☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

朝の挨拶運動が続いています

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から選挙運動の一環として行われている朝の挨拶運動。今週も引き続き行われています。毎朝、元気のいい挨拶が響き渡っているのはとても気持ちがいいですね。
いよいよ、明日は生徒会役員選挙投票日です。

【若草日記】二中祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ホームページを御覧の皆さん、こんにちは!今週の若草日記は保体委員長の岩渕、放送委員長の角谷、監査委員の早坂でお送りします。先週は合同清掃をやる予定でしたが雨天の為、残念ながらできませんでした。いよいよ今週は本格的に二中祭の準備が始まってきました。各委員会で二中祭の役割を確認したりなど、色々あります。また生徒会でもオープニング、エンディングなど準備してきています。期間が短いため忙しくなっていくと思いますが、精一杯頑張って成功させようと意気込んでおります!皆さんぜひ二中祭に来てください!!

吹奏楽部(定期演奏会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月18日(月)14:00から江別市民文化ホール(えぽあホール)にて、吹奏楽部の第28回定期演奏会が開催されました。
前半はコンクール演奏曲でもある「歌劇『レーモン』序曲」を中心に、じっくりと演奏を聴かせてくれました。後半はOfficiak髭男dismメドレーなど、ポップな曲を軽快なリズムにのせて演奏してくれました。
吹奏楽部を支えてきた6人の3年生にとっては、この定期演奏会が1つの区切りとなります。とても立派な最上級生としての姿を見せてくれました。吹奏楽部のみなさん、お疲れさまでした。

小中地域合同清掃中止のお知らせ

本日、2,3校時に予定していた小中地域合同清掃は、天候判断により中止といたします。
本活動にかかわりご準備いただいた皆様にはご面倒をおかけします。なお、今後につきましては延期ではなく中止という形で進めていきます。ご理解いただけますようよろしくお願いします。

学力テスト総合Aがありました

3年生にとっては勝負の3か月連続学力テストの第1弾です。
自分の受験希望校を決めるうえでの1つの指標になります。
おそらく、かなり気合を入れてテストに向けて準備してきたことと思います。本日のテストも集中して頑張っていました。3年生のみなさん、お疲れ様です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【若草日記】選挙活動へ

画像1 画像1
 ホームページをご覧の皆様、こんにちは!! 今週の若草日記は、図書委員長 佐々木と、保体委員長 岩渕でお送り致します! 前期期末テストが終わり、いよいよ新しい生徒会役員が決まる選挙が始まります。今日は選挙管理委員会、立候補者、責任者、生徒会役員が技術室に集まり、来週行われる立会演説会に向けた準備を開始しました。準備期間が短いため、これからかなり忙しくはなりますが、次期役員が演説会で話す各々の気持ちを作文に書いたり、タスキを一生懸命作ってたりしています。

前期期末テストが行われました

本日、9月8日(金)は前期期末テストでした。
ほどよい緊張感がありつつ、全員真剣に取り組んでいたようです。
写真は左から1〜3年生の昼休みの廊下の様子です。
教室で勉強に取り組んでいる人がたくさんいました。
みなさん、お疲れさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新人戦壮行会

8月31日(木)に新人戦壮行会が行われ、新部長たちを中心に大会に向けて力強い決意を披露してくれました。週末には各種目熱戦が繰り広げられたようです。この後、HPで各種目の結果を紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【若草日記】 「頑張れー!」の裏側

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆さんこんにちは!今週の若草日記は事務局長の廣永紗彩と監査委員の早坂そらでお送りします!
今日は市内新人戦の壮行会を行いました。3年生がの先輩方がいない初めての試合に対して選手たちからは不安や緊張が感じられました。今回はそんな壮行会の裏側を紹介します!

今回生徒会役員は、
・更衣室準備
・会長による激励の言葉
・生徒や選手の整列指示
・放送機材の準備
・扇風機の設置
・司会進行
・退場指示
などなど、選手への応援の気持ちを込めて準備を頑張りました!

選手の皆さん!目標を達成できるよう頑張ってください!

生活習慣病予防教室開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月29日(火)には1年生を対象に生活習慣病予防教室が開催されました。食事・運動・睡眠のバランスや朝食の必要性、栄養バランスについて学ぶことができました。実際に市販されている物なども手に取ることで、より身近に感じられたようです。

第2回6年生中学校体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月24日(木)には江別第二小学校6年生の中学校体験が行われました。
2回目の今回、音楽の授業では中学3年生と一緒に校歌の練習をしたり、3年生の二中祭自由曲の発表を聴いたりしました。また、理科では中学校の先生による授業を経験し、小学校と中学校の違いを感じ取ることができたようです。

小中合同挨拶運動

江別第二中学校のインターネット環境の不具合により、なかなかHPを更新できませんでした。申し訳ありません。

8月22日(火)には小中合同挨拶運動がありました。中学校の生徒会役員が小学校に行き活動してきました。挨拶が響き渡る二小・二中を目指していきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み回顧録 その4(小学生部活動体験)

