最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:127
総数:577700
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

5/27 修学旅行 京都班別研修その2

各地、名所をまわっています!
途中、お土産も購入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 修学旅行 京都班別研修

各目的地に到着し、研修しています。
タクシーの運転手さんがガイドもしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 修学旅行 タクシー乗車

京都のタクシー乗り場に到着しました。
1日お世話になる運転手さんにあいさつをして目的地へ出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 修学旅行 2日目が始まります

朝食を食べ、出発式を行いました。
お世話になった旅館のみなさんにお礼を伝え京都へ。
今日はタクシーで班別研修です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 修学旅行 お土産タイム

全班が時間どおりに集合場所の興福寺に集まりました!
五重塔をバックにクラス写真を撮影した後、お楽しみのお土産購入タイムでした。
この後、全員無事に旅館に到着しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 修学旅行 奈良公園班別研修

若草山下山後は、班ごとに奈良公園内を散策しています。
春日大社に立ち寄ったり、鹿にせんべいをあげたりして奈良を満喫しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 修学旅行 若草山

東大寺を後にし、若草山のふもとまでやってきました。
入山の際の注意事項を聞いて、登山します。
画像1 画像1

5/26 修学旅行 東大寺大仏殿

東大寺に到着しました。
本物の大仏は迫力がありますね!
かつての大仏殿の模型を見て、塔があったことや今よりも大きかったことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 修学旅行 昼食

法隆寺の見学を終え、昼食です。
メニューは「カツカレー」です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26(金)  本日の給食

画像1 画像1
・麦ご飯
・牛乳
・カレーライス
・かつおフレークのサラダ
・福神漬け
 《620kcal》

5/26 修学旅行 法隆寺見学

予定通り法隆寺に到着しました。
ここではガイドさんにさまざまな建造物や安置されている仏像について
説明をしてもらいながら見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/25(木)  本日の給食

画像1 画像1
・ロールパン
・牛乳
・オムレツのきのこあんかけ
・ミネストローネ
・まめまめサラダ
 《608kcal》

2年生・町探検(上げ方面)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公園では、みんなで遊びました。
 町探検で見つけたことは、今後、新聞にまとめていきます。

2年生・町探検(上げ方面)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日(月)、上げ方面に町探検に出かけました。馬池や公園、産業道路など、いろいろなものを見つけ、ワークシートに書いていました。また、途中で、農家の方にペコロスを見せていただきました。

5/24(水)  本日の給食

画像1 画像1
・麦ご飯
・牛乳
・しゅうまい
・マーボー豆腐
・野菜と春雨のあえもの
 《608kcal》

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はひらがなの「ね」について学習しています。

 鉛筆の運び方が少し複雑なので、学校だけでなく家でも何度も練習すると上手になりますよ。

2年生・図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作の様子です。
 それぞれが工夫を凝らしています。

6年生・修学旅行事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は修学旅行の事前指導を行っています。
 当日、6年生自身が自主的に行動できるよう、指導者はしおりをもとに計画的に指導を行っています。

 バスの座席位置についても確認しています。学校と違って公共の場での生活となります。周囲に気を配り、時間を大切にするためにも、乗車練習も行います。

3年生・道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は道徳の授業を行っています。

5/23(火)  本日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・蕗ご飯の具
・かれいソフトフライ
・沢煮椀
・ヨーグルト
 《611kcal》
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987