最新更新日:2024/06/28
本日:count up123
昨日:155
総数:366011
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

委員会活動

 今年度最後の委員会活動がありました。
 先月の反省と来年度への引き継ぐことを話し合いました。

 今年度も学校がより良くなるよう活動できました。
 来年度も今年以上に創意工夫し活動してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 カッターを使って、オリジナルのお家を作っています。
 「富士山のお家」や「スイカやさくらんぼの窓」など、素敵なお家がたくさできました。
 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間に防災学習を通して学んだことを発表しました。
 キャンバでまとめて発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 話そう!はしもと〜今、大切に思うこと〜

 3月3日(日)
 第18回橋本市公民館まつり「話そう!はしもと」が、教育文化会館で開催されました。本校の5年生児童も参加し、「ともだち」をテーマに、友達からの温かい言葉やしてもらったことについて、堂々と発表していました。とても心に響く発表でした。本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 みそ作り3

橋本市生活研究グループ連絡協議会と伊都振興局から5名の方に来ていただき、引き続きみそ作りの実習をしました。

昨日の大豆から出た煮汁はゼリー状に固まっていて子ども達から驚きの歓声が聞こえてきました。

大豆のミンチと、コメコウジを混ぜ合わせ、団子にしていきました。
理由をうかがうと、団子状にすることによって空気をぬくようで、おいしいみそを作るための1つの方法だと教えていただきました。

みその完成には、半年から1年かかるようで、みんなが手にして持って帰るのは来年になりそうです。出来上がりを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 代表専門委員会 卒業式練習開始
3/5 6年生に贈る会 スクールカウンセラー
3/6 図書館司書
3/7 ICT支援員
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132