最新更新日:2024/06/28
本日:count up126
昨日:155
総数:366014
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

縦割りスポーツ大会 2

 予選リーグの様子です。
 制限時間は30秒。猫がネズミを捕まえると外に連れて出ます。最後に残った人数がポイントになります。だんだんゲーム性を理解し始めた6年生が、作戦を立て戦っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りスポーツ大会 1

 今日は、児童会主催の縦割りスポーツ大会がありました。
 2回延期になっており、今日はようやく開催できました。
 協議は、「猫とねずみ」応其小学校特別バージョンです。


 開会式、ルール説明の後、早速予選リーグが始まりました。
 4つの会場では、暑い戦いが繰り広げられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りスポーツ大会

 学級閉鎖で延期になっていた縦割りスポーツ大会が本日開催されました。
画像1 画像1

5年 妙中パイル織物株式会社 工場見学 その2

妙中パイル織物株式会社さんに見学に行きました。5年生では地元産業についての理解を深め、自分たちにできることを考え、発信したいと考えています。5Aの見学の様子です。子どもたちは、初めて入らせてもらう工場にわくわくしながら見学していました。実際に生地も触らせてもらい、感触を確かめていました。子どもたちから「すごい!」「なるほど!」などの声があがっていました。今日学んだことを次回以降の総合的な学習につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 妙中パイル織物株式会社 工場見学 その1

総合の学習で、妙中パイル織物株式会社の工場見学をしました。実際に工場で作っている生地を触らせて頂き、普段触ることのない高級感のある触り心地に喜んでいました。また、動いている織機や染色機を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

 6年生の体育では、マットの授業をしています。
 倒立前転や開脚前転、飛び込み前転などの練習をしています。
 友だちと声かけ合い、技の精度を磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

 今日は、調理実習で、ご飯とみそ汁をつくりました。
 煮干しで出汁を取り、具は、それぞれのグループで決めてつくりました。

 自分たちで作ったご飯とお味噌汁は、とても美味しく自然と笑みがこぼれました。
 お家でもぜひチャレンジしてみてください。

 職員室にもいただきました。とても美味しかったです。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17、18日(土、日)の工作彫塑展に向けて

2月5日(月)
 1年生は、来週末、応其小学校体育館で開催される工作彫塑展に向けて、工作をしていました。紙皿と紙コップを学校から用意しましたが、あとの物は、それぞれが考えて家から持ってきていました。一人ひとり違う素敵な工作が出来上がりそうです。
 工作彫塑展に是非足を運んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム 3年

 今日は、ラキラすかしキューブを作りました。
 カラーフィルムを張り、透かしながら、色を決めていきました。

 窓際の明るいところにかざしてみると、とてもきれいな色が見えました。
 活動を終え廊下であった子から、「とてもきれいな作品ができたよ。」と声をかけてくれました。明るい所にかざし、きれいな色に輝くキューブを見せてもらいました。

 本日も楽しい活動ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動反省会

 クラブ活動終了後に講師先生と一緒に反省会を行いました。
 今日でたご意見を参考に、来年度のクラブ活動に生かしていきたいと思います。

 貴重なご意見ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動3

 どの子も前向きに活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

毎回楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動1

 今日は、今年度最後のクラブ活動でした。この1年ボランティアの先生に来ていただき、専門的なことをたくさん教えてもらいました。
 最後に感謝の気持ちを伝えました。

 1年間本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 大きい数の学習をしています。
 豆の数を読む授業でした。ノートにどう記すかを考えました。
 位を書くことが大切だとい意見がでました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

 電子黒板を使い、ノートに書かれた友達の考えと自分の考えを比べています。
 どこが似ていて、違うのか比べられました。
画像1 画像1

明日は節分。委員会活動を紹介します。

 いよいよ節分です。立春が過ぎると暦の上ではもう春ですね。日も長くなってきました。
 正面玄関の掲示板には、委員会活動の様子が紹介されています。毎週の委員会の仕事に責任をもって行っている姿に感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習教室 2年生

 放課後学習教室の2年生の日でした。前回は、急遽中止となり、今日は今年初めての学習教室でした。
 久しぶりの先生との再会に、子供たちもうれしそうにあいさつを交わしました。

 今日の課題も最後まで丁寧に教えてくださり、子供たちは達成感をもって帰ることができました。
 本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

 国語の時間に説明文の学習をしています。
 「ウナギのなぞを追って」の要約をしました。
 グループで協力しながら、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

 図工の時間に工作をしています。
 くしゃくしゃにした紙の形や触った感じを生かした工作です。
 子供たちは、くしゃくしゃにした紙を思い思いの形に変えて作品を作りました。
 とても素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦 6年生 その2

 通学路ではごみがたくさん見つかりました。たばこの吸い殻やペットボトル、空き缶のゴミもありました。6年生みんなで協力し、応其の町をきれいすることができましたね。これからも、自分たちの町を大切にしていきましょう。
 高野口町青少年健全育成会のみなさん。本日は、清掃活動に協力していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 代表専門委員会 卒業式練習開始
3/5 6年生に贈る会 スクールカウンセラー
3/6 図書館司書
3/7 ICT支援員
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132