最新更新日:2024/06/28
本日:count up118
昨日:155
総数:366006
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

2年生 絵馬づくり体験 1

 今日は、児童館のみなさんに来ていただき、絵馬づくり体験をしました。願い事を決め、教えてもらいながら、作っていきました。

 素敵な作品、お正月には飾ってくださいね。

 本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動

 今日は、楽しみにしていた外国語活動の時間でした。
 ALTの先生と担任の先生チームと子供たちチームに分かれてゲームをしました。
 楽しみながら英語に親しむことができました。
 また、後半では、サンタさんへのお願いを絵に描きました。
 叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの光景 1

画像1 画像1
 3年生は、本当によくドッジボールをしています。逃げたり、当たったり、当てたり、もう大忙しです。でも、どの子も楽しそうです。
画像2 画像2

昼休みの光景 2

 この頃、昼間の気温が高いので、運動場でよく遊んでいます。先生が一輪車に挑戦したり、高い鉄棒に上ったり、竹馬をしたりとそれぞれの遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習教室 2年

 今日は、2年生の2回目の放課後学習教室がありました。
 久しぶりにボランティアの先生に会った子供たちは、うれしそうに手を振りながら教室に入ってきました。
 今日もたくさんのプリントがありましたが、丁寧に教えてくださったおかげで、どの子も満足して学習を終えることができました。

 本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

 今日は、2年生と4年生の研究授業がありました。
 他校の先生も授業を参観しに来ました。

 子供たちは、集中して授業に向かい、自分の考えをしっかりと持って取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

 5年生の算数では、割合の学習が始まっています。
 日常生活とつながりの深い単元であるが、子供たちにとってとても難しい学習です。

 子供たちは、集中して学習に向かっています。
画像1 画像1

3年生 外国語活動

 3年生の外国語活動では、アルファベットの学習をしています。
 専科の先生の書いたアルファベットの順につなぐと絵が出来上がるワークシートを楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 今日のあいさつ運動は、給食委員会でした。
 玄関ホールには、朝から委員会のみなさんが登校してきた子をあいさつで迎えてくれました。
 寒さに負けず元気なあいさつがひろがるとうれしですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活

 今日は、1年生をおもちゃランドに招待しました。
 生活の時間に作ったおもちゃの使い方を教えたり、一緒に遊んだりしました。
 1年生はとっても楽しかったようで、教室に戻っても楽しく遊んでいました。
 さすが、2年生。これからも頼りにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 森林観察

 5年生は、2時間森林を歩き、高野槙の綺麗な形が東京スカイツリーに影響を与えた話やシカが増え過ぎていること、森を守るための工夫などを伺いました。最後に川があり、サワガニを見つけたり、石遊びしたりと楽しみました。
 今日一日さまざまな体験ができました。高野山寺領組合の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 木を切りました

 5年生は、みんなでロープを引っ張って、声を合わせて、やっと木を倒しました。木を切り倒すのも、計画的でした。木を切り倒した後は、枝をのこぎりで落としていきました。
 木を切り倒すなどめったにできない貴重な経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 間伐体験

 間伐の仕方を教えていただき、のこぎりで切っていきます。また、木を倒す時にロープをかける練習もしました。コツをつかんで上手く上の方にロープをかけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 緑育推進事業

 5年生は、高野山へ来て、森林観察と間伐体験を行います。霧がかかっていましたが、雨はやんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 放課後ふれあいルーム

 本日、放課後ふれあいルームがありました。
 今日の活動は、「クリスマスのパクパク人形をつくろう!」でした。

 かわいらしい人形がたくさんできあがりました。
 
 いつも楽しい活動ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表専門委員会 2

 その他の委員会も、日々の活動や話し合いを積極的に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表専門委員会 1

 本日は、12月の委員会活動の日でした。
 それぞれの委員会では、様々な活動をしました。

 給食委員会では、各クラスの給食台の掃除、園芸委員会では、チューリップの球根を植えました。 体育委員会では、体育倉庫の掃除です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

 6年生では、「共に生きる地域での生活」の学習が始まりました。
 周りの人や地域とかかわって、自分たちに何ができるかを考えていきます。


画像1 画像1

4年生 お話のいす

 今日は、4年生のお話のいすでした。
 ロウソクに火を灯しお話の世界へ
 子供たちは、楽しくお話を聞かせてもらいました。

 本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

 図工の時間に、工作をしています。
 光の差し込む絵という題材で作品を作っています。

 とても素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 代表専門委員会 卒業式練習開始
3/5 6年生に贈る会 スクールカウンセラー
3/6 図書館司書
3/7 ICT支援員
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132