最新更新日:2024/06/26
本日:count up64
昨日:138
総数:531185
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

今日の給食

7月11日(火)

 今日のメニューは
 ごはん マーボー厚揚げ わかめのサラダ 焼き餃子 牛乳
 わかめサラダのキャベツ、マーボー厚揚げの玉ねぎ、にんじん、にんにくは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

第1回キミマOPEN

7月10日(月)

 今日はキミマのオープンの日。
 朝から職員門に旗をかけました。

 児童たちは朝から不安と楽しみが入り混じりながら
朝の収穫に行きました。

 本日14名の地域の方々が空き缶やベルマークを持って来てくださいました。
 お礼の完全無農薬野菜をお渡しするときに

「おおきくなったなあ」
「また、帰りによ」

と児童にお声かけいただいた時の児童の顔はにっこにこでした。
 また笑顔チャンスをいただきました。

 次回は夏休みまでに開催したいと思っています。
 HPまたは当日のぼりを職員門前にたてますので
ご確認いただけたらありがたいです。
 次回は今回の完全無農薬野菜とは違った野菜をお渡しできたらなあと思っております。
 今回ご参加いただいた方々も、
 興味を持っていただけた方々も
ベルマークまたは空き缶をもってぜひ紀見小学校にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月10日(月)

 今日のメニューは
 ごはん いか磯部天ぷら キャベツ甘酢和え 切り干し大根の煮物 牛乳
 甘酢和えのキャベツ、切り干し大根の煮物のにんじんは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

雷雨について

7月10日(月)

 雷雨がおさまってきました。

 下校時刻3時10分にして、下校します。

 お迎えの準備をしていただいたご家庭は、学校にお電話いただければ、待っておくように子どもさんにお伝えさせていただきます。

 急な対応で、申し訳ございません。
 よろしくお願いいたします。

急な雷雨で

7月10日(月)

 急な雷雨で、予想ができず、低学年(1〜3年生)は2時10分ごろに下校しています。
 もしかしたら、雷雨にあっているかもしれません。
 予想ができず、すみません。

 高学年(4〜6年生)については、本来の下校時刻3時以降になってもおさまらない場合は、雷雨がおさまるまで、下校せずに学校で待機させたいと思います。

 少し、おさまってきましたが、雷雨がおさまり、安全に下校できるようになったら、再度連絡させていただきます。

 急な対応で、申し訳ございません。

新プロジェクトのお知らせ

画像1 画像1
7月7日(金)

 今日は七夕
 星に願いを込めて

 新プロジェクトのお知らせです。
 地域の方々から登下校時に子供たちにお声掛けくださっていることを子供たちから聞かせてもらっています。

 「昨日挨拶したら返してくれたよ」
 「いつも朝遅刻せんように何時か教えてくれるねん」
 「散歩してるわんちゃん触らせてもらった」

 そんな地域の方々のお話をしている時の子供たちはいつも笑顔でいっぱいです。

 そんな笑顔に癒されている紀見小学校職員です。

 笑顔の連鎖は止まりません。
 いつも子供たちに笑顔の種をくださっている地域の方々に
感謝の気持ちを何とか表せないかと
新プロジェクトを考えました。
「キミマーケット」です。

 子供たちのいろんな作品を地域の方々に味わい、手元に取っていただきたいと思っています。

 まず、第1回は学級園でとれた
 完全無農薬の新鮮野菜(なす、きゅうり)です。

 地域の方へ日頃の感謝の気持ちでスタートしているので、お金はいただきません。
 お金の代わりにベルマークかアルミ缶と交換させていただきたいと思っています。
 児童が扱うため、アルミ缶は水でゆすいでおいてください。

 7月10日(月)10時25分〜 オープンします。 
 授業のためロング休憩のみのオープンですのでご了承ください。

 お待ちしております。

2年生 生活科 町たんけん発表

7月7日(金)

 今日は、町たんけんの発表をしました。それぞれのお店で見てきたことや聞いてきたことをクラスのお友だちに伝えました。初めて聞くお店のことに、興味津々に聞き、たくさん質問をしている子もいました!
 知らないことをたくさん知れた、とても学びになる時間でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 砂場遊びをしたよ パート2

7月6日(木) 1A
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 砂場遊びをしたよ パート1

7月5日(水) 1B

 生活科の授業で砂場に行き、スコップやバケツなどを使って遊びました。

 大きな川をつくったり、山をつくったりとても充実した活動になりました!

 子どもたちは「もっとしたい!」「みんなですると楽しいね!」とお友達と仲良く過ごしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月7日(金)

 今日のメニューは
 ごはん 星形ハンバーグ うめこんぶ和え うずら卵入り七夕汁 牛乳
 七夕こんだてです。うめこんぶ和えのにんじん、うずら卵入り七夕の玉ねぎは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

学級園の野菜は自慢の野菜

7月6日(木)

 紀見小学校自慢の学級園での野菜を紹介します。
 今年は地域の方にご協力いただいて
 野菜作りにチャレンジしております。

 みんなが勉強している間にすくすく育ち、さらに実がなり、

 今では毎日朝晩収穫しております。
 手入れの仕方や水やりの方法
 草の生命力に脱帽しながら

 キラキラ輝く実った野菜に歓喜の声を上げています。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 裁縫

7月6日(木)

 5年生になり始まった家庭科の学習にて、裁縫を練習しています。
 地域の方々のご協力もあり、子どもたちは楽しく、真剣に学習に取り組んでいます。

 この調子で頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 昔遊び

7月5日(水) 

 本日の昔あそびクラブはシャボン玉をしました。


 結束バンドを利用してまあるい触れるシャボン玉を作りました。
 みんなの手の平でバウンドしていました。

 途中で雨が降ってきて、早めに終わってしまいましたが
みんなもフワフワ笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

7月6日(木)

 今日のメニューは
 パン かぼちゃのコロッケ グリーンサラダ ポークビーンズ 牛乳
 グリーンサラダのキャベツ、ポークビーンズの玉ねぎ、にんじんは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

7月5日(水)

 今日のメニューは
 ごはん じゃがいものカレーそぼろ煮 春雨サラダ セレクトデザート 牛乳
 春雨サラダのきゅうり、じゃがいものカレーそぼろ煮の玉ねぎ、にんじんは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6年生 もも実習 part1

7月4日(火)

 本日は5・6時間目にもも実習を行いました。
 事前に和歌山でどれだけ多くのももが栽培され、収穫されているのかについて知り、ももについて学習を行いました。どの時期が一番旬なのか、どの部位が一番おいしいのかなども調べ、実習にのぞみました。
 手で丁寧に皮をむき、種の位置を確認しながらおいしそうに盛り付けることができました。
 このような機会を作っていただいた皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 もも実習 part2

 もも実習の様子 part2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 もも実習 part3

 もも実習の様子part3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 風鈴を描いたよ

7月4日(火) 

 今日は、風鈴を描きました。風鈴には、夏休みに頑張ることも書きました!

 「おてつだいをがんばる。」や「しゅくだいをしっかりとりくむ。」など、1人1人が頑張ることを決めることができました。

 夏休みまで約3週間、元気いっぱい過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月4日(火)

 今日のメニューは
 ごはん 白身魚のレモンソース おかか和え 大豆入りみそ汁 牛乳
 おかか和えのキャベツ、大豆入りみそ汁の玉ねぎ、にんじんは橋本市産です。また、みそは橋本市で作られました。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5
3/8 感謝の集い
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537