最新更新日:2024/05/29
本日:count up125
昨日:219
総数:512907
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

こう筆の学習(3年生)

こう筆の学習が始まりました。3年生では低学年に比べマスの数が多くなり、漢字もたくさん増えました。今日は第1回目ということで、まずは課題の文を丁寧に書くことからスタートしました。みんな集中して取り組むことができていました。
これからたくさん練習を重ね、最後の清書では今日より美しい字が書けるように頑張っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(10月16日)1

 10月16日(月)

上:6B 国語 「言葉の変化」について学習していました。言葉は時代によって変化していきます。みんなが知っている言葉は、以前は何と言われていたのかなどを学習していました。例えば、「ノート」は「帳面」、「コート」は「オーバー」、「トイレ」は「かわや」などです。昔の言葉ですが、子どもたちの中には「聞いたことがある」「本に載っていた」など知っている子もいました。「果物」が「水菓子」だったなどは、私でもほとんど知りませんが・・・。すごいですね!

下:4A 理科 「星の動き方を調べよう」です。動画で、星にも様々な色があることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(10月16日)2

上:2A 生活 「町たんけんに出かけよう」です。質問内容や気をつけることは何かについて、グループで話し合っていました。

中:2B 算数 「かけ算」の学習です。これからずっと使うことになる「かけ算」の習い始めです!しっかり聞いてバッチリ理解していきましょうね。

下:1A 算数 「9+4」の学習です。10を越える足し算の考え方を数図ブロックを使用して学んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきとなかよし

10月16日(月)

生活科の学習で、あきを見つけに校庭に行きました。

子どもたちは、葉っぱの色が変わっていることや、コスモスやキンモクセイ、どんぐりなどを見つけることができました。

まだ色が変わっていない葉っぱやどんぐりがたくさんあったので、これから楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A ふれあいルーム

 今日は、「ジャック・オ・ランタン」のバッグか帽子を選んで作り方を教えてもらいました。かわいいおばけやコウモリ、かぼちゃなどを作って飾りました。
 みんな最後まで集中して仕上げることができました。
 ハロウィンが楽しみですね。
 
 スタッフのみなさま、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Eタイム

今日のEタイムは、「秋の飾りの設計図」をかきました。
春、夏に続いて、玄関掲示第3弾です!
1年、2年、5年の6人で、「ザ・秋」という言葉をたくさん発表してくれました。「秋」からイメージできる言葉もみんなで相談して4つも出してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年)

 しっかり、校外学習ができました!
 今から帰ります。帰りは名手駅まで下り道ですから、歩きやすいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(4年)

 短い時間ですが、全力で遊びます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年)

 牛丼にサンドイッチにそうめんに・・。
 美味しくいただいています。お家の人に感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年)

美味しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年)

 資料館も見学をしましたが、撮影禁止でした。みんな、しっかり説明を聞いたあと、それぞれみてまわりメモをしていました。すばらしいですね。
 見学が終わったあとは、お待ちかねの昼食タイムです。みんな美味しそうに食べています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年)

「こんなん、はじめて〜!」という声も聞こえてきます。人形がリアルでちょっと怖がっている子もいました!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年)

 春林軒の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年)

 無事、青洲のさとに到着しました!
 いいお天気です♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(4年)

 10月13日(金)

 4年生は校外学習です。「青洲のさと」へ行ってきます。
 電車でのマナーなど、校外で活動するときのルールを守って実りある一日にしましょう!
画像1 画像1

さつまいもほり

 今日は3時間目に2年生全員でさつまいもを掘りました。
 「大きくなっているかな?」とドキドキしながら、さつまいもを傷つけないように、そうっと掘りました。

 「うわぁー、大きい!」と歓声。
 大きいおいもがたくさん収穫できました。
 「どのようにして食べようかな?」と楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期児童会役員選挙

 10月12日(木)2限目、令和5年度2学期児童会役員選挙が行われました。8名の児童が立候補し、学校をより良くしたいという想いを込めて演説をすることが出来ました。結果の如何に問わず、三石小学校のために頑張ろうと立候補してくれたことを大変うれしく思います。
 2学期の児童会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア活動 10月11日

読書の秋になりました!「学校司書だより」秋号です。→写真左 おすすめ本がたくさんありますよ!みんな、図書室にきてね!→写真右
画像1 画像1 画像2 画像2

おもちゃランド!

10月11日(水)

 2、3時間目に、2年生のみなさんから「おもちゃランド」に招待してもらいました。

 1年生のみんなは、2年生の子たちの手作りおもちゃに大喜び!
色々なおもちゃで、めいいっぱい遊ばせてもらいました。
 2年生のお兄さん、お姉さんはとっても優しく、ルールや遊び方を教えてくれました。

「たのしい!」
「すごい!」
「また、やりたい!」
と、みんな言っていました。

 2年生のみなさん、楽しい時間をありがとうござました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825