☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

【若草日記】1年生、第1難関!!2年生、第7難関!!3年生、第14難関!!

画像1 画像1
 ホームページを御覧の皆さん、こんにちは!今週の若草日記は事務局長の廣永と監査委員の村山と学習委員長の山本が担当します。さてテストまで2週間をきりました!1年生は初めてのテストですが勉強は進んでいますか?ワークは早めに終わらせて苦手な分野の復習をたくさんするようにしましょう。今回はテスト期間の様子を紹介していきたいと思います!先輩の姿を真似して一緒にテストを乗り越えましょう!そして、今週からテストに向けて委員会ではテスト対策プリントの作成を行っています。このプリントにも取り組んで良い点数をとれるように頑張ってください!!

昼休みの過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月になり、昼休みの中庭開放も始まりました。昼休みの過ごし方のバリエーションも豊かになってきています。音楽室でピアノを弾いてたり、図書室で本を読んだり、中庭でゆったりしたりと。心穏やかに過ごしているようで何よりです。

2年1組の教室紹介です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月最後の日となりました。あっと言う間の2か月でしたが、一人一人の変化(成長)が随所に見られ、充実しているからこそのはやさだと思います。

2年1組の教室紹介です。流石2年生と言うべきか、とにかく物が整然となっていて、居心地の良さを感じます。廊下には漢字1文字で表した個人目標が貼られていて、そこにも個性が出ている感じです。学級通信タイトルは「イイね!!」です。先週号では「強い意志をもつべし!」という見出しでやるべきことをしっかりやることが伝えられていました。テストが終わった後に「イイね」と言い合えるように頑張ってほしいです。

【若草日記】委員会1週間前のルーティーン

画像1 画像1
 ホームページを御覧の皆さん、こんにちは! 今週の若草日記は、環境委員長の中村と、図書委員長の佐々木が担当します。
 今回は、来週の水曜日(31日)に行われる委員会に向けて、委員会1週間前の委員長たちはどのような準備を行っているのかを紹介していきます。先ず委員長たちは、USBに入った委員会のプリントを印刷し、担当の先生の所へ確認や打ち合わせをしに行きます。打ち合わせをした後は、人数分のプリントを印刷し、穴あけパンチで穴を開け、委員会のときに配布する上でなるべく負担を減らせるように、プリントを学級ごとに分けていきます。この作業を、委員会がある度に行っているのです。
 このように、委員長は委員会の当日や活動だけでなく、その準備にも責任感を持って取り組んでいます。この記事を読んで、委員会の活動に興味を持って頂けたら幸いです! また、もしこの記事を見ている生徒がいれば、これまで以上に委員会の活動に対して責任感を持って取り組めるようにしましょう!!

おいしいうどんをつくっています

1年生家庭科の調理実習でうどん作りをしています。出汁をしっかり取って、自分たちの力で作ったうどんを大変美味しそうに食べていました。先生方にも振舞ってくれたので美味しくいただくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回ふれあいルームぽっぽがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(水)の10:00〜11:45に江別第二中学校の2年多目的室でふれあいルームぽっぽが開催されました。授業の合間に中学生も来室して、赤ちゃんとふれあう場面もあり、ほのぼのとした時間が流れていました。(中学生の勢いに圧倒されて赤ちゃんが泣いてしまう場面もありましたが(笑))会場の下準備である掃除なども二中のみなさんがしっかりやってくれています。次回は6月28日(水)です。

図書室が華やかになりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1回目の図書ボランティア活動があり、7名の保護者の方々が参加してくれました。たくさんの装飾物により、図書室が素敵な雰囲気になりました。ありがとうございます。

1年3組の教室紹介です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月も折り返し点を過ぎ、新年度が始まってあっと言う間に1か月半が経ちました。3年生の修学旅行、全校で取り組む校区内清掃・プランター苗植えが終わり、学校は中体連、そして前期中間テストに向かっていきます。

久しぶりの教室紹介、今回は1年3組です。3組は学級カラーが赤なので、全体に赤系の掲示物できれいにまとまっています。ピシッと4点留めされていて、係の丁寧さが際立っています。1年3組の学級通信タイトルは「仲間」。ある号には「自分が班長になった。できるか不安だけど、選んでくれた人がいるからがんばる!」という素敵なメッセージが紹介されていました。人のために頑張ろうという気持ちが素晴らしいです。

【若草日記】今週はイベントがたくさんっ!!

