最新更新日:2024/06/26
本日:count up62
昨日:138
総数:531183
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

調理実習

6月5日(月) 調理実習(6A)

 本日の5・6時間目に調理実習をおこないました。サポート隊の方々にもたくさん支援していただき、子供ちはとても充実した活動ができました。
 出来上がった野菜炒めを食べて「おいしい」とみんな大喜びでした。
 今まで出来なかった活動が復活して、子供たちの笑顔が戻ったことがとても嬉しかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

6月5日(月) 調理実習(6A)

 調理実習パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月5日(月)

 今日のメニューは
 柿の葉寿司 かやくうどん 米粉かき揚げ ごぼうサラダ 牛乳
 かやくうどんの玉ねぎは橋本市産です。柿の葉寿司は橋本市の郷土料理です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2年生 町たんけんにむけて

6月5日(月)

 6月21日(水)に町たんけんへ行く2年生。今日はお店へのインタビューを考えました。

 グループに分かれてインタビューを考えていましたが、インタビューの言葉を練習したり、「おじゃまします!」「今日はよろしくお願いします!」などの挨拶を練習したりと、一生懸命練習に取り組んでいました。

 紀見小学校の代表として町たんけんに行きます。「さすが紀見小学校の子どもたち!」と思ってもらえるような姿を見せられるよう、日々頑張りましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境園芸部 春の花植え

6月3日(土)

 今日は環境園芸部の皆さんに集まっていただき、春の花植えを行いました。昨日の天気とは打って変わり、青空のもとで実施することができました。

 植えたお花はベゴニア、ペチュニア、ポーチュラカなど色とりどりのお花です。植えたお花の数は100株!職員玄関前がとても華やかになりました。

 学校にお越しになられた際は、ぜひご覧ください。

 環境園芸部の皆さん、今日はお忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月2日(金)
 
 今日のメニューは
 ごはん さけのしおこうじ焼き うめこんぶ和え じゃがもちのみそ汁 牛乳
 みそ汁のみそは橋本市で作られました。

 今日もおいしくいただきました。 
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

午後1時より引き渡し

6月2日(金)

 まもなく給食を食べ終え、帰る準備を始めています。

 午後1時より、引き渡しとなります。

 大雨で、視界も悪く、路面も滑りやすいので、お気をつけて来てください。

 また、駐車場は運動場ですが、写真のような状態です。

 できるだけ、校舎に近いところに停めていただき、職員の誘導に従って、校舎にお入りください。

 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

午後1時より引き渡し

6月2日(金)

 現在、橋本市に大雨洪水警報が発令されております。

 給食を食べた後、午後1時より、お迎えに来ていただき、引き渡しをさせていただきます。
 連日になり、申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

 急なことですので、児童は安全に学校でお預かりさせていただきますので、ご都合のつく時間に、随時、各教室に迎えに来てあげてください。

 なお、駐車場は運動場です。

 この天候ですので、お気をつけて、来てください。
 

2年生 生活科 さつまいもの苗植え

6月1日(木)

 今日、さつまいもの苗を植えました。
 ミニトマトの時とは違い、植えるのが難しかったようです。でも、2人で協力して、一生懸命植えていました。
 秋に美味しいさつまいもが食べられるのが、今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年B組 図工の様子

5月31日(水) 図工

 今日は、図工でねんどをしました。

 ねんどをこねたり、細く長くのばしたりしました。おいしそうなおかしも作り、とても楽しそうでした!

 またねんどでいろいろなものをつくりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科 授業の様子

5月31日(水) 算数科

 いろいろなかたちの学習がはじまりました。

 今日はつみきを使ってかたちの仲間分けをしました。はこのようなかたちやつつのようなかたち、まるのようなかたちを学ぶことができました!

 明日からも積極的にいろいろなかたちの学習を進めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科  さつまいもの苗をうえたよ

6月1日(木)

 今日、畑にさつまいもの苗を植えました。苗をねかして、とても上手に植えることができました。

 「大きなおいもができるといいな。」「たくさんできるとうれしいな。」など、話していた子ども達でした。

 あさがおのお世話と同じように、大切に育てて、秋においしいおいもがたくさんできるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月1日(木)

 今日の給食は
 パン フェジョアーダ コーンサラダ ブルーベリーゼリー 牛乳
 フェジョアーダのにんにく、玉ねぎは橋本市産です。

 今日から6月に入りました。すっきりしない天気が続きますが、落ち着いて学校生活を送りましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

不審者対応訓練・引き渡し訓練

6月1日(木) 不審者対応訓練・引き渡し訓練

 本日、青少年センターの方々に来校していただき、不審者対応訓練をおこないました。
 児童の避難の方法だけでなく、さすまたの使い方など職員の不審者への対応方法を細かく指導していただきました。
 子供たちが安全に学校生活を送れるように今後も訓練を実施していきます。

 その後、14時50分から引き渡し訓練をおこないました。
 保護者の方々のご協力でとてもスムーズに全校児童を無事に引き渡すことができました。
 お忙しいところ、ご協力いただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年A組 ねんどでつくろう!

5月31日(水)

 3時間目にさつまいもの苗植えを予定していましたが、雨が降っていました。そのため、図工の勉強として、ねんどで様々なものをつくる活動をしました。

 はじめはねんどを伸ばして、なが〜いひもにしてみました。「こんなに長くできた!」「とちゅうで切れちゃった〜!」と一生懸命、そして楽しそうにねんどを伸ばしていました。

 自分でいろいろな形をつくってみようとなると、食べ物をつくったり、動物をつくったりと、とても上手につくっていました!

 またねんどでいろいろなものを作ってみましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 芸術鑑賞ワークショップ

5月31日(水)

 今日は、オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラさんから5名の講師の方がいらっしゃり、吹奏楽について教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

5月31日(水) クラブ活動

 今年度初めてのクラブ活動をおこないました。
 クラブ活動は自分たちで考えて活動できる大切な時間です。みんなで協力してより楽しい活動になるように1年間がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞ワークショップ

5月31日(水) 芸術鑑賞ワークショップ

 本日、オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラから5名の方々に来ていただき、6月16日(金)に実施する芸術鑑賞会に向けてのワークショップをおこないました。
 色々な楽器や音階について詳しく教えていただいたり、実際に演奏して音色を聞かせていただいたりしました。参加した5・6年生からは、「おー」「すごい!」などの歓声があがっていました。
 また指揮者体験までさせていただき、児童たちはとても貴重な時間を過ごすことができました。
 
 オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラの皆様、本日はありがとうございました。
 6月16日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞ワークショップ 2

5月31日(水) 芸術鑑賞ワークショップ 2

 ワークショップパート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月31日(水)

 今日のメニューは
 ごはん じゃがいものカレーそぼろ煮 じゃことわかめの酢の物 牛乳
 じゃがいものカレーそぼろ煮の玉ねぎは橋本市産です。

 最近、運動会の疲れで体調を崩す人が増えています。体調に気を付けて、ゆっくりと休む時間をつくりましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5
3/8 感謝の集い
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537