トマト収穫

 3年C組の実りの畑で育ててきたトマトが収穫され、職員室に届けられました。立派で美味しいトマトでした。
画像1 画像1

平取高校体験入学

 平取高校の教育課程や卒業後の進路等の説明、授業見学、生徒会運営による中学生と高校生の交流企画や行事・部活動紹介等、高校での生活や学習の様子がよく分かる体験入学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科調理実習(3年生)

 材料・分量の確認をしっかりと行い、役割分担をしながら美味しそうなハンバーグ・コーンクリームスープをつくりあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生が読んでいる本の紹介 パート2

 シーンとした教室、頁をめくる音が聞こえてきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学生が読んでいる本の紹介 パート1

 本日の朝読書の時間。何を読んでいるのか紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期始業式

 各学年代表による決意発表は、学年の課題の解決に向けた意気込みを感じ取ることができました。お互いを高め合いながら充実した生活をおくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファンファーレ演奏

 門別競馬場においてホッカイドウ競馬びらとりDayが開催されました。吹奏楽部はレースの間にマツケンサンバを、そして最終レース発送前にファンファーレを演奏しました。素晴らしい演奏に多くの観客から大きな拍手がおくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの補充学習

 夏休みの補充学習1回目が実施されました。持参した学習課題に真剣に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式・全道大会壮行会

 終業式では各学年代表者が1学期を振り返り、成長したところ、改善すべきところを発表しました。生徒会執行部の運営による全道大会壮行会では、出場選手の決意表明、吹奏楽部演奏、生徒会代表激励の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室

 外部の講師をお招きし、SNSトラブルやネットの危険から身を守るためにはどうしたらよいのか。具体的な事例をもとにしながら、情報端末を適切に活用することを学びました。
画像1 画像1

全道大会出場選手激励会

 平取町主催による中体連全道大会出場選手激励会が町公民館で開催されました。来週から始まる全道大会では素晴らしいパフォーマンスを発揮してきてください。充実した大会となることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊研修報告会(2年生)

 宿泊研修報告会がありました。各班ごとで学んできたことをしっかりとまとめ、相手にどのように伝えればよいかを考え、ICTを活用しながら発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高校説明会

 3年生対象の高校説明会を実施しました。各高校の担当者の方から特色ある教育課程や行事・進路状況について分かりやすい説明をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 見学旅行(午後の部)

 JFEリサイクルプラザ苫小牧にて、紙すき体験・施設内見学をしました。事前に作成したイラストをはめこみ、手製のオリジナルはがきが完成しました。明日からは見学旅行で学んだことを発表物にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 見学旅行(午前の部)

 えこりん村にて、SDGsクイズラリーなど班ごとに協力して学習をしました。また、研修施設で学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイヌ文化学習(2年生)

 2年生は木彫りを体験しました。講師の方々の指導のもと、細かいところまで意識して素晴らしい作品をつくりあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業実践交流(1年国語)

 「河童と蛙」の中にある表現の工夫、その効果について考えました。個人思考、グループで交流し、班で朗読(群読)の工夫について企画しました。詩の場面、表現の効果をわかりやすく伝えるために様々な工夫がてきでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイヌ文化学習(3年生)

 3年生はアットゥシ織を学びました。集中力、仕上がり具合はさすが最上級生。講師の方々の指導のもと素晴らしい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修2日目(その3)

終盤にあいにくの雨に降られてしまった自主研修でしたが、各班とも仲間と話し合って見学時間を短縮するなどの工夫をして、全員が集合時刻に遅れないでテレビ塔前に帰ってきました。素晴らしい。
雨が降ったり止んだりする状況だったので、全員揃っての解散式は断念し、速やかにバスに乗り込み、先ほど出発しました。
体調がすぐれない子に配慮し、途中トイレ休憩を取りますので、平取中到着は18時頃の予定です。なお、紫雲古津方面の子は途中で降車します。また、二風谷・貫気別方面の子は、中学校到着後改めて町バスで送ります。

写真上:自主研修D
写真中:自主研修E
写真下:自主研修F

※これで、宿泊研修に係るHPの更新を終わります。閲覧いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修2日目(その2)

各班、道に迷ったりチェックポイントの先生を見つけられなかったりするなど、様々な困難を乗り越えながら自主研修を進めて来ました。
時間的にも終盤に差し掛かったところで、恐れていた雨、それもかなりの降り方で、訪問先の変更を余儀なくされた班もある模様です。
2日間の疲れから体調のすぐれない子も見られますが、宿泊研修の締めくくりまであと少し。どの班も仲間で思いやり合いながらゴールを目指しています。

写真上:自主研修A
写真中:自主研修B
写真下:自主研修C

※次の更新は、平取に向けて出発後に行います。到着見込み時刻も掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 ※公立高校面接試験
3/6 ※公立高校入試学力検査
3/7 歯科指導(3年生)
3/8 卒業式練習(3h)
3/11 第7回SC相談日