 ホームページを御覧の皆さんこんにちは!今週の若草日記は副会長の式部と事務局次長の金内と監査の早坂で担当します。
 先週は3年生が修学旅行でした。お土産話を聞くと、とても楽しかったようです!!
 水曜日には6年生が来ました。1、2年生で6年生をお迎えしました。元気で明るい声であいさつを返してくれました!
 そして!本日は全校生徒で校区内清掃とプランターの苗植えを行いました。校区内清掃では日差しが強い中、協力してたくさんのごみを拾うことができました。地域の方が「拾ってくれてありがとう!」などと声をかけてくださる場面も…(*^_^*) プランターの苗植えの方も頑張った結果、二中の中庭や玄関前は様々な色の花が咲き、より明るい印象になりました!今後もこのような活動に積極的に取り組んでいきたいです!
画像1 画像1 画像2 画像2

学校説明会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(木)18:00より、2023年度江別第二中学校学校説明会が本校の3年3組教室にて開催されました。水崎校長から江別第二中学校の目指していく姿についての説明があり、稲守PTA会長からはPTAの歴史やお互いに協力して活動していきたい旨の話がありました。小中一貫や評価・評定、生活面の話があり、最後には学校生活の様子をスライドで視聴しました。コロナ禍で開催ができなかった取り組みを一歩進めることができました。資料についてはマチコミでPTA会員の皆様にデータ配布します。次年度も時間の許す限り足を運んでいただき、取り組みを共有できたらと思います。

5組のみなさんが買い物学習に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これからの技術の授業で使う苗や種を自分たちで買いに行く体験をしてきました。予算の設定から要望までを自分たちで考えて、納得のいくものが買えたようです。今後の栽培や収穫も楽しみです。

まち探検で小学生が二中に来てくれました

画像1 画像1
江別第二小学校3年生の社会科授業で児童のみなさんが二中に来てくれました。
水崎校長先生からのお話を真剣に聞く姿が立派でした。
この後は授業の中で地図上の場所を確認していくそうです。

小学生中学校体験がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1,2校時を利用して、江別第二小学校の6年生が中学校に来てくれました。朝読書から始まり、1時間目は小学校の先生による授業、2時間目は授業見学を行いました。小学生は大変立派な姿勢で活動してくれました。

修学旅行出発集会

いよいよ明日から修学旅行です。
6校時には出発集会があり、実行委員長の石坂さんから『二中生としての自覚をもって最高の修学旅行にしよう』と話がありました。また、団長の柿崎教頭先生からは『修学旅行スローガン「元気玉」のように全員の力を合わせて頑張ろう』というお言葉をいただきました。
3年生全体が明日からの修学旅行を成功させようという雰囲気で集会に臨んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バレーボール部表彰がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月3日〜5日の日程で行われた全道選抜優勝大会でバレーボール部の小松さんが優秀選手に選ばれました。職員室で行われた表彰の中で、小松さんの方から「優秀選手に選ばれたことは嬉しいです。次はチームを勝たせられるように頑張ります。」という力強い言葉がありました。おめでとうございます。

避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、火災を想定した全校避難訓練を実施しました。真剣な表情で整然と移動する姿勢が大変よかったです。全校生徒がグラウンドに避難するまでの時間が3分30秒、校舎内の確認も含めて4分強で避難が終了しました。
校長先生からは、火災の時には目に見えないもの(一酸化炭素等)にも気を付けること、明日からの5連休を含めて、何かあったときに備えておくことの大切さを確認していただきました。担当の内村先生からは不審者対応の確認をしてもらいました。

5月2日(火)はPTA資源回収です

5月2日(火)のPTA資源回収のご協力よろしくお願いします。
「新聞系」「段ボール」「書籍」「紙類」「アルミ缶・スチール缶」「金物類」「ビン類」「衣類」と幅広く回収をしていただいています。HPの配布文書タグのお知らせに資料をアップしていますのでご確認ください。

【若草日記】ポスター作り‼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホームページを御覧の皆さん、こんにちは!今週の若草日記は規律委員長の旗手と放送委員長の角谷が担当します。今週の24日から各学級のポスター作りが開始しました。
どの学級も個性あふれるポスターが完成してきています。
1年1組は、虹〜一人一人色を出して〜
1年2組は、PLUSULTRA
1年3組は、Step〜メリハリをつけよう〜
2年1組は、FiLe
2年2組は、パズル〜1人1人がピースとなって〜
2年3組は、百花繚乱
3年1組は、おせち〜1人1人の個性を尊重しよう。〜
3年2組は、積土成山
3年3組は、Update!! ver3.3 です。
各クラスその目標に向かって1年間がんばってほしいですね!

1年2組の教室紹介です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年度が始まり、慌ただしく動いた4月の最終登校日になりました。この1か月で心が変化し、新しいことに挑戦する生徒が出てきたように感じています。それぞれのスピードで歩みを進めていってほしいです。

今回は1年2組の教室紹介です。クラスカラーの青がふんだんに散りばめられたレイアウトです。ロッカーを見てみるとビシッと道具が整備されています。今週の目標は『姿勢を正しくして授業を受けよう』でした。その気持ちが大切ですね。

1年1組の教室紹介です

本日は朝からあいにくの天気です。風が強い影響で「傘が壊れました」「もう、あきらめました」と、傘をささずに登校してくる生徒が多く、身体が冷えて体調を崩さないか心配です。

入学式から20日ほど過ぎ、1年生の教室も整備されてきました。今回は1年1組の教室紹介です。クラスカラーの黄色を軸に、きれいに貼られた掲示物が印象的です。学級通信のタイトルは「RESPECT」です。お互いに尊敬、尊重し合える学級を目指して頑張ります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31