最新更新日:2024/06/12
本日:count up118
昨日:273
総数:461249
視察対応日の申し込み〆切は6/16です
TOP

R5.9.26(火)4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語ではごんぎつねについて学習しています。ごんや兵十の行動から、ごんや兵十がどのような気持ちだったのかを考えています。

R5.9.26(火)4年生 英語

動画を見たり、歌を歌ったり、楽しく英語の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.26(火)林間学校10

「男川やな」で「あゆつかみ」をし、昼食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.26(火)林間学校9

2日目も、とてもいい天気です。
川遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.26(火)林間学校8

林間学校2日目です。
朝のつどいからスタートです。
全員元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.25(月)3年生 ぶどう染めに挑戦!

 ぶどう作りで3年生がやりたかったことの中に「ぶどう染め」があります。学校の中庭のぶどうや緒川小学校のみなさんから集めていただいたぶどうの皮でロングはちまきをぶどう染めしました。ぶどう色の美しさ,染め物の行程の大変さ、模様付けのおもしろさなどを体験できました。これも地域の方々のご協力あっての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.20(水)ぶどうゼリー作り

学校の中庭でできたぶどうを使って、ぶどうゼリーを作りました。ぶどう園の林さんや地域の方々の協力をいただきおいしいゼリーとジュースを中庭でいただきました。いっしょに食べたぜりーはおいしかった!!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.20(水)3年生 東楽会さんより「昔の東浦」を学びました

 自分たちの緒川地区の昔について、東楽会のみなさんからたくさん教えていただきました。昔の写真と今を見比べて、おどろくことも多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.14(木)校外学習「うのはな館」

 社会科の校外学習で、バスの中から東浦町全体の見学、そして「うのはな館」で見学や体験をしてきました。貴重な体験から学ぶことが多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.25(月)林間学校7

キャンプファイヤーが終了しました。
充実した一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.25(月)林間学校6

キャンプファイヤーが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.25(月)林間学校5

カレー作りが始まりました。
練習の成果を生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.25(月)林間学校4

入所式が始まりました。
画像1 画像1

R5.9.25(月)林間学校3

お天気の中、みんなで楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.25(月)林間学校2

予定通り、愛知県野外教育センターに到着しました。
現在、昼食タイムです。
画像1 画像1

R5.9.25(月)林間学校1

5年生が林間学校に行きます。
大きな荷物を担いで登校してきました。
ペアの3年生に送られて、学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.22(金)4年 名古屋市科学館

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.22(金)4年 名古屋市科学館

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.22(金)4年 名古屋市科学館

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.22(金)4年 名古屋市科学館

4年生は校外学習で名古屋市科学館に行きました。展示物を見学したり,プラネタリウムを見たりして学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 通学団会 一斉下校
3/6 PTA役員会・全委員会

全体

数はげみ

文字のはげみ

音楽のはげみ

東浦町立緒川小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字八幡7
TEL:0562-83-2034
FAX:0562-83-8510