヘラブナ釣りを体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1A クリスマスツリー作り

 画用紙のクリスマスツリーに、色紙シールを切って作った飾り物を貼り付けながら、ツリーを完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 絵馬作り

 市内児童館のスタッフ6名にお越しいただき、和紙を切ったり、貼ったりしながら、絵馬作りを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A きのくにプログラミング教室

 ゲストティーチャー2名にお越しいただき、歩行者信号の赤・緑灯を点灯・点滅させるプログラムを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 本日の献立は、パン、てりやきにくだんご、ナムル、はるさめスープ、牛乳でした。
画像1 画像1

委員会活動1

 各委員会がそれぞれの活動を行いました。
(上:代表委員会)これまでの活動の振り返り
(中:体育委員会)ドッジボール大会に向けての話し合い
(下:保健・放送委員会)校舎内掲示物の作成
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2

 各委員会がそれぞれの活動を行いました。
(上:給食委員会)これまでの活動の振り返り
(中:図書委員会)図書室内の掲示物作り
(下:飼育・園芸委員会)メダカ水槽の清掃
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A・3B スリランカの紹介プレゼン

 スリランカについて紹介してくれました。スリランカの言語シンハラ語も披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A まちたんけん JA

 JA西部支店を見学しました。支店長さんに質問をした後、金庫室を見せてもらったり、カウンターの内側を通らせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 社会

 プラモデルの組み立てを通して、工場における商品生産について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク回収

 収集したベルマークを学校に持って来てくれました。
画像1 画像1

今日の給食

 本日の献立は、ごはん、マグロカツ、キャベツのレモンずあえ、だんこんとにんじんのみそしる、牛乳でした。
画像1 画像1

次世代育成事業『高野山学習』

 次世代育成事業として、世界遺産学習をおこなってきました。舞台は紅葉が美しい『高野山』です。

 お世話になった和歌山県世界遺産センター様は、歴史上・学術上極めて高い価値を有する世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」について、資産を確実に保存しながら次世代に継承していくために、次世代育成事業を実施してくださっています。

 最初に、高野町中央公民館で世界遺産について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

次世代育成事業『高野山学習』2

現地学習では、壇上伽藍から金剛峯寺まで4つの班に分かれて学習しました。各班には、世界遺産マスターがついてくださり、ガイドをしながら一緒に歩いてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972