TOP

5年宿泊学習

画像1画像2画像3
 5年生は7月13日(木)〜14日(金)に宿泊学習で国立日高青少年自然の家に行ってきました。
 1日目のボディラフティングや沢登りなどの「川遊び」では、水の冷たさに負けることなく大いに楽しみました。その後野外炊飯でカレーを作りました。薪割りに初めて挑戦したり、かまどの火加減にも苦労したりしながら、友達と協力しておいしくつくることができました。
 キャンプファイヤーでは、ジェンカやドラえもん音頭を踊り、係児童の進行のもと、盛り上がりました。帰りの時には、1つのたいまつを頼りに、ナイトハイキングを兼ねて暗闇の道を歩きました。
 2日目の「ワイルドウォーク」では、森や林の中に隠れている色板を見つけ、そこに表示されている点数を班ごとに競う活動でした。2日目の疲れも見せず、元気に活動に取り組んでいました。
 うまくいったことやいかなかったことなど様々ありましたが、実り多い、充実した2日間となりました。

6年生「租税教室」

 6年生の社会科の授業の一環で、市の担当の方のご協力をいただき「租税教室」が行われました。税の種類や使われ方について説明を受けたり、そしてもし税がなかったら世の中はどうなってしまうのかというシュミレーション動画を見たりなど、税に関する学習を深める良い機会となりました。
画像1画像2

「全校朝の読み聞かせ」

画像1画像2画像3
 7月7日(木)にPTA一人一活動「めぐみのアリス」に応募していただいた図書ボランティアの皆様に御協力をいただき、朝の読み聞かせを全学級で行いました。時には笑いがおこったり、時には真剣な静かな雰囲気になったりと、子どもたちの反応は様々でしたが、本に親しむ良い機会となったようです。
 「めぐみのアリス」の皆様の活動は、これからも続きます。7月18日・19日には、図書館整備チームの皆様による蔵書点検作業も予定されております。めぐみのアリスへの参加については、随時受け付けておりますので、学校までお知らせください。

4年生CAPプログラム 5年生人権教室

画像1画像2画像3
7月3日に4年生がCAP「人権教育プログラム」を学びました。子どもたちの「自由」の権利が侵害されないために、どのようにその権利を守ることができるかを学びました。また5年生は「人権教室」を行い、「安心・安全・幸せ」に生きるために大切なことを学びました。「自分を大切にすること」そして「まわりを大切にすること」という共通したテーマの学習の機会でした。

遠足に出かけました

画像1画像2画像3
6月23日(金)各学年遠足に出かけました。天気が心配されましたが、雨にあたることもなく、予定通り実施することができました。1・2年生、3・4年生、5・6年生というブロックごとの実施でしたので、上の学年が下の学年をリードして集団遊びなどに取り組んでいる姿も見られ、異学年での交流の良さも実感することができました。

「不審者対応」訓練を行いました

画像1画像2
6月22日(木)に不審者対応訓練を全校で行いました。授業中に起きたことを想定し、先生の話や放送をしっかり聞くことや、落ち着いて素早く行動することを重点に置き、子どもたちは真剣に取り組んでいました。特に「しっかり聞くこと」は、普段の生活の中でも取り組むことができることです。教育活動全般においても意識していきたいと思います。

図書ボランティア「めぐみのアリス」活動スタート!

画像1画像2画像3
今年度の図書ボランティア「めぐみのアリス」の活動が始まりました。「子どもたちにさらに親しんでほしい!」という共通した思いで集まっていただいた皆様です。子どもたちへの読み聞かせや、図書館整備等様々な活動を進めていただきます。1年間よろしくお願いいたします。

全校集会「全校かくれんぼ」

画像1画像2
今回の全校集会は、学校を舞台にした「全校かくれんぼ」。書記局児童や、先生方がおにになり、そのおにから逃れるために、立入禁止場所は除く校舎全ての場所に、思い思いにかくれていました。おにの動きも観察しながら、かくれる場所を瞬時に変えている児童もいました。みんな楽しんでいました。

今週は「体力テスト」週間です

画像1画像2
本校は、今週は「体力テスト週間」です。「50m走」「立ち幅跳び」「上体起こし」「20mシャトルラン」など、様々な種目に取り組んでいます。体育館前の渡り廊下には、これまでの各学年の歴代最高記録が掲示され、取り組む子どもたちの目標になっています。昨年の自分の記録とも比較しながら、運動会に向けた取組も経て、自らの体力向上を実感している子どもたちも多いです。

食の指導を行いました

画像1
 6月13日に、栄養教諭の方をお迎えして、「食の指導」を行いました。毎日おいしく食べている給食ですが、どのように作られ、学校に届けられるのか、まったく子どもたちは知りませんでした。学習の中で、実際に給食が作られている映像を見ながら、たくさんの人の協力で、一気に4000人分の給食が作られ、市内の各学校に届けられていることを知りました。毎日おいしい給食を食べられることに感謝です!