7月31日(月)、8月1日(火)の2日間で小学生の部活動体験が行われました。2日間で50人弱の6年生が参加し、楽しく体験することができました。今回参加した人も、今回参加できなかった人も部活動に興味があれば、江別第二中学校へ連絡ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み回顧録 その2(夏休みStudentTeacher)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から始まった「夏休みStudentTeacher」は、二中生が小学校の夏季セミナーに先生役として参加し、お互いに学びを深めようという取り組みです。7月26日(水)に行われました。初めての取り組みにも関わらず、多くの二中生が参加してくれました。

当日は、江別第二小の各教室に分かれて、学習指導や丸付けなど、様々なかたちで立派な先生を努めてくれました。小学生も積極的に質問をしてくれるなど、いい学びができたと思います。教える側も教わる側も成長できる取り組みとして、今後アップデートしていければと思います。参加してくれた二中生のみなさん、お疲れさまでした。

夏休み回顧録 その1(夏休み学習会)

夏休みも今日を入れてあと3日となりました。みなさん、どのように過ごしたでしょうか?勉強・部活動・生徒会活動・習い事・家族との時間・友人との時間・趣味の時間など、充実した夏休みになってくれていると嬉しいです。

今日からは夏休み中の二中生の活動の様子を紹介します。

まずは、7月26日(水)〜28日(金)に行われた学習会の様子です。1年生から3年生まで多くの生徒が登校し、それぞれの課題に取り組んでいました。家で集中できないときにはこのように学校や公共施設を利用して勉強するのも効果的だと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【若草日記】Summer vacation

画像1 画像1 画像2 画像2
ホームページを御覧の皆さんこんにちは!
今週の若草日記は監査委員の村山と保体委員長の岩渕が担当します。
いよいよ明日からは待ちに待った24日間に及ぶ、夏休みが始まります。旅行に行ったり、友達と遊んだり、バーベキューをしたりするなどたくさんの予定があると思います!ですが、夏休みが明けたら実技技能教科テスト、前期期末テストがあります。3年生はその後に学力テストAもあるので、夏休みを遊んでばかりでは終わらせず、勉強も怠らないようにしましょう!2023年の夏休みは人生で一度きりなので悔いのないように、充実した夏休みを過ごしてください!

夏休み前集会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前の集会で全道中体連に出場する卓球(3年旗手君)とバレーボール部のみなさんの壮行会が行われました。両種目とも全道大会で力を出し切って、全国大会の切符をつかみ取るという強い決意が語られました。旗手君、バレーボール部のみなさん、緊張感を楽しみながら頑張ってきてください。
また、集会の後半では校長先生から前期前半の総括として「声援」が素晴らしかった3か月のお話をいただきました。そして、山下先生、内村先生からタブレットの利用方法や楽しい夏休みにするために気をつけることについてお話をいただきました。
ルールやマナーを意識して、充実した夏休みにしていきましょう!

非行防止教室を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前に初発型非行について理解を深め、みなさんが楽しく生活できるように、江別警察署から講師の方をお招きして、非行防止教室を開催しました。
講話の中では、万引き(窃盗)の割合が非常に高いこと、その前兆として占有離脱物横領などがあることなどを教えていただきました。
教室の最後には橋田会長から、今日の講話の内容を意識して、これからもしっかりとした生活を送っていく決意が語られました。

2人の先生と夏休みでお別れです

学習指導員として2年間お世話になった小林英俊先生、美術の時間講師として2か月間お世話になった山崎正明先生、2人の先生が夏休みをもって離任されます。先生方には二中生の学びをサポートしていただき、心より感謝申し上げます。
二中生の皆さん、いつか成長した姿を見せられるように、学んだことをいかして頑張っていきましょう!
2人の先生の離任挨拶については学校だよりの方をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

【若草日記】若草ステーションって??

画像1 画像1
 ホームページを御覧の皆さんこんにちは! 今週の若草日記は学習委員長の山本と図書委員長の佐々木でお送りします!今回は、毎週水曜日の給食時の放送で生徒会役員によって行われる「若草ステーション」について、紹介していこうと思います。
 若草ステーションは給食時の放送で実施される、生徒会役員2名による音声のみのラジオのようなもので、役員が1から作成しています。最初にどのような内容にするかを決め、原稿を作っていきます。よくある内容は二中生徒から頂いた生徒会への質問コーナー、テスト期間には勉強の仕方、時には先生方に休日や長期休暇の過ごし方などを取材します。原稿が完成したら、生徒会担当の先生に確認をもらい、水曜日の給食時の放送で生配信します。これが、若草ステーションの準備から放送までのルーティーンです。このルーティーンを、毎週役員2名ずつで回しながら行っています。そして、この若草日記は前週の若草ステーションを担当した人が書いているのです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31