宿泊研修1日目(その3)

夕食はバイキング形式で、いろいろなメニューを楽しめました。
夕食後には、レク「箱の中身は何だろうな?」で盛り上がりました。
その後は、入浴も含めた思い思いの自由時間を過ごしました。

この後は、部屋ごとに反省をしたり就寝準備をしたりして、22:00に完全消灯の予定です。明日に備えて、早く寝られると良いのですが…

写真上:夕食の様子
写真中:レクの様子A
写真下:レクの様子B

※ 次は、明朝9:30頃更新の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修1日目(その2)

午後からは、札幌市中心部に移動し、グループに分かれて専門学校訪問を行いました。
どの班も、見学先の方から親切・丁寧に説明や手解きをいただきながら、専門学校で学ぶ内容の一端を体験し、将来の進路について考える貴重な機会でした。
その後、予定どおり宿舎に到着、入館し、現在は夕食までの時間、各部屋で一息ついています。みんな、元気です。

写真上:専門学校見学A
写真中:専門学校見学B
写真下:札幌テレビ塔前集合写真

※ 次は21時前後に更新の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修1日目(その1)

朝の出発式を終えた一行は、バスで最初の見学先「北海道開拓の村」へ向かいました。
途中、バス内でレクを楽しむなどしながら、輪厚PAでトイレ休憩をとり、ほぼ予定どおり目的地に到着。
ガイドツアーで村内を歩き、近代北海道の歴史を学ぶ中、少し気になることも…バスの中に水筒を置いたまま出て来ている子が少なくないので、蒸し暑さで体調が悪くなる子が現れないか、心配になりました。
バス酔いなどて、少し休んだ子はいましたが、どうにか「開拓の村」見学を終えることができました。
この後は、車内で昼食を取りながら、札幌の中心部へ移動し、午後の専門学校訪問に向かいます。

写真上:出発式
写真中:「開拓の村」内見学の様子
写真下:「開拓の村」集合写真

※ 次の更新は、17:30前後に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイヌ文化学習(1年生)

 本校では毎年、全学年でアイヌ文化学習を行っています。本日1年生は、講師の皆さんのご指導のもと、刺繍に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業実践交流(3年数学)

 チャレンジ問題に取り組みました。個人思考をもとに、意見交流を重ね、自分の求め方を相手に伝わるように説明をすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業実践交流(3年音楽)

 言葉を選び、旋律を作り、グループで交流・手直し、そして発表まで、言葉のリズムや抑揚を生かした素晴らしい表現活動を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会(CS)の活動

 学校の応援団である「平取中学校運営協議会」。委員の皆さんが自己紹介カードを廊下に掲示しました。何か興味・関心があれば相談・応援しますので気軽に声をかけてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA研修部の活動

 PTA広報誌「ももたろう」第1号の帳合作業を行いました。研修部員の皆様、ありがとうございました。7月19日発行予定です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業実践交流(1年英語)

 ハンバーガーショップにおける店員と客の対話文をもとに、様々な条件を変更して自分たちなりの注文を行っていました。ペアで役割分担をして音読練習・発表まで、豊かに表現する姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業実践交流(1年美術)

 絵画の背景について学び、その場面の雰囲気が伝わるよう、字体を工夫して表現する活動が行われていました。豊かな表現を交流し、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次世代の平取を考える

 7月18日、1年生は見学旅行において、見学や体験を通してSDGsについての興味・感心・知識を深め、平取の将来と自身の生き方について考えてきます。現在は事前学習中です。事前学習発表会もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連壮行会3

 水分補給と感謝の気持ちも忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連壮行会2

 体調も、気持ちも万全で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連壮行会1

 今週から始まる中体連大会の壮行会が行われました。各種目出場選手の代表から決意表明、生徒会の代表から激励の言葉がありました。全力を出し切れ!平中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 平取消防署の方のご協力・ご指導のもと、避難訓練・講話・消火体験・煙体験・反省を行いました。火災発生に対して、適切な処置・避難の仕方や判断力の大切さについて学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期中間テストの朝の様子パート2

 2,3年生も自分の目標達成に向けて、テスト開始直前まで復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期中間テストの朝の様子パート1

 テスト日の朝の様子です。1年生は初めての定期テストです。緊張感が伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

実りの畑 続編

 5月18日の記事の写真と比べてください。愛情を込めて育ている畑です。先日はイチゴを収穫しました。とても美味しかったです。実りの畑の様子は定期的に報告いたします。
画像1 画像1

3年生の理科

 個人の考えをグループ内で交流しホワイトボードにまとめ、発表し、お互いの考えを深めていました。発表内容も素晴らしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の美術

 2クラスとも、自分の考えをもとに対話しながら楽しく授業を進めていました。どんな作品ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 【日課変更5時間授業】
3/5 ※公立高校面接試験
3/6 ※公立高校入試学力検査
3/7 歯科指導(3年生)
3/8 卒業式練習(3h)