クラブ活動スタート!

画像1画像2
今年は「屋内競技」「屋外競技」「パソコン」「マンガ・イラスト」「自然科学」「ボードゲーム」「手芸」「音楽」「紙ひこうき」の9つのクラブです。早速楽しく活動に取り組む子どもたちの様子が見てとれました。クラブ活動の大きな目的の1つは、「異学年交流」です。いろいろな学年の友達との交流が深まれば最高ですね!

交通安全教室

先週の6月8日(木)は2・4年生、9日(金)は5・6年生が、安全指導員の方をお招きして、「交通安全教室」を行いました。実際にトラックからの死角を体験したり、自転車の乗り方や確認の仕方などを学んだりしました。外もしだいに暖かくなり、自転車等に乗る機会も増えると思います。今回学んだことを活かして、安全に過ごしてほしいです。
画像1画像2画像3

運動会閉会式

画像1画像2画像3
3日(土)に雨天のため実施することができなかった閉会式を、6日(火)1校時に行いました。白組の優勝が報告されると、「やったあ!!」とみんな大喜びでした。ただ、結果以上に、久しぶりに全校児童が参加して運動会を無事に終えることができたのが、1番の成果だと思います。改めまして、保護者の皆様・地域の皆様、子どもたちへの温かいご声援ありがとうございました!

6月3日 運動会

画像1画像2画像3
久しぶりの全校開催となり、子どもたちも自分の競技だけではなく、応援にも力が入っていました。これまでの練習の成果が十分に表れていました。何より保護者の皆様も含め、この全校での運動会を待ち望んでいた空気が会場にも満ち溢れ、温かな雰囲気の中、運動会を行うことができました。来校していただいた保護者の皆様そして地域の皆様には、たくさんのご声援と拍手を送っていただきました。ありがとうございました。
※天候の悪化のため、閉会式を行うことができませんでした。6日に行う予定です。

5月31日 運動会総練習

画像1画像2画像3
昨日は「1回目の本番」総練習でした。各学年練習してきた成果が十分に発揮されていました。実行委員も動きも見事でした。何より子どもたちの笑顔が、全校のみんなで行う久しぶりの運動会を待ち望んでいたことを物語っていました。全てのプログラムが注目です!ぜひご来校ください!

第2回全体練習(応援合戦、よさこい)

画像1画像2画像3
昨日とは違って、肌寒い一日でしたが、2回目の全体練習を行うことができました。応援合戦では、紅組白組共にすでに「気合十分」でした。また全校よさこいでは、初めて全校児童が一堂に会して練習しました。こちらは「迫力十分」でした。どちらも本番が楽しみです。

PTA1人1活動「第2回 グラウンド整備作業」

画像1画像2
先週に引き続き、たくさんの保護者の方に参加していただきました。今回はトラックやコーナーの内側を中心に行っていただきました。根の深い草もありましたが、皆様の力でとてもきれいになりました。ありがとうございます!!

第1回運動会全体練習

画像1画像2
いよいよ今週運動会です!今日は開会式と閉会式の練習を行いました。練習に参加する態度はどの学年も大変立派です。子どもたちのきびきびした動きに、当日もぜひ注目してください!

児童総会

2019年以来久しぶりに体育館に4〜6年生が集まる形で行うことができました。前期児童委員会の計画について、学級で話し合った内容をもとに確認することができました。総会議案も以前の紙面ではなく、タブレットPCの中のデータを活用しました。活発な意見交流から、「よりよい恵み野小のために!」という思いを共有することができた時間でした。
画像1画像2画像3

5月23日 PTAグラウンド整備作業

画像1画像2
来週の運動会に向けて、PTA1人1活動の一環で、第1回目のグラウンド整備作業が行われました。平日の日中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に集まっていただきました。また保護者の方と一緒に参加する児童もいて、一生懸命お手伝いをしてくれました。コース上にあった草もきれいになりました。ありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童委員会 清掃強化週間(〜8日) 図書返却(〜8日)
3/6 卒業式在校生練習(2校時)卒業生練習(3校時)
3/7 ALT 朝の全校読み聞かせ めぐみのアリス活動日
3/8 卒業生在校生練習(2校時)卒業生練習(3校時)ALT

学校だより

お知らせ

図書便り

恵み野小スタンダード

いじめ防止基本方針

恵み野小学校 自己評価・学校関係者評価書及び報告書

恵み野小学校のしおり

全国学力・学習状況